• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月14日

鉄粉

鉄粉 今日のお題はこれです。なんだか分かりますかねえ?

これ、鉄粉取りの粘土です。
車検を終えた車の、軽い磨きを引き受けていたのですが、実は前々からこの車に鉄粉がわりと付いていることは承知はしてました。磨きをする前にこいつで先ずは一磨きせにゃあならんあ、とは覚悟していたのですが。

しかし、思ったよりもひどかった。

ちょっと擦るだけでご覧のとおり粘土が茶色に変色していきます。適宜錆を咥え込んだ粘土を内側に練りこみつつ新鮮面をボディ表面に当てようにしていき、滑らかに手の平が滑るまでボディをこの粘土で撫で回し続ける訳です。そうして最初のうちはザラザラだった表面も根気よく粘土を滑らしていくうちに何となくすべすべしてくるようになる訳です。


本来なら鉄粉取りをしたあとで、更に磨きをかけた後にコーティングなりワックスなりを掛けるという手順を踏むのですが、こんかいは作業時間を1日しか貰っていませんので仕方なくこの後そのままワックス掛けをして終了といたしました。
ただ、これだけではキレイにしてきたということがお客さんに分かり難いのでもう一工夫をしてあります。

それは。

室内清掃です。せっかく外装がきれいになっていても内装が小汚いままではそのありがたみが半減いたします。
これは私自身経験があるのですが、以前ポリマーコーティングをマークⅡに再施工(この頃は贅沢にも1年に1回コーティングの再施工をしてもらっていたのです)してもらった際、外装は確かにキレイになっているんだけど、内装がそのまんまだったことにガッカリした経験があるからです。
確かに依頼内容は外装をキレイにすることだったかもしれませんが、あまりにもそのままの仕事しかこなしてこないようでは、さすがに気が利かんなあ、という評価をされてもいたしかたありません。ちったあ気にならんのかい?というね。

ただ、あまりにも漫然と掃除をしただけでは労力が倍増するだけで、くたびれるだけです。そこで、分かりやすい所だけを集中してキレイにしてあげる事で仕事をきちんとこなしていることをアピールするというわけです。これが集中と分散って奴ですね。
あんまり具体的に書いて真似されても面白くないですし、これを読まれた方に見透かされるのもアレなので色々と想像してみて下さい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/10/14 19:11:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GT7 9月1週 ウィークリーチャ ...
SALTmscさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
インギー♪さん

【120名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

朝の一杯 9/5
とも ucf31さん

東京佼成ウインドオーケストラ(シネ ...
どんみみさん

慶喜園(けいきえん)
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2010年10月14日 19:44
おばんです。

私が洗車をする時は最初に内装からやります。
内装って意外と面倒なんですよ~。

鉄粉ねぇ・・・。あれは工場が多くあるところなんて
車を止められませんよ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
コメントへの返答
2010年10月20日 16:00
コメントありがとうございます。御返事が遅くてごめんなさい。


昔受けたクレペリン検査とかいう性格診断テストがありました。
制限時間2分とか3分という時間内に前の数字と後の数字を足していくという作業を何セットか繰り返すというテストなんですが、実はあれ、○チガイにやらすと最初っから最後まで作業効率(回答量)が変わらないのだとか。
普通はだんだんと作業に馴れてくるので、少しづつ回答量が増していき、ある一定度を超えると集中力が切れていき回答量が落ちていく、という曲線を描くのだそうです。
これで当時中学2年生の時のクラスの班編成をしたことがあったのですが、見事に性格が分かれていましたねえ。笑える位。

まあ、それはそれとして、車の掃除もこのクレペリン検査と同じく、だんだんと作業効率は上がっていくのですが、ある一定点を越えると、だんだんどうでもよくなってきて、最後に手をかけるポイントは「やっつけ仕事」になることが大半です。
このため、私が手を掛ける時は「何処に最初に手をつけるべきか=どこをキレイにすると一番映える仕上がりとなるか?」を逆算して、最初に手をつけるべきところを変えます。
手を掛けている途中であっても「これは意外と見栄えのしない作業箇所だな」と思えばサッサと手順や重点箇所を変更するわけです。御代を頂く為には、限られた集中力で顧客にアピールせねばなりません。

という訳で、外装も大事なんですが、「いつも目にする・いつも目に付く」ポイントとして内装掃除から始めることも珍しくありません。というか今回はそうでした。

鉄粉はねえ。鉄道の沿線の方がひどいかなあ。特に駅周辺にお住まいの方。
それと交通量のそこそこある道路の、やはり交差点の近くにお住まいの方も結構鉄粉が飛んでいることが多いです。ブレーキローターの成れの果てですね、早い話。
わりあい国産車では、目立ってひどい車を見かけませんが、欧州車の方が鉄粉被害が影響しやすいような印象はあります。

防錆処理の仕方によるものか、刺さった鉄粉は早めに処理しないと、鉄板内部にまで錆が侵食してしまい、ボディ表面がカサブタ状になってしまいます。何度か見たなあ、そういう状態を。御注意を。

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation