• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年03月02日

サクシードのディーゼルターボかあ

サクシードのディーゼルターボかあ えー。

月曜日にとうとうサクシード君は、装いも新たにしてバッチリ先進装備(ナビの地デジモデルとETC)を身にまといお嫁入りをしてしまいました。


まあそれはそれとして。


後釜をどうしよう、と考えあぐねています。4ナンバーの経費上の優位ははっきりとしましたので、もう後釜候補としてはライトバンしか選択の余地はありません。
一度サクシードに乗ってしまうと、どうしてもプロボックスが貧相に思えてしまい、プロボックスも選択肢に入ってきません。



となればサクシードの中から探すしかないよなあ、と。



ところが、あの時はわりと簡単に出てきたサクシードの最上級仕様のフルカラーバージョンが今時期は出てきません。

ちょっと前に相当悩んだ物件があったんですが、最後の最後で諦めました。




やむなく、UL-Xのカラーエディション狙いを諦めようかと思い立った矢先。サクシードのディーゼルターボモデルが出てきました。


おお?!


但し、ソコソコ距離を乗っている(15万キロ)のと、ベーシックグレードの為外観がちょっと寂しいのが気になります。


で、普通の距離数の他の商品車とあんまり金額差がありません。



全く個人の車として考えるとこれでもいいかなあ、と心揺さぶられます。しかもマニュアルですしね。燃料代も上がっているし。
先ほど以前ブログに上げた自分の記事でこんなのがあることに気がつきました。
曰く「コルサのディーゼルターボ」です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/blog/18525197/

当時の自分の記事を鵜呑みにすると、年間で5万円ほど燃料代が浮かせられるとか何とか書いてあります。ホホウ。


ただ買ってきたはいいが、これ売れるのかなあ?という事を思うと些か首を捻ってしまいます。


15万キロという走行距離が1つ。

個人的にはともかくM/Tということが1つ。

ディーゼルモデル、というだけで他にはなんら特徴的なものがない車である点。


まあ、マニュアルということはともかくとして、15万キロという走行距離は一般的には1歩引いてしまう要素には十分成り得ます。
つまり、ディーゼルエンジン搭載車というのは個人的にも強力な魅力・アピールポイントではあるのですが、悲しいかな、それは他のガソリンエンジン搭載の商品車と比べて一定金額以内の「価格差・装備差・見栄え差」に収まる場合に於いて、という事なんですよねえ。


後ろ髪はすごく引かれるのですがねえ。




うーん、ディーゼルターボ。






あ、そういえば昨日。初めて街中をリーフが走っているのを見ましたよ。

ものすごくかっこ悪かったけど。

結局、無理矢理改造のお手軽電気車なので、プロポーションが崩れてしまっており、シルエットのバランスが悪すぎるんですね。どう逆立ちしてもコスト差を吸収することは無理でしょうし。

アイミーヴを街中で見かけると「おお」と思いますけど、リーフを見たときには「なんだありゃ」という感じでした。デコトラというか、ピカチュウハイエースというか。
日産は以前にもR33スカイラインのクーペボディで「途中で無理矢理ホールベースをCAD上で切って伸ばした」という前科がありますからお手軽改造車はリーフに限った話では無いですけど、でも真っ当な完成車メーカーとしては、とても褒められたプロダクツではない、という気がしてなりません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/03/02 20:19:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆明けです!9連休の方が多かった ...
のうえさんさん

ルネサス
kazoo zzさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

今日のiroiroあるあーる539 ...
カピまこさん

トヨタ ランドクルーザー70(GD ...
AXIS PARTSさん

プジョーの凄いの居た。
ベイサさん

この記事へのコメント

2011年3月2日 20:32
コメントするのは初めましてかもしれません。

サクシードディーゼル。

めちゃくちゃ燃費がよくてなかなか走るみたいですね。距離を考えると少し悩みますが…

いい選択だと思います!マニアックな人には間違いなくうける車だと思います!
当たりの人に出会えるかどうかですね!
コメントへの返答
2011年3月3日 13:18
コメントありがとうございます。いつもお越しいただきましてありがとうございます。


距離に関しては「その時はその時」という割り切りも個人としては出来るのですがね。ウオーターポンプ程度ならばすぐに替わるし、ベルト交換程度ならばどうってことないし。

単純に「必要な道具の導入」と割り切ればいいんですけど、どうしても頭の中に「仕入れでもある」という意識がちらつくと、どうしても他人の目で見た場合どういう風に映るか?も意識してしまう為、決心が鈍る訳です。


さて、サクシード・ディーゼルターボ。どうしましょうかね?
乗ってみるのならタマのある今しかないか?という気持ちもあるし、特に距離を乗る仕事の時にはいいんですよねえ。燃費もいいだろうし、何より燃料代が安い。それだけで腰が軽くなっちゃう。

そういえば、と、以前所有していたセルボのマニュアルを思い出します。ブラジル人から貰った原価タダの車でした。
エアコンも効かずラジオのみかろうじて、という位だったかなあ?パワーウインドウだけは付いていたけどビニールシートだったので夏は蒸れるし、途中めんどくさかったのでリアシートも外したままの助手席も無い、フロアカーペットも敷かずにフロアの鉄板剥き出しのままで乗ってましたが、あれは楽しかった。タイヤだけはミシュランXM1を履かせていましたけど。
きちんと実測20km/ℓ行くんですよねえ。どんなにぶん回しても。確かに加速の伸びがある車ではありませんでしたが車重の軽さもあって軽やかに回るエンジンとの組み合わせは最高に楽しかった。夏の暑いのには閉口しましたが、それすら楽しいと思わないにしても苦にはならないんですねえ、あのレベルともなると。しょうがないじゃん、セルボだしと笑い飛ばせられる。

今思えば、クルマの楽しみとは、あのセルボが原点だったような気がするなあ。学生時代に母親から借りて乗り回した軽トラックも楽しかったけど。
2011年3月2日 20:54
おばんです。

サクシードディーゼルですかぁ~。自分色に染めてやると
よろしいかとw
後ろ髪を引かれるのならば。

リーフねぇ。あれは妙に間延びをしている感じは否めませんねw
コメントへの返答
2011年3月3日 13:29
いつもコメントありがとうございます。

「自分色」。ちょっと考えてます。どうせなら、と。

外観ならドアハンドルとドアミラーを白く塗るだけだろうし。サイドプロテクションモールは部品で取ればいいし。フロンとサイドのモールとリアバンパーは色付きの部品も出るでしょう。後はホイールキャップを付けてあげて、リアドア以降にフィルムでも張ってあげれば「ほーら上級グレードみたい」となるに決まってます。

あんまりのめり込むと空しくなりますけど。


どうしようかなあ。

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation