• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月19日

金融商品

私的には、上司からしたら「使えない営業職」でしたので、あまりこういうことを言う立場にはないのかもしれません。

ただ思うのは「よく悪びれもせずに売ってこれるなあ」というか、「お前は売るのが仕事だ」と言われて、よくもまあ素直にそれを売ろうと思えるなあというか、よくもまあそういう風に頭を切り替えられるなあ、というか。今朝のワイドショーでやってた「ワールド何とかやら」の投資詐欺の話を見てて思ったことなんですが。

あの報道で、基本「元本保証」と書いてある時点でダメ(金融商品としては)だろ、という基本的な突っ込みどころはあります。あれを書いている時点でアウト。あとは「金相場が騰がっているから、今買っとけば必ず儲かる」とか。冷静に考えるまでもなく、騰がっている時点でその相場はもう終わりなんですよねえ。基本「安い時に買って、高くなったら売る」なんですから。騰がっている時点で買い時はもう逃している訳です。

よくコメント欄や2ちゃんねるの書き込みで「誰が一番早く書き込むか」ということを競うような表現を目にしますが基本あれと一緒で、誰がいち早く機微を察知するか?という事ですからね。


まあそれ以前に、お金そのものを商品化するという形態ってどうよ?と思わなくもありません。お客さんの中には「相場への投資はギャンブルじゃあない。あれは大人の嗜みだ。」と仰る方もありますが。

そうかい?

でもなんだかんだ言っても「如何に人の裏をかけるか」というのが本質のギャンブルですから「君子危うきに近寄らず」を地で行くのが正解ってもんです。もちろん、ハイリスクを背負い込むことを承知でいくのならばハイリターンも無い訳ではないのですが。ただ、ここに「必ず.....」という事は期待してはいけないことになっているんですよね。

他人を巻き込んじゃあイケマセン。好きな人同士でやっていただければいいんです。


どなたのブログだったか忘れてしまいましたが、変額保険の事に触れた文章を以前目にしました。
基本死亡保障金額というものはあるのですが、運用実績に応じて保障金額が上昇し(最低ラインより下への下降はない)、解約返戻金もそれによって変動(元本割れも当然ある)する、という保険商品です。
相場は上がり続ける、という前提条件(超長期的に見れば間違いではないが、5年10年という程度では下落はありえるし、それ以前に政情や経済情勢が安定しているということは絶対条件)と相続税対策云々という売り文句だった訳ですが、冷たい目で見ると、何より保険商品でそんなこと(相場商品)をしなくたっていいんじゃあないの?という感覚がどうしても抜けません。

結局は死亡保障なんてどうでもよくって、お客さん的には「儲かるんでしょ?」という思いはあったはずです。でも死亡保障の商品なんですよね。
保険会社的には「リスクはお客さん持ちで、儲かればそれなり。悪くたって取引手数料だけは入る」、という内容ですから悪い話ではありません。あくまで保険商品ですから。
また、それを取り持つ銀行にしたって契約手数料だけはその場で勘定してもらえる商品です。保険の代理店として売った保険商品ですから。
5年10年貸し付けて300万円の金利が入る話もいいですけど、預金を預かっているだけでは、その分の金利を払わなければなりません。だったら、そういう投資をしてもらえればその分銀行の支払い金利が抑えられる、ということですよね。

という事はつまりそれって「誰の為の商品なんだろう?」ってね。

相続税対策・節税対策といえば聞こえはいいんですけど、徴税権のある国としては「取りこぼしが無い」ように次から次へと法改正を繰り出してきます。
で、なんだかんだいって「今は節税対策として有効だけど、その時に有効であるかは未知数」という保険商品も少なくありません。


結局あまりの金利情勢の悪化により、各保険会社は終身保険の取り扱いを止める、という方向性で行くようです。
生命保険は基本的に終身保険・定期保険・養老保険の3種類しかありません。そのうち金利情勢の悪化を受けて早々に養老保険は殆ど日の目を見ない商品となりました。ここで終身保険の実質販売停止となれば、後は定期保険しか売るタマはありません。
各保険会社はあの手この手で定期保険を売りに走るでしょう。


でも冷静に考えて、ここまで平均年齢の長い国で、そんなに死亡保障って必要なもんなのか?ということを今一度考えてもいいんでないの?と思わずにはおれません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/01/19 11:38:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,064- Cu ...
桃乃木權士さん

定番のお寿司
rodoco71さん

プチドライブ
R_35さん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

【ジムニーノマド】実用性・カスタム ...
YOURSさん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation