• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月15日

マフラーからの異音 アクティトラック整備

マフラーからの異音 アクティトラック整備 たまにこんな事もやっていますということで。

事の発端は8月の末です。
とある方のところで「うちの軽トラが・・・・、」と仰るので、何かと思ったら、「マフラーからすごい音がするんだけど、これ何?」...........、はあ。

どんな音がするのか尋ねると、「ほら」、とエンジンをかけてくれました。

「ガラガラガラ」............ほらね、という感じ。

うーん、こりゃあ、このトタン板がビビッているような音は遮音板だな、と診断しました。
ためしにエンジンを止めてマフラーの太鼓を前後にゆすると「ギイイッ」と嫌な音がします。こりゃあ間違いないわ。後は中の錆か?とりあえずは、これが擦れて、当たってビビッてるんだなあ。試しにちょと上に上げてゆすってみると接触音はしません。エンジンをかけたまま上に持ち上げると、やはり音は止まります。

お客さんには針金で吊るか、それともゴムを交換するか、どちらかで音は止まるだろう、と説明しました。いずれにしてもこれが原因でクルマがダメにはなることは無いでしょうから、緊急性のあるものではありません、ともお答えしておきました。

ゴムを替えてもらうといくら位?と聞かれたので
「おそらくゴム1つ5~600円位です。ただ、マフラーを吊るのに2~3個は使っていますから合計1,500円~2,000円くらいの部品代でしょう。後はどの程度の手間になるかですが、まあやれと言われれば工場に持ち込むよりも私がやるしかないでしょうから、まあ工賃を貰うにしても大して請求できる作業内容ではないですからねえ。」と答えると「じゃあ、やって」という事に。あーあ。

さっそくゴムだけは注文しておきました。

その後一度作業をしに行ったのですが、思ったよりも面倒なことになりそうな感じです。
しかも作業を始めると同時に横で、そこの社長がペラペラとしゃべりだしました。無視するわけにもいかず、かといって喋っていては気が散って作業がはかどりません。
そのうちこの社長、「こんなもん、荷台に穴でもあけて針金通せば良いだろう」、とか無茶な事を言い出す始末です。この人飲んでるのか?と思わず疑ってしまいました。
そのうち、「こんなものすぐに壊れるわけじゃあないんだから、この程度の事ならほっときゃあ良いんだよ」、くらいの事を言い出すので、だんだん相手をするのも面倒でもありましたし、こりゃあちょっとのことでは終わらんなあ、とも思っていたので「ま、じゃあ部品だけ置いて帰りますわ。奥さんにはよろしく言っといてくださいね」とその時は作業を中断したのです。



さて、その時から1ヶ月あまりたって久しぶりに行くと「ねえ、音がどんどん酷くなってるよ」と奥さん。エンジンをかけてもらうと、たしかに以前よりもうるさいガラガラ音になっています。
「うーん。以前言われた時に、部品を持って作業しに来たんですが、そんなもんくらいのことを言われたんで、部品だけグローブボックスの中に入れておいて、その時は帰ったんですが社長から聞いてませんか?」
答えはもちろん「聞いてない」です。でもちゃんと部品はグローブボックスの中に納まってます。

で、仕方がないので再作業です。

出先では「あれが無い、これが無い」になりかねないのでヴィッツ君を代車に置いてきて、アクティトラック(5MT)に乗って自宅へ凱旋です。それが昨日の午後3時くらいの事です。

しかし、この作業は難儀でした。ゴムは取れない、作業スペースを確保する為に周辺パーツを外そうにも外れない。
なぜって、ホンダの軽トラは、ミッドシップエンジンリアドライブなので、マフラー周辺のパーツは入り組んでいる上に、クルマは軽トラですから下回りなんか洗ってあるはずもありません。周辺パーツは錆まくりで、ネジも動いてくれる気配がありません。

仕方ないのでピラニアンソー(そういう商品名の鋸です)でゴムを切断することにしました。写真の左側のゴムに何本か入ってる切れ目がそれですね。何とかゴムを外したのはいいのですが、今度は新しいゴムが嵌まってくれません。おいおい。泣きそうになりましたよ、ホント。
潤滑を良くするためCRCを噴き、力任せに押し込むんですが.........、入らない。何度ものトライの末、やっと上のフックにゴムが嵌まってくれましたが、まだ下のフックがはまっていません。
しかもかなりの時間を費やしているので、次第に周りは暗くなり、荷台の下に寝そべって作業している私の目の前は真っ暗に。うーん作業灯が欲しい。ということで懐中電灯を持ちつつ難解な場所でうんうん言いながら寝転がっての作業です。はたから見たら怪しいだろうなあ。

そうこうする内に、狙いを定めて「エイヤッ」と。何とか先っちょが嵌まったぽいのでこの機会を逃したら次のチャンスがいつになるかは判りません。2回目の気力はもう無いのです。で、やっと成功。でもまだ一つです。

以下×2は省略。

疲れた。こんなゴム3つ換えるのに3時間近くかかってしまいました。何とか音も消えました。

でも、つらいのは「いいトコ、これで請求できたとして5000円位(部品代込みの総額で)までだなあ」というところですね。仕方のない話ですけど。

そんなわけで昨日はぐったりだったのです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/10/15 22:35:53

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ついに来た・・・自動車税
彼ら快さん

🍰グルメモ-968-札幌アゾル( ...
桃乃木權士さん

ミラー番Get^_^
tatuchi(タッチです)さん

駐車場で隠れん坊をスルナ!(-_- ...
どんみみさん

ブリヂストンタイヤ値上げです。
つよ太郎さん

懐かしくて優しくて
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2009年10月15日 23:05
お疲れ様です。

私もマフラー交換で経験したことがあります。

下に潜っての作業は辛いですよね。私なんかたまにしか潜らないので、翌日に首が痛いし、上腕が筋肉痛になりました。

しかし、工賃=儲けだけに、貰えないのはキツイですね。
コメントへの返答
2009年10月16日 12:05
こんにちは。コメントありがとうございます。

なんか昨日の午後から首が痛いのでなぜ?と思っていたんですが、思い起こしたら、これか!と原因究明出来ました。
ちなみにバイクに長時間乗っているとこうなります。ヘルメットって重いんですよね。セナが「あと100グラム軽くしてくれ」とかいってショーワのエンジニアを困らせたとか聞きましたが、その気持ちは分からなくもありません。

熱心過ぎる設備投資は、却って利益圧迫にしかならない、という事もあり、今までなるべく設備投資は控えて来ました。
が、致し方なく実利も含めてやっとフロアージャッキを買うことにしましたよ。ウマだけは持っていたんですが、ジャッキともなるとやはり安物かませて下に潜る勇気が無くって、でも良いものは高くて。
モノはブルーポイント(スナップオンのセカンドライン)のアルミジャッキにしてみました。本来ならスチール製が良いのは百も承知なのですが、重すぎるのが難ですねえ。

請求金額自体はこれだけ、といえばそれはそれでも良いのですが、やはり相手側視点から見た値ごろ感とか、作業内容からみた頃合というものはあるじゃないですか。
ナビの取り付けにしても、お客さんからしたら動いていれば良いわけです。家庭用のエアコンでも動いていればいい訳ですから近頃は配管剥き出しの所が多くなりましたしね。新築への設置ならともかく。

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation