• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月01日

エアコン

今日は浜松市美術館と浜松市博物館をはしごしようかなあ、とか考えていたのですが、あまりにも暑いので却下して、ウチで静かにしていることにいたしました。わざわざ暑い最中に、更にガソリンを燃やして熱源を供給してあげることもないだろうし。

猛暑だなんだといっていますが、なんだかんだいっても次々と温室効果による温暖化説は否定されていっているようですから、やはりコレは単純にガソリンの燃やすぎと、エアコンの室外機からなども含めた熱源供給過多、舗装・コンクリート等による地面や河川の隠べいによる熱の拡散の阻害、無計画な密集化による空気の流れの停滞、というある意味単純な理由の積み重ねなんだろうなあ、と個人的には思っています。
雨が降れば、もちろん直射日光が遮られるということもありますが、水という非常に熱容量の大きい物質が周囲の熱を奪って行ってくれる為にその時だけはものすごく涼しくなりますしね。


でも、そんな能書きを垂れていても暑いもんは暑いのでエアコンはありがたい存在です。

そういえば一時クルマのエアコンの冷媒のフロンガスがR12からR134aに一斉に代わった時期がありました。あの時は随分アチコチで「今度の車のエアコンは効かない」とクレームが来たものです。
コレなんかは単純に「フロンガスの切り替えによる熱交換効率がコレだけ落ちるので、旧型比でこれだけ容量を変えておけばいいだろう」と至極単純にエアコンの容量を設定していた所為なんだろうなあ、と思っています。

クルマのエアコンってのはかわいそうな存在で、ガラスの温室内の温度を一気に冷やせ、と言われているようなもんですから大変です。しかも周囲には鉄板(もしくはアルミ)が張り巡らされ、フカフカのシートはあり、熱気が籠もりきっています。特に熱せられた鉄板はフライパンのようなもので、遠赤外線ヒーターが常時作動しているようなもんでしょうからね。


そんな訳で、車のエアコンは車内の広さは実質2畳分にもなるか?というところなのでしょうけど、上記のような悪条件下での使用が前提ですから、ムチャクチャ強力な物が使われているようです。能力的には8畳用とか10畳用クラスという話を聞いたことがあります。

それで、70℃とも80℃とも言われる室内の熱気を一気に車外に捨てて30度以下にまで持って行ってくれる訳です。下手げな教祖様よりも遥かにありがたい存在ですね。実用的だし。



よく言われる「車の色によって云々」ですが、コレはあまり関係ないでしょう。勿論濃色系のほうが熱吸収がいい事は事実ですから、外に放置した直後からの温度の上がり具合は濃色車の方が早いということはあると思います。でも、最終的にはほとんど変わらないでしょうねえ。白系の色であっても。

エアコンの効き具合は基本的には装着されているエアコンの容量がどの程度に設定されているかによって違います。
もちろん、コンプレッサーやらなにやらの、エアコンを駆動する動力はエンジンからお裾分けして貰っているので、普通車などに比べると非力な軽自動車やコンパクトカーの方がエアコンの効きが悪いという事も、全く無い事も無いでしょう。でもそれ以上にやはり設定されているエアコンの能力が、おそらくコスト要件のこともあって少々低めに抑えられているのであろうことのほうが大きいでしょう。

もうひとつエアコンの効きに重要なポイントとしては室内の空調設計があります。つまりは風の流れが上手く設計されているか?という点。流れが悪いと、やはり効きが悪くなります。
それと、送風口の大きさも重要ですねえ。大きな口で大きく空気を動かすのか、それとも口は小さくとも風は強めにして効率よく涼しいと感じさせるか。

後はエアコン以外のところで、マフラーの触媒をどこに配置するか、という事もあります。触媒と言ったって、ただ排気ガスを通せばいいというわけではなく触媒が働きやすい適度な作動温度という物があるのですが、それがわりあい高温なんですね。
で、いわば触媒が熱源となってしまいますので、あんまりマヌケな位置に置いたりすると冬はいいとしても夏は「なんか暑いクルマだな」となってしまうこともあったり。

おそらく内装材には断熱効果を持たせたものを使っているよね?と期待したい所なんですが、やけに雨粒が天井を叩く音がうるさいクルマもありますので、こうしたことも結構エアコンの効きを左右しているものと思われます。

ふと思い出したのが、以前ハイエースワゴンのお客さんに言われた「オレが頭が薄い所為かも知れんが、妙に頭が熱い。なんとかならないか?」というもの。
確かにハイエースワゴンは「トリプルムーンルーフ」なる、3枚のサンルーフが自慢だったものですが、特に運転席・助手席の人にとっては天井のガラス位置が近かったのも事実です。一応カバーはあるのですが、暑いといわれれば何か策を講じなくては仕方がありません。
そこで、無い頭をひねってそこで考え付いたのが、駐車時にフロントガラスに置いておく様なアルミ蒸着加工がされているサンシェードを、ガラスの天窓と日よけのカバーの間に挟みこむ、という手法です。天窓の形に合わせてサンシェードを切る、という手間はありますが、効果としてはおおむね好評だったようです。



バブル初期の頃にはフロントガラスなどに「熱線反射ガラス」なる物が採用されたクルマがなん車種かありました。なんかブロンズ調のミラータイプのフィルムを貼ったような趣のガラスです。
ただ、あれをやるとワイヤレスドアロックの通信信号が車内に入りづらいとか、そういうデメリットもあったようです。多分ETCも難しいはず。
そうこうする内に、以前のブロンズガラスよりも、より熱線反射効果が高いというクリーンガラスが主流になっていきましたが、通信ということを考慮しつつ、エアコンの効きの事も考慮された結果なんでしょうね。


まあ、何はともあれ、こうした暑い日は家の中でゆっくり過ごすのが一番だなあ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/08/01 15:30:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
シンノブスケさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
なつこの旦那さん

Simply Red - Hold ...
kazoo zzさん

「梅雨前にガラスコーティングでピカ ...
VELENOさん

みんカラ:モニタ〜キャンペ〜ン【C ...
#にゃろさん

レッカーサービスからのマチカフェ
ぶたぐるまさん

この記事へのコメント

2010年8月1日 16:53
こんにちは♪
お初です。

浜松の方ですか?

「バイクのふるさと浜松」には、
行きますよ。

コメントへの返答
2010年8月2日 8:40
コメントありがとうございます。ようこそいらっしゃいました。

私は生まれも育ちも、現在は浜松に編入されている、かつての浜名郡村櫛村の住人です。旧堀江城主大沢氏の御領内ですね。
ということで厳密に言えばかつての浜松藩内が本来の浜松だろうと考えるとちょっと微妙な地域ではあります。
もっとも広がりすぎた現在の浜松に編入されたばかりの地域よりは、浜松だよねえ、とは思っていますが。

ガーデンパークはすぐそばです。でも自宅があるのは村の中ですので、あそこまで歩いて来い言われると素直に頷く気にはなれません。

美術館と博物館には火曜日か水曜日あたりに行こうかな?と思っているところです。自営業ですので、その辺の時間の都合が付きやすい所はありがたいところです。
2010年8月1日 21:04
おばんです。

締め切った車内ってとんでもなく暑くなりますからねぇ~。
そりゃ子供が死ぬって・・・。

かつて、マツダ・センティアに設定されていたソーラーサンルーフなんて
換気も出来る優れものだったのですがねぇ・・・。
コメントへの返答
2010年8月2日 9:23
コメントありがとうござます。

よくあるセールスマンの日常行動の中に車中泊というか車内の昼寝があります。
リッチマンと言うか、ガソリン代まで会社で支給してくれるセールスマン(もしくはトラックの運ちゃん)はエンジン掛けっぱなしのエアコン回しっぱなしで寝られるのですが、私のように「会社では月100リットルまでしかガソリンが支給されない」人は、仕方なしに木陰を求めて彷徨いまわったり、仕方なしに窓を開けたまま寝入ったり。

無駄な抵抗で、防犯上のこともありますので窓を閉めて寝てみたこともありますが、締め切った車内の急激な温度上昇は、あれは体験してみないとわかんないでしょうねえ。素っ裸で入るサウナですら10分~15分が限度ですからねえ。

ソーラーサンルーフ。突然の天候の変化と値段に負けてしまった装備ですね。
中古車となると、特に高額車では有る無しによる評価の差が大きいことがありますが、日本では天候のこともあってか、あまり需要が高くないので、結果的に妙に値付けの高い装備品になってしまっているんですよね。


まあ、ソーラーサンルーフまでせんでも、欧州車ではルポですら付いていた(もちろんベンツCにもあった)ドアロックに連動した、全ての窓ガラスとサンルーフの開閉機構(ドアをロックして、ロック状態に鍵を保持しておくと窓ガラスが閉まる。逆にアンロック状態に保持すると、窓ガラスが開けられる。)だけでも付いていてくれていれば、乗り込む前に換気できるので随分楽になるんですが。

セルシオやプログレにはあった事は記憶しているのですが、あれってどの辺の車種まで展開したんだろう?
2010年8月2日 0:08
こんばんは。
実体験ではありますけど、意外に軽トラってエアコンの効きがすごく早いです。

何しろあの小さなキャビンに、乗用軽自動車と同じ容量のエアコンがついている訳ですから。

その代わりエアコンを切ると、すぐに暑くなるらしいです(苦笑)
コメントへの返答
2010年8月2日 9:34
コメントありがとうございます。

確かに軽トラ専用車ならばともかく、大概のメーカーの軽トラックは箱バンと基本部分が共用ですから、エアコンの容量も変えていないんでしょうねえ。
でも逆にいえば、軽ハコはあんまりエアコンが効かないのが普通ってことかも?
バモスの中古が欲しい、ということで昨年1台納めましたが、よくよく見てみたらリアサスまでアクティバンと同じサスペンションでした。こんな所まで共通か、と半ば呆れたものです。
まあ、ないとは思いますが、バモスが欲しいと思われたら顔周り以外は基本同じ構成ですので、アクティバンの新古車を買って顔だけ換えるのがお勧めです。同じ金額でほぼ新車が買えます。何せバモスの相場が異様に高いので。


「高気密・高断熱」は住宅の世界では1つのセールストークになっているようですが、クルマの世界では果たしてどのくらいの程度で対策してるんですかね?
電気自動車の世界では空調にかかる電力が相当の比重になりますので、今一度その辺の対策が見直されているはずだと思うのですが。



2010年8月2日 21:39
こんばんは♪

村櫛の方と、
言うことですか。

堀江城は、
舘山寺にありましたよね。

あ、「ほんとも犬」さんと、
お知り合いでしたか。

ほんとも犬さんには、
「中田島の白骨残骸」の件で、
お世話になってます。
コメントへの返答
2010年8月4日 11:47
コメントありがとうございます。

堀江城はイマイチその城館の所在位置が特定できていませんが、おそらくパルパルの観覧車近辺にあったようです。
石高は1万石無かったので、大名扱い・藩扱いの領地ではありませんでした。

村櫛にも志津城という、お城というよりも館であったであろう、かつての存在を示す碑がありますが、地形からは全く想像がつきません。ああそうなんだ、という程度ですね。

「ほんとも犬」さんには見つかってしまった、という具合の経緯です。前職の関係で元々オフラインで面識があった方です。

その他未確認ですが、元々オフラインでお付き合いのある方々にも、何名かは当ページにお越しいただいているようです。
ただ、あんまりその辺の情報把握をしてしまうと書く内容に自主規制が多くなってしまうので、私自身も知らないフリをしることにしています。

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ジレラ サトゥルノ350 ジレラ サトゥルノ350
黒のサイクロン号、ジレラ サトゥルノ350です。おそらく「何これ?このバイク?」て感じだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation