• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年10月31日

打てば響くクルマ

昨日今日と、アクティトラックで走り回っています。M/Tです。軽トラです。

流石に車両重量800キロは素晴らしい。軽いことはいいことです。でも出来ればもう少し居住性を何とかして欲しい所です。
私の身長は190センチです。この体で軽トラックは流石にちょっと厳しい。まず、乗り込むときに左足の膝がハンドルにつかえます。先にお尻を入れてしまうと膝をハンドルの左側に収めるのに苦労してしまいます。かといってそのままではドアも閉められず、運転もできませんので、頑張って股を開いて膝を可能な限り寝かせてからあちら側まで移動していただくわけです。

で、何とか運転席に収まって出発となるわけです。不満としては、周囲のクルマに「何だ軽トラか」と舐めた態度を取られるなど、ありますけど、まあまあ気持ちよく走ってはくれます。



と、ここで、ここまで気持ちいい軽トラを、もう少し気持ちよくするためにはという妄想を膨らませてみました。



基本的なレイアウトはこのままでもいいです。なんせ軽トラのクセにミッドシップリアドライブですからね。さすがアクティ。
そういえばスバルのサンバートラックはRRでしたが、あれはこれから先どうなるんだろう?赤帽専用車みたいになっていたような気がするけど。

さて、ここからは妄想なんですが、もう少し運転席にゆとりを持たせてはくれまいか?と思います。よくあるダラけた姿勢で乗らせてくれ、とは思いませんが、もう少しまともな運転姿勢のとれる空間が欲しい所です。ある程度アップライトでいい感じな空間というと初代ビッツくらいかな。
どの程度荷台の長方形にこだわる方が居るのか分からないのですが、あれを少々、運転席側だけ段違いに10センチほど後ろの荷台側にせり出すことは出来ないだろうか?と妄想します。
そして恐らく畑から家まで移動できればいい、と割り切った(割り切りすぎた)シート。ゴージャスにしてくれとは言いませんが、もう少しまともな座面の物を用意して欲しい所です。さすがのレカロもアクティトラック用のレールがあるとも思えませんし。

エンジンは基本的にそのままでも、あれだけ回ってくれてるので良いのですが、それでもどこまで回して良いのか、引っ張っていいのか判断が付きにくいので(おおよそのギアポジション別のスピード域表示はあるにしても)、できればタコメーターくらいは付けて欲しいです。
排気量については、あのくらいで充分といえば充分なのですが、そうですねえ。800ccくらい?うーん。1000cc?でも1000ccの3発ならいいかな。この車重ならトルクもこの程度の排気量分が使えれば充分でしょう。あんまりパワーがありすぎても、アクティの乗車位置やその他の寸法数値では、かえって危なくなりそうですしね。


こうして出来上がったクルマなら、荷物は積み放題だし、運転もしやすく、よく走る、実に気持ちのよいクルマになるような気が........。軽トラと思って舐めてかかる乗用車(何故かミニバンが多い)も、ぶっちぎることは出来ないにしても離される事は無い(今日は、追走車のステップワゴンが信号無視してまで追い抜いていきました)でしょう。


ホンダさんも、生ぬるいミニバンばかり作らなくてもいいので、もっと気持ちよく走る乗り物を提案してくれるとうれしいです。
あ、でもNSXのような方向性は要りません。買えないので。大排気量の重量車も要りません。だって使えないし。

以前あった「Z」はなかなか良い方向性のクルマでしたが、ターボはともかく、4WDまでは........。だって燃費悪くなるじゃん。2WDで良いです。そのM/Tで。ミッション車がいまだに主流となると、やはり軽トラベースに期待を寄せるのが良いかなあ、と妄想してます。がんばれホンダ(とそれ以外のメーカーも)。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/10/31 13:42:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

閉店したガソリンスタンド
空のジュウザさん

白浜にカムチャツカより土用波
CSDJPさん

0730
どどまいやさん

日米のテストレポート記述の違い
kazoo zzさん

9月デビュー
V-テッ君♂さん

MAZDA FAN FESTA 2 ...
晴馬さん

この記事へのコメント

2009年11月2日 0:06
軽トラ M/T の楽しいですよね。

友人の軽トラで遊ばせてもらったことあります。

今では、ドリフトして楽しんでいる方々も多い?
コメントへの返答
2009年11月2日 9:33
軽トラックというのはなかなかバリエーションに富んでいて、基本方式はFRなんですよね。荷物を積むことが前提だから。ただ、現実問題としては、荷物を積んでいるときはいいんですが、いつもいつも載せている訳じゃあないので、ほぼ空荷のときは逆に駆動輪への荷重が少なくなんか後ろが落ち着かなくなります。

このため、ホンダとスバルは少しでも空荷のときにリアに荷重がかかるようにエンジンを後ろに持ってきているわけです。ダイハツのハイゼット(バン)も新型ではミッドシップに切り替えてきたようです。
素の面白さという意味では、何にも付いていないこともあり、スッキリしていて気持ちいいと思います。是非1台。ただ、短期間で代替していく車でもないので、中古を考えると割高な気がしなくもありません。

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation