• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月17日

バッテリー充電中

バッテリー充電中 先日に引き続き、充電テスト・廃棄予定バッテリーのサルベージテスト続行中です。

今日はお客さんのところにコレクションしてあった、交換済みバッテリーをひとつ貰って来て充電テストをしています。物は「75D26R」という結構大き目の、トラック用とか、マークⅡクラスかと思われるバッテリーです。

初見の診断によると、随分前に交換済みであったようで、バッテリーケースの横には「10.12.28」と、マジックで書き込みがなされていました。素直に解読すれば平成10年に新しく下されたバッテリーという事でしょう。で、5~6年は使われ続け、おそらく今使われているバッテリーと交換されたのだろうな、と。
見ると、中の水がロワーレベルに近いところにまで減っています。これ以上減って極板が水の上(希硫酸)に露出していたようであれば、ちょっと再生不可にも思えますが、まあ、このくらいであればギリギリ許容範囲でしょうか?ただ、水は要補充のレベルですから、蒸留水だけは買って来ておかねばなりません。

自宅に戻り、先ずは埃だらけの本体を水で洗い上げた後に「これが無駄な投資になりませんように」とお祈りをしてから蒸留水をアッパーレベルにまで補水します。これで先ずは第一段階が終了。
その後。充電器の残量チェックモードにて残容量のチェックです。すると表示は5ボルト以下の10%以下と表示されました。あちゃー。これは重症だわ。

お次に2Aの電流による充電モードを試してみます。すると.......。暫くの後に警告音と共に「エラー3」と表示。「こりゃあ、ちょっくら普通には充電できませんぜ旦那」と充電器君からの警告です。うーん、まあ普通に考えればそうだろうな。

こうなれば仕方ありません。ハナから予想された事態ではありますが、この充電器の強力なアピールポイントでもあるメンテナンスモードを試してみるほかありません。

はじめのころは、充電器の表示パネルもちょっと怪しげな挙動を示しておりましたが、暫く充電した先ほど、再度普通の充電モードに切り替えてやると、今度はエラー表示になりません。という事は今のところうまくいっているようです。電圧も12V近辺を行ったり来たりです。まあ、未だに充電率は10%程度を示していますけど。
ならば今度はじっくりとメンテナンスモードで極板を養生してやるしかありません。サルフェーション除去の為のパルス充電を繰り返しながら、徐々に再生・充電です。説明書には24時間から48時間を要すとなっていますので、少なくとも明日の夕方間で待ってやらねばなりません。


うーん。楽しみだあ。
これで再生できたとすると、一気に展望がひらけるなあ、と1人でほくそ笑んでいます。


またこれについては続報をお待ちください。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/06/17 19:37:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初めての経験だった
かず@きたきゅうさん

ラーメングルメメモ(極とん:倉敷市 ...
まよさーもんさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

曇りのち雨時々晴れ(久しぶりに)
らんさまさん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

いつもの新世界へ
バーバンさん

この記事へのコメント

2010年6月17日 21:57

バッテリーの再起って楽しいですね!
買い替えばかりなので新鮮に感じます
コメントへの返答
2010年6月18日 10:43
コメントありがとうございます。

それより何より、私自身もついこの間まで交換一辺倒でしたので、ぼちぼち試してみてる、という段階です。

巷の業者さんでは、バッテリーチェッカー程度の機器は、定期点検のときに使うために持っている事は当たり前なんですが、少なくとも私が目にしている範囲では即日交換用のバッテリーを幾つか在庫している所がほとんどです。勿論これはディーラーもそう。出入りの業者さんが常に在庫を補給し続けている。

一応、充電器も持ってはいるんですが、充電には結構時間がかかるのと、前回の交換時期も見て、4年以上経っているのなら、「まあ寿命だね」と言って交換してしまうほうが手っ取り早い。
中古の再生バッテリーを載せるよりは(勿論金額面の事はあるにしても)新品バッテリーの方がお客さんも納得しやすいし、バッテリーだけでも回転していけば出入りの部品業者も喜ぶし、と。そんなサイクルもあったりね。

かくして、自動車整備事業者の工場の隅には交換後の廃棄予定バッテリーが積み上げられている、という光景が日常的に見られるわけです。

ただ、リーマン以前のバッテリーの価格って異常に高騰していましたしね。流石に今は多少の落ち着きを取り戻してはいますが、それでも依然ある程度高値安定の状態ではありますし。ま、結局穴埋めのために中国製が多い訳なんですが。

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation