• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月19日

トミーカイラZZというくるま

トミーカイラZZというくるま 以前から何度となく「軽いことはいいことだ」というお話を繰り返しているわけですが。その回答の一つとして個人としてはロードスターというクルマを所有しているわけです。車両重量950キロ、3.97m×1.67mという車体寸法に1600ccの4気筒縦置きのエンジン。
軽いということだとエランなどが有名ですが、個人的にすぐ思い浮かべるのがトヨタスポーツ800です。580キロですからねえ。その車体に800cc2発の水平対向エンジン、つまりピストン1発当たり400ccですから、普通に走る分には別段不満は感じないレベルなんじゃあないのかなあ、とは思っています。


私の個人的な評価基準で言うと、エンジンは2発でも4発でも何でもいいです。ただ、ピストン1発あたりの容積は400cc以上欲しい。重量が軽ければ少々少なめでもいいんですけど、クルマのエンジンとして考えるとやはり400ccが最低ラインでしょう。つまり2気筒エンジンなら800cc。3気筒なら1200cc、4発で1600ccの6発なら2400ccといったところ。
でも大きすぎても重ったるくなってしまいますので通常の車重ならば「@500cc/1気筒」までが美味しいところなんじゃなかろうかと。それを思うと4発2000ccというのは非常にいいスペックだと思ってます。

以前の日本車は5ナンバー枠を越えるか否かで随分悩ましい思いをしていました。
そんな中、苦肉の策として高級エンジンの証とも言える「直列6気筒」と5ナンバー枠2000ccの折衷案として「2000ccの6気筒」というエンジンが随分長らく使われてきました。でもこれ、1気筒当たりの容積という面からみると非常に中途半端なんですね。
「@333cc/1気筒」。まあ、これでも車体さえ軽ければ、エンジンさえブン回せばなんとか......、と思うんですが、やはりトルク感はない。トヨタ2000GTにしたって車重1120キロもありますし。




さてさて。そんな前置きは措くとして。

トミーカイラというブランドがあります。以前、トミーカイラ・レガシーGTに乗っていたお客さんがいらっしゃいました、というお話もしました。
その方がある頃から「ZZが.....」と、ずーっと言っていました。その頃の私的には「エンジンスペックが云々」などという話よりも「カッコ命」の頃の事です。ZZと言われて何となく見てみた写真を目にした第一印象が「ケロヨンみたいな奴」でしたので、別にそれ以上はなんとも思いようがありません。あれからすっかり忘れていました。

で。

ひょんなところから思い出したZZ。




先程のトミーカイラ・レガシーGTに乗っていらした方が「ポルシェが云々」「Mはどうだ」だの言うわけです。でも、どうせ余程「欲しい欲しいメーター」が振り切ってしまうまでは「言うだけ番長」に終わるのもいつものことなので適当に言葉を合わせていたんですが、この方の嗜好を鑑みるに結局ポルシェやBMWのMをセレクトしていくよりもZZをあてがうことを考えた方がよほど話が早いなあ、と。


どうせマッスルカーという嗜好ではなし。

かといってカリッカリッのピーキー路線でもなし。

もちろん、ハイテク戦闘機路線でもありません。




ということで、ちょっと前知識としてZZを調べてみました。すると。




これ、モロ超軽量、「このスペックがいいんじゃあないの?」路線そのまんまのクルマじゃんか。へー。あらそう。




なんだ、同じ事を考える奴(失礼)もいるもんなんだなあ、と。710キロの車体に2000cc4発のエンジンかあ。ふーん。相変わらずケロヨンにしか見えないけど、実はムーンクラフトの由良拓也デザインなんだとかいうエピソードもあったり。



もし話が本格化したらちょっと乗ってみよっと。自分で欲しいとは思えんけど。

ちなみにオークション履歴を調べてもらったら、見事に1台も引っかかりませんでした。つまり流通在庫としては1台も出てきた形跡がない、ということです。さすが。200台くらいしか無いみたいだし。


Gooの情報では浜松のタキーズという業者が1台持っているということになっていますが、これは覗きに行ってきました。どうせすぐそこなので。すると。

「あれは委託車」(←つまり「これ売ってくれないか?」という車で、業者が在庫として持っているわけではないクルマ)です、との事。なーんだ。しかもしばらく前の話ということなんで、今でも売る気があるのかは不明ということだそうです。

まあ、その気があるようなら聞いてみてはくれるそうですけど。




うーん。これは個人売買で情報を探っていくしかないだろうなあ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/02/19 11:12:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

京都 五山の送り火
はとたびさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。眼 ...
KimuKouさん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

超有名店でやらかした!
アーモンドカステラさん

紙遊苑
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2011年2月19日 12:16
こんにちは。

トミーカイラ(トミタ夢工場、夢販売)自体が紆余曲折の後に消滅してしまいましたから、タマがあってもパーツ供給を期待できないことを考えると、必要なものはワンオフで何とでもしてやる、という気概や知識がないと手を出しづらいでしょうね。

エンジンは日産SRですし、車体はシンプルな構成でしょうから、その気がある人ならどうにでもなるのも事実でしょうが。

同じようなベクトルで検討すると、重量はもう少し嵩みますが(900kg程度?)、ロータスのエリーゼやエキシージーが、中古車もそれなりに流通している或いは新車も入手できることを考えると現実的かもしれませんね。

自動車作りのベクトルがエココンシャス一辺倒に向かっていますが、その副次的効果としての軽量化は期待できますが、それにしてもかってのような水準は無理でしょうね、色々なものを潔く諦めてしまう覚悟があれば別なのでしょうが。
コメントへの返答
2011年2月19日 13:26
こんにちは。コメントありがとうございます。

仰る通りで、今時の市販車に超軽量は求められません。
いくらカーボンだFRPだ、といったところでリサイクルという大きな壁が立ちはだかりますし、ナマのままの自然環境という奴はエアーコンディショニングの行き届いた環境に慣れきった方々からすれば過酷な世界でしょう。安全基準という奴も、ランフラットの話をした翌日にこんな話をするのも何ですけど、どこまでやるんだ?というところだってあるわけです。極端なハナシ「覚悟のない奴は乗るな」ということもあるし。

でも、そうした一切合財を綺麗に忘れてしまえばこんな世界もあるんだということですね。

エリーゼのことももちろん念頭にはありますが、どの程度か読めないところもありますし、浜松にもロータスの専門業者はあるのですが、あそこ、いかがわしいので行きたくないというか関わり合いになりたくないので、いまもって実物を吟味したことがありません。残念ながら。


その点ZZは日産製4発エンジンとシャーシのみという潔さですから、難しいことを考える必要はないだろうなあ、と。何もない分、何とでもなるでしょう。無きゃあ造ればいいんだし。所詮と言っては失礼ですが、イギリスのバックヤードビルダー謹製ですから、開き直れば何とでもなる、というおおらかさは感じます。

まあ、どうなるかは今後に期待、ですけどね。




2011年2月20日 22:53
かなりのオソレスですがお許しください。

まー、この辺まで軽くすると使用上の好き嫌いの問題は大きいですからね~。
もっともこの手を買う方たちは大抵「愛人1号サン」扱いなんで普段の生活には困らない車を持ってると思うんで(極1部にはこんなので痛勤している人もいますけどもww)いいんですが。

浜松のロータス代理店........この決定にはいろいろと紆余曲折が有ったのは
極1部の近辺の方々では有名デス(謎)。
ここは昔はトミーカイラさんの代理店?でもあった覚えが。。。。。
更に某チューニングパーツメーカーの代理店でもあったんですが、いろいろ問題があってそれはメーカーから解除させられた記憶も.....

そこから東に行った某車屋さんにどういう訳かエクシージ関係のサービスマニュアルが置かれていますし(更に謎)

雨漏り、BSの540Sなんてタイヤ標準装備、雨の日に乗って足回りから音が出たと言うと「そんな日に乗ってはいけません!」と代理店に怒られるとか、ECUがパンクするとか、ジムカーナをしてみると箱がパキパキとか(リベット+接着剤ですし。ジャンボ機と一緒と言うとカッコイイですが)、TOYOTAエンジンの頃のミッションにはちゃんと日本語で「検査OK。加藤」のはんこが押してあったりとバラスと楽しい車ですが、走っていれば楽しい車ですよ、ロータス。
この手は細かい事を考える人にはとても勧められるものではないですけどもね(笑)
コメントへの返答
2011年2月21日 9:30
楽しいコメントありがとうございます。

仰る通りで、ZZを所有しようとするからには「愛人一号」であるべきというか、これを正妻にしようなどと考えるはハナから無理があるように思います。もしくはこっちがヒモになってZZを振り回すというかズタボロにしていくというか、という二者択一でしょう。


ロータス代理店に関しての紆余曲折は寡聞にして存じておりませんが、それ以前からあそこはトヨペットのお客さんでもあったので、その関係で以前から名前だけは知っていました。トミーカイラの代理店という過去もその通りです。
何度か顔を出したことがあるのですが、そのたびに思うのは「よくこんな所をロータスが代理店にしたなあ」というね。トミーカイラも同様。
一言で言えば「商材としてそういうクルマを扱っているだけ」という印象が強いです。扱い車に対する愛情が感じられない。
私にロータスが買えるとは思いませんが、もしそういう時が来ても「あそこからは買いたくない」というか、「あそこにお金を落とす気にならない」というか。もっと言えば「私の大事な○○に触らないで欲しい」という感じですね。
あそこの店頭にずーっと置いてあった(売れなくって)丸目の青インプがありましたが、あれは欲しかった。高すぎて買えなかったけど。結局作ってから1~2年後にやっと登録をしてナンバーを取ってましたが、それでも売れなかったのでお店の人がしばらく乗ってた、なんて話もありました。それでも値付けが強気すぎて買う気になれなかったですねえ。

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation