• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年11月16日

二輪車の安全

二輪車の安全 この写真は、私の秋・冬用のバイク用ジャケットです。近頃は取得しやすくなったので持っている方も多い大型自動二輪の免許ですが、それでも車の免許に比べれば遥かに少ないでしょうから、これを見せられても御存じない方のほうが多いでしょう。
買ってから3~4年ほどにはなりますが、恐らく今でも最高峰レベルの製品です。ゴールドウィンの「Euro」というモデルですね。肘パッド、肩パッド、脊椎パッドを標準装備し、全面をゴアテックスで覆った安全性と耐候性、快適性を追求したモデル。
当時でも8万ほどしましたが、私用のサイズともなると流石にバイク屋さんにも在庫がありませんでした、というよりこのモデル自体が置いてなかった気がします。仕方がないので他の廉価モデルでサイズ確認をし、やはり上限サイズでないと許容範囲にならないということが確認できたので、試着をしたい旨を店員さんに申し出ました。
すると非常に言いにくそうな顔をしながら言われたのは...。

「このモデルは、高価すぎて売れていません。メーカーもそのことは承知しているので、そもそもの製造数が極端に少ないんです。しかもこのサイズとなりますと恐らく年間20着も作るかどうかでしょう。
でも、なおかつこのモデルの良さを理解して『これを』と仰るような方は、非常に少数です。しかもこのサイズですと、ある程度若い年齢層の方用ということになりますが、御年配の方ならともかく、若い方で、バイク専用のジャケットだけにそこまでの金額を出そうという方はまずいません。ほぼ首都圏に限定されます。だからまず地方では出ない商品です。
在庫は確認させていただきますが、もし有ったとして商品を手配させていただいたとしても、サイズが全くダメだ、という事でもなければ基本的には、そのままお買い上げいただくことになってしまいますが......。」

基本的に私の買い物は「予算の届く範囲内であれば、後で買い換える必要のない、なるべく最高の実用性を備えた製品を買っておいて、それを長く使う」方針です。もちろん全方位でそんな事をやっていてはすぐにお金が底をついてしまいますから、優先順位は当然ありますが。ベンツCを買ったのも「最高の実用性」を確認したかったからです。

という事でこれを買いました。ただ、このことを自慢したい訳ではなく、書きたかったのは、流石に大型二輪に乗ろうとする人は、それなりに重装備をしている人も多いのですが、それ以外だと全く安全意識というものが乏しい人が多すぎる、という事です。まあ、クルマに乗っている人もそうなんですけどね。

乗っているバイクも珍しいので、同じバイクに乗っている人を見たことはありませんが、同様に、これを着ている人にも出合った事がありません。別にこれを着なくちゃダメと言うつもりはありませんが、いくらなんでもこの時期にもなって「手袋すらしないというのは如何なものか?」と首をひねってしまいます。昨日はハーレー乗ってるおっちゃんも手袋してませんでしたしね。

手というか、指に障害があるということが日常生活においてどれだけ不自由なものか。それが利き腕でない方の小指であったとしたって不自由な目を見るのですから、それが利き腕の人差し指とか親指あたりを欠損したとしたら目も当てられません。
私の場合、夏用・冬用共に手のこぶし部分に硬質パッドが入り、手首の外側に衝撃吸収パッドの入った物を使います。

長袖ジャケットは最低限必ず着ます。肌を露出するものはNGです。特に関節部分。夏にTシャツだけ、というのもそれはそれでカッコイイのも分からなくもないですが、転んだ時に焼けたアスファルトで皮膚を擦られるのは想像したくありません。また、日差しを遮ることも重要です。
基本、自然というものは人間にとって厳しいものです。守られた空間から眺めるから「やさしい」と感じるだけで。

ワリとおざなりなのは靴ですね。やはり夏なんかだと「草履履き」なんてのもいますしね。

ヘルメットの着用は、たしかにうるさいです。ですが、怪我をしたくなかったら良い物を選んできちんと被るべきです。基本はやはりフルフェイス。私個人はアライヘルメットの「RX-7 RR タイプⅣ」を使っています。まあ、スーパーカブであれを被れというつもりは無いですけど。流石にあまりにも似合わなすぎる.....。

巷には「なんちゃってヘルメット」が氾濫していますが、ないよりはマシとはいえ、あんなヘルメットは意味を成していないと思っています。それこそいっその事、ヘルメットの着用は個人の自由で良いので、その代わりヘルメットを被らずに怪我をした場合、保険適用はせず(もちろん相手方の賠償責任分も適用しない)、自由診療のみとするくらいの自己責任で良いんじゃないかとすら思っています。被ってさえいれば良い、ではねえ。そこまで面倒を見なきゃあいけない必要も無いでしょう。免許持っているって事はいい大人なんだし。



最後に。
冒頭の、「Euro」にこだわっている私の様子を見ていた店員さんから一つ聞かれたことがあります。

「お客さん、もしかしたら事故した事あるんですか?」

もちろんありますとも。今でもきっちり傷跡残ってるし、右手首にチタンボルト入ったままです。だからこそ言うんです。飛び出してきた子供を避けてすっころんで、そのまま脳震盪で記憶をなくし救急車で搬送・即入院。意識が戻って体の状態を説明された後、にこやかに医者に言われましたよ。「柴田さん、全治6週間です。」ってね。

後遺症がないとは言いませんが、言われなくちゃあ気が付かない程度には回復しました。ありがたいことです。

怪我するのは一瞬です。治るまでには時間がかかりますが。

くれぐれもお気をつけください。経験者からのアドバイスです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2009/11/16 11:55:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

1F階段照明スイッチ(片切・3路) ...
やる気になればさん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2009年11月22日 11:54
h.shibataさん、はじめまして。

なんか、わたしと同じ考え方の方がおられて嬉しいです。
コメントへの返答
2009年11月22日 12:29
こちらこそ。コメントありがとうございます。

わりあい好き勝手書いている投稿が多いのですが、読み返してみるとこの回も随分自己主張の強いことを書いてますなー.........。

どの辺が同じお考えなんでしょう?私自身は「他人様の考えはともかく、私はこう思う」といった風の、わりあいアクの強い考え方をしますからねえ。

また、よろしかったらお越しください。
2009年11月22日 13:46
わたしも学生時代のバイクでの事故で、腰悪くしていますが、ジーパンやグラブが破れても身はどうにか大丈夫でした。

天下のパレー乗りでもとんでもないヘルメットの人が多いし、フルフェイスとまでいかなくても後頭部は守りたいし、ジャケットも出来ればパッド必要ですよね。
コメントへの返答
2009年11月22日 14:35
御返信ありがとうございます。そうでしたか。御無事で何よりでした。

ケンカをした事がない子供、痛い経験をしたことが無い人では、その辛さは分からないものですよね。あえて痛い思いをしろとは思いませんが、危険に対する想像力がなさ過ぎるのもいかがなものかと思っています。

リンチで殺しちゃった、なんていう報道も耳にしますが、その罪について「言って諭す」だけで判るんかいな?とかね。教育刑という概念も判らなくもないですが、人間そんなにおりこうさんではないですしね。

バイク乗りのファッションについては、ある意味コスプレの方向性(少々行き過ぎかと思う防護性を見せたカドヤさんのバトルスーツとか)もあるので一概にどうこういうつもりはないですが、傍で見る分に「そんな格好で転んだらどうする?」という人が老若男女問わず多すぎるのも考え物です。「安全と水はタダ」ってか?とか。


ヘルメットは私的にはフルフェイス以外に考えられません。でやっぱりアライ。シールドも視認性を考慮して透明タイプ。譲っても半透明までですねえ。

会社員ならばまだ、という事もあるんですけどね。個人事業主としては怪我などしていられません。怪我をしない程度に遊ぶとすれば、やはりね。
年金云々、健康保険云々、介護保険等々色々言われてはいますが、貧乏人は健康でいるしかないんですよ。やっぱり。

いい加減、下半身の防護へ投資しなくちゃあ、と思い始めています。足腰立たないようじゃあマズイですから。まず、きちんとしたズボンと膝パッドですね。
ジーンズはどうも皮膚に喰い込む傾向があるらしいですし。


嫁さん曰く、「そこまでするなら乗らないほうが良いんじゃないの?」ときた日にはズキッと来ました。いや、まあ、それはそれで.........。

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation