• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月22日

帳簿を付けつつこんなことを思った

クルマを買ってもらう為には、先ず本人に「そのクルマが欲しいという気持ち」が無いと商談は成立しません。と同時に車を購入するだけの「お金が払えること」もしくは「払おうという気持ち」が無いとやはりお話は成立しません。

と、ここまでは個人レベルでのお話です。つまり法人となると、お話は少々違ってくる訳です。

法人の場合は、社長がどの程度経理関連に明るいか、ということで少々お話の行く先が変わってきます。社長の決済(独断・判断)があればそれで済む所と、その先にもう1つ関門が待ち構えている所があるわけです。その関門とは?


会計士や税理士です。


彼らに意見を聞かないと「買えない・決断が出来ない」という会社は結構存在します。これはクルマだけに限らず保険に関してもそうです。
1つには、社長が経理関係に疎く、というかあまり積極的に関与せず、完全にお任せコースで「あそこに任せてあるから大丈夫」という、根拠のあるのかないのかよく分からないレベルで安心しきっている、という事があるような気はします。「良い仕事さえしていればいい」という感覚といってもいいかもしれません。

ただ問題なのは、彼らは計数の専門家ではあるのかもしれませんが、経営内容に関しての専門家ではなく、それが分かるのは社長本人でしかないはずなのに、重要なピースが抜けたままになっていることが割合多いような気はします。
あくまでも会計士や税理士さんは「お仕事として帳簿整理をしているだけ」であって、帳簿を付けている立場からの意見以上ではないですからねえ。そこから先を模索する会計士もあるのでしょうけど、詰まる所は「所詮、他人の銭の話しだし」という事で最終責任までの面倒は見てくれるわけでもなし。


ただ、私からするとこうした経理面への無関心なところも、企業の海外への生産拠点移転に拍車をかけている側面があるのでは?と思っています。

他を圧倒する技術だけでは食っていく事はできません。

きちんと売掛と回収と設備投資と経費とを天秤にかけ、資金の循環まできちんと管理できないと、無理な暴発にも易々と乗ってしまう事にもなり、親会社の言いなりにもなり易く、いつの間にやら銀行の言いなりや横槍を嫌々ながらも聞くことになりかねない世の中です。結局お財布を人に握られるということは下世話な表現をすれば「金玉を握られている」状態であり、文句を言いたい時でも何も言えなくなってしまいます。

親会社からすれば「付いて来れない所は切る」だけの事です。今までの下請けたちに後ろ髪を引かれるだけの交渉材料・譲歩材料が無ければ、日本の生産技術云々という情実を絡めた判断がウエートを占めることはないだろうなあ、とも思えるわけです。


まあ、要は「実は一企業・一経営者としての独り立ちが出来ていなかった」ところがあまりにも多いのではないか?という疑問なんですが。


「資金は借りてくればいい」とか「借金の額も器量の1つ」なんて言う方もあったような気もしますが、それって回っている内は良いとしても、ひとたび回転が滞ると、身ぐるみ剥がされるという事でもあるはずです。裸一貫の強さ、というのも分からんでもないですが、やはり先立つ物がなければなんともしようがないのも事実なわけで。


まあ、それはそれで帳簿付けなくっちゃ。
私の場合は1人しかいないんで、偉そうなことを考える前に全部自分でやるしかない、というだけなんですが。
でもせっかく帳簿を付けるなら、対税務署に対して、というだけでは面白くないのでせっかくの機会は利用させてもらおう、位の感覚はありますけど。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/10/22 11:50:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
流星@さん

🌉異形の駆逐艦 ズムウォルトを見 ...
ババロンさん

ルノー トゥインゴGT(2020年 ...
ひで777 B5さん

みんカラ:モニターキャンペーン【エ ...
大十朗さん

音楽でイこう16😆
グルテンフリー!さん

こんばんわ
パッパ―さん

この記事へのコメント

2010年10月22日 20:01
おばんです。

法人の場合だと、色々な手続きがありますからね。
「予算云々」とか「原価償却云々」とか出て来ますし。

でも帳簿管理が逆にきつすぎる程になると、海外に移転してしまうのも・・・。

税金をきっちり取るのに、使い方がずぼらすぎるのもねぇ~。
軽自動車税をアップさせたら、ますます不況のループになりかねませんが。
コメントへの返答
2010年10月23日 11:26
コメントありがとうございます。

ご自身で帳簿をつけていない事業主さん(会計士任せの人)は途中の段階を全てすっ飛ばして、出揃った数字の上で会計士に言われる「経費をもう少し使っていれば....」とか、「売上が...」という断片的な言葉が頭の中にこびりついています。
このためやたらと「経費経費」と仰る方もあるのですが、「売り上げ・回収・利益の確定」という流れがあった上での給与の支払であり、自由に使えるお金が発生する、という事な訳です。

この点、ご自身で帳簿の管理もされている事業主さんは決断が早いという事もありますが、その場その場の舵取りを常にしておられるので場違いな文句も少ない、という印象が強いです。
もちろん、目の行き届く規模かどうか?という事もあるわけですが。


クルマの世界でもそうなんですが、どうも現在の日本人は「お殿様状態」が好きな傾向があるような気はします。どうも自分が主体的に動くことを嫌う傾向が強いというのか。ディーラーの車検によくある「お任せコース」であったり、初期トラブルの少なさや、やたらと芸の細かい電装系や内外装の仕上がりが求められたりするところとか。「殿、これをどうぞ」「うむ、良きに計らえ」みたいな阿吽の呼吸というか、そういう雰囲気が好きなんでしょう。
逆に言えば、トヨタというメーカーはそういう阿吽の匙加減というか、日本人が全般的に求める期待値としての仕上げや初期性状を上手い具合に製品状態に落とし込むのが上手いメーカーなんでしょう。しかも非常に真面目にそれを実現してきた。


ただ、「良きに計らえ」は、非常に有能な部下や配下がいてこそ成り立つ桃源郷な訳で。
「良きに計らえ」状態の国民が期待していたのは有能なはずのお上であった筈なんですが、今になって実はそうではなかったらしいという事に気付きはじめている、というのが今の状況なんじゃあないのかなあ?残念ながら。

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation