• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月27日

ありがちなこと

嘗て私の所属していた営業所でN本さんというサービスフロントがいました。年齢は私よりも少々年上で、何より面倒見が良かったこと・人柄のが良かったこともあり、困った時のN本さんという感じで、私もよくお願い事をしていたサービスアドバイザーでした。
もちろん、そう思っていたのは私だけではありません。お客さんにも印象が良く、営業からの信頼も厚かったこともあり、何だかんだ言ってみんな彼を頼ることが多く、結局N本さんに仕事が集中していたのは客観的な事実です。


わりあいよくある事例として、そういうアドバイザーは長くその営業所に留め置かれるます。つまり、その営業所のサービス部門の柱として「欠くことのできない人物」という評価が立つからです。

ところが別の事情が彼を襲うことになりました。そう。別名人減らしの口実ともなる「営業研修」の肩叩きがN本さんに回ってきたのです。
もちろん、N本さんはそのまま営業職にとどまるつもりはありません。研修期間が終わったらサービスに戻る気満々でした。ところが、それ以前の、営業研修に入る前段階で重大な問題がふつふつと湧き上がっていました。

それは。

N本さんがそれまで抱え込んできた仕掛仕事に付随する「発注したはいいが、いまだ仕事にかかれずにそのままになっていた、死に在庫になりかかっている部品の発注額」です。噂に拠ると当時で200万とか250万円分ほどもあったということです。

つまり人が良いので、断わることができずに引き受けるまでは良いにしても、発注者(営業マンとかも含む)は頼んだ時点で安心してしまい、それ以降N本さんも(他の仕事で忙しいので)急かされるまでそのまま放置してしまっている仕事が膨大になってしまい、逆にどこから手を付けたら良いのか判らなくなってしまい、にっちもさっちもいかないまま、机の周辺や部品庫に膨大な数の売り上げられないままに終わりそうな在庫部品が山積している、という状態になっていたわけです。



結局ニッチもサッチも行かないので、強引に「未回収値引分」として売り上げられないまま強引にゼロにしてしまった、というような経緯を耳にしています。が、それはそれで本人にその気は無かったにせよ、立派な「使い込み」じゃあなかろうか?とも思うのですが。

まあそれはそれとして、こんな話を出したのはナインツさんのブログを目にしたからです。

結局と言っては失礼ですが、ナインツさんのお眼鏡に適いそうなN本さんのような人の良いアドバイザーには、「面倒な仕事」「気をつけなければいけないお客さんの仕事」「クルマ好きな人の事細かい注文」が、そうであればあるほど頼みやすいアドバイザーに仕事が集中してしまう、という傾向があります。
で、また、クルマが好きな人であればあるほど、更にそういう仕事が集中してしまうので、ついには残念ながらクルマが嫌いになっていく、という道を辿る人が少なくありません。

で、ついにはだんだん「流す」ようになってしまうのですね。擦れてしまって。

以前はあれほど人の良いサービスフロントだったような気がする人も、数年後には別人のように冷たくなっていた、何てこともあったりなかったり。


なかなかディーラーのサービスフロントも因果な商売だったりするのです。



まあ、そんなこともあったなあ、と遠い目で思い出してみたりもする今日この頃です。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2010/10/27 19:57:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

ありがとう!はっち
リュウハッチさん

スカイライン2000GTターボ
空のジュウザさん

好きだった黄色いCM✨
Kenonesさん

こんばんは、
138タワー観光さん

まとめ買い^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

2010年10月27日 21:03
そのN氏が今どうなっているか気になります。
コメントへの返答
2010年10月27日 23:30
コメントありがとうございます。

えー、N本さんは現在どこぞの営業所でサービス課長なんぞをやっていらっしゃるはずです。多分。もう随分と会っていないなあ。

近頃では、サービス課長が営業所の所長になることも珍しくないですから、そのうちN本さんも所長になるかも知れません。
なかなか良いキャラをしていた人でしたが、出来得る事なら変わっていて欲しくないなあ。
2010年10月28日 2:10
こんばんは。
h.shibataさんのブログを読んでいると、気付かされる事があります。
だんだんと、変わっていってしまう方も多いのでしょうね。

サービスの方も、営業研修があるのですよね。
だから、ディーラーには経験豊富なメカニックが少なくなるのでしょうね。
うちの知ってるディーラーで、サービス出身で営業所の所長になられた方いました。

最近は、ディーラーの営業マンでも車が好きな人減ったように感じます。
輸入車ディーラーの方が、クルマが好きな人で、
クルマの魅力を楽しく話す方、たまにみかけます。
コメントへの返答
2010年10月30日 22:47
コメントありがとうございます。

クルマ関係の会社は非常に恵まれている点があるとは思っています。基本、そこで扱う商品が好きな奴が集まってくる確率が、他の商品を扱う会社に比べて高いような気がするからです。
ま、外資系の生保なんかだと自動車ディーラーよりも更に「ウチは良い会社だ」と真顔で言う人が多いのにはビックリしたものですが。



いい回転をしているうちは会社も余力も余裕もあって、良い雰囲気で仕事を進められるのですが、困るのが「人を常雇いにしておく」という事は、忙しかろうが暇だろうが「常に出て行く固定費」がほぼ一定している、という事につながるという事です。
つまり暇な時でも「出るお金」は変わらないので、一旦仕事が詰まると一気に財政が悪化してしまうということ。多分今はこの状況でしょうね、何処も。

で、上司連中は良い時代しか知らなかったサラリーマン上司ばかりですから、緊縮財政しかやり方を思いつかない連中が多い。イコールどんどん皆世知辛い商売をするところばかりになる、という循環だろうな、と思っています。

外車ディーラーは日本車ディーラー以上に「そこのクルマが好きで、入ってきた」連中が多いでしょうし、一時ほどではないにしてもステイタスも含めて「やはり外車は金がかかる」と無闇に信じ、金離れの良い顧客層が多いので未だに良い循環が維持されているのだろうなあ、と分析します。


まあそんなことはともかく、クルマが好きな人にとっては、それとは内容のかけ離れた仕事が多く、車のことを深く考えることを要求されたためしはなく。そんな感じでしたけどね。特に私の居た営業職なんかだと。だから、良いかどうかはともかくとして私のような意固地な営業職は異端児でしたねえ。

でも中を知らない人からしたら「車の専門家」と思われ、「車が好きなんだろう」と期待されて居るのは間違いないでしょうから、その外から見た期待値と現実とのギャップが色々なすれ違いを生んでいるというのが現実なんでしょうね。

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation