• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月24日

金のなる木

金のなる木 どうも随分前から車は「金の成る木」だと思われているようです。もしくは「台風の目」とでもいったら良いでしょうか。
各方面から資源やエネルギーやお金を大量に吸い込み、その目から製品化した車やら広告資金やら人件費やらを盛大に吐き出し、吐き出されたものがまた更にあちこちで色んなものを巻き込んでいく。もちろん私もその中に便乗している1人ですので偉そうなことをいえた義理ではありませんが。

ただ一つ思うのは、確かに以前は経済の牽引車であり、金の成る木であり、依然総合産業と呼ばれるに足る巨大な経済規模をもつ産業なのではありますが、あまりにもそれに寄りかかりすぎているのではないか?という懸念です。

例えば保険ですが、今現在、損保会社における自動車保険の占めるウエートは6割以上のはずです。自賠責に始まり、個人の任意保険、法人の任意保険、10台以上の一括契約であるフリート契約や代行運転業者の為の保険、運送時の荷物の保険に、商品としての車の保険。はたまた整備のために預かっている時の為の賠償責任保険やら、車を回送中の時の保険などなど。それこそ保険業界にとってのクルマは台風の目であり、金の成る木です。よくここまで考え付くなあ、と感心するくらい。

ただ、今までは良く売れていた。意地の悪い言い方をすれば「何もせんでも世の中の雰囲気として、車は欲しくなる一番の消費財であり、それこそ万難を排してでも買い求めてきた」とも言えると思います。
で、そこに付け込んで、買うときにこらしょと税金を掛ける。保険は別に掛けてもらう。走るための道路整備は欲しいから、その設備にもお金を掛ける。走るためのガソリンは必須だから、これにも税金は掛ける。維持管理はしなくてはいけないので車検制度は作るが、ここにも税金徴収制度を一体化させる。整備費用ももちろん貰う。部品代もかかる。車が増えれば事故も多くなり、鈑金修理にも費用はかかる。そこに保険も絡む。人が乗っているクルマと差別化もしたいので改造費にもお金はかかる。人よりも早く走りたいので、追加整備費用や改修費にもお金はかかる。まあ挙げていけばきりはありません。まさに台風の目です。

でもそこに安易に乗っかりすぎて、気がついてみたらクルマを買うたびに負債を大量に買い込むような羽目になるという事に気付き始めた、というのが新車が売れなくなってきた要因の一つじゃあないのかな、と。

もう一つの要因としては「車が好きだからメーカーに就職する」のではなく、「大企業・優良企業だから就職先の候補とする」という、「将来安泰な」就職先としての会社に成り下がってきているような気もします。
まあそれはそれで一つの見識ではあるとは思いますが、ただ、自動車って「欲望の商品」だと思うのです。欧州のメーカーたちのクルマを見るにつけ思うのは、彼らははっきりと「欲望の商品」の商品としてクルマを意識し、真剣に欲望を掻き立てられるものとして要素要素を詰めてきている。そう思います。

「DSGって燃費が良いんだって?」ではないでしょう。もちろん機械の高効率化は当然目指すべき指標ではありますが、変速時の駆動ロスを限りなくゼロに近づける事によって燃費にも貢献し、同時に「操作の快感」をも提供している。
TSIにしてもそうで、あれはアクセルワークに瞬時に対応するトルクをドライバーに提供することがシステムの身上です。そのことによる実燃費の向上も素晴らしいとは思いますが、やはりここにもドライバーを人間として捉え、「操作の快感」「移動の快感」を提供しているのだと思います。
きちんとそういう意味では「快楽を煽る為の要素を真剣に作りこんでいる」し、「消費者を飽きさせない手練手管を駆使し」ていますし、結果的に「強い商品力」となっていると思います。

以前、CG誌かなんかで「アウディ80とコロナの徹底比較」という記事があったのだそうです。一つ一つのパーツを比べ、仕上がりや品質、走りや乗り心地、静粛性などをこと細かく比較した、というものだったとか。その現物を読んだことはないので詳細は語れませんが、記事の結論としては「コロナの圧勝」だったそうです。どこを採ってみてもコロナが優れている。
ただ、最後にこう書かれていたのだとか。「それでもやっぱり買うならアウディがいい」。
恐らく単純に「舶来趣味」というだけでは内容に思うのです。最後の一線で欲望の商品だということをよく分かっているし、そういう造り込みがなされている。



もっと真剣に「金の成る木」であり続ける努力や情熱を注ぎ続けるべきと思います。商品性が、とかセールストークが、なんて言って、そのくせ自分では国内メーカー車を買おうとしない連中のチンケな広告戦略など聞くに値しないと思っています。
まだまだ国内にはクルマが好きな方々が数多くいらっしゃるでしょう。そんな方々の中には、「オレにも開発に一枚かませろ」という方も多いのでは?と思います。別にそれなら薄給でも構わない、という方も少なくないと思うのですがね。例えばタミヤのラジコン博士のように。


携帯電話が、とかゲームが、とかいう前に「素直にクルマを楽しめる環境であるか?」とか、マネジメントの面で言うなら、自身の生み出すクルマ達が果たして「欲望の商品になりきれているのか?」という事をもう一度考え直すべきでは、と思います。



少なくとも私は「LF-A程度じゃあ○ンコ勃たねえよ」って思います。すいません、下品な表現で。

大バーゲンセールであるのは重々承知はしていますし、赤字覚悟で一発花火を上げたい、という気持ちも分かります。
3750万円で、500台の生産ってことは、しめて187億5千万円の上がりってことです。でも、恐らくこの程度の生産規模では、試作車を大量に作るというやり方にならざるを得ないでしょう。1台試作車を作って、ヘタすりゃあ1億とか言う世界ですから、やはり大赤字だろうなあ。でも、そこまでするなら.......。



がんばれ、トヨタ。

期待はしているんですが。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/10/24 12:31:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

充電ドライブ!
DORYさん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

定年退職時に、「1000万円」以上 ...
京都 にぼっさんさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

昨日、とあるクルマ見に行きました。
ベイサさん

経年劣化とかんがえるか⁉️🥲
mimori431さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation