• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月01日

LFAってもう走ってるんだあ

実物見たのはこれが初めてでしたが走ってました、LFA。


先日、下請工場からの帰り道。何台か並んでいた交差点で信号待ちをしていて。で、青信号に変わりました。すると、やけにぶん回したような甲高いエンジン音が響くので、


どこぞの馬鹿バイクがこんな所でいきなり煽って、しょうがねーなー


とか思って前方を見ていたのですが、一向にその走り去る筈のバイクが見えません。でも、エンジン音はそのまま聞こえてきているのです。いつになったらバイクが見えるんだろうと思ってずっと前を見ていてふと気が付いたのが、何台か先で動いている薄っぺらい変な形をしたテールレンズの付いたクルマでした。


よーく目を凝らして見て見ると、その薄っぺらいテールレンズの下にはアウディR8のようなダクト状のディティールがあるようです。........て、ことは。













あ、あれLFAだ



もう走ってるのかあ。
写真を撮ろうかとも思いましたが、まあ、敬意を表して逆に止めました。ということで証拠写真はありません。
ハリウッドあたりで流行り始めているらしい、つや消し仕上でした。だから余計にダクトが判りづらくって目立たなかったんですね。




最初は、あまりにも変な音だったんで、車のエンジン音とは思えなかったというわけです。まあ、せいぜいがバイクの音かなあ、と。

でもまあ、よくよく考えてみれば、バイクでもあんな音するバイクは無いか。以前目にしたユーチューブで耳にしたF1みたいなエンジン音。確かにあれでした。「ヒーン、ヒーン」という感じの。


そんなに舗装状態の良くない道でしたので、凹凸を超えるたびにけっこうボディが跳ねていました。もちろんボディが軽いということもあるでしょうけど、もう少しサスペンションでいなしてくれるような状態でないとずっと乗り続けるのきついだろうなあ、と思います。東京方面のナンバーでしたから、あれで高速を乗ってきたのかなあ、ということを思うと「よく我慢して乗ってきたなあ」と思いました。


私が見たときには、LFAの前をアリストが走っていました。
しかしそのアリスト。ちょっと車高を落し気味の。まあ、足だけそれ風のワリに、ちょっと前が空いていても全然スピードを出さないクルマでした。このため私がLFAを追っかける分には良かったのですが、LFAからすれば持て余すだろうなあ、と。
もっともアリストの人もずっとルームミラーでLFAを見ていて、アクセルを開けてる場合じゃあなかったのかもしれません。


ただ、私自身買えもしませんし(それ以前に相手にもされないでしょうけど)、LFAにそれ以上の興味はないので「まあ、いいか」と途中で進路を分けてしまったので、感想はそれだけです。後姿だけ見れたから、もういいや。



でも、もし3000万円自由に出来るお金があったら、別のことを考えるだろうなあ。まあいいけど。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/05/01 11:26:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カブの練習(からの〜、立ちゴケ〜)
まよさーもんさん

充実した土曜日
nobunobu33さん

今日のドライブ♪(房総25)
カシュウさん

山陰漁酒場 丸善水産 米子駅前店
こうた with プレッサさん

蕎麦きり みよた
RS_梅千代さん

夏が、僕を呼んだ。
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2011年5月1日 15:15
こんにちは。

かなりレアな車に遭遇されたのですね。うらやましいです。
コメントへの返答
2011年5月2日 10:01
コメントありがとうございます。

せっかくなので出来ればリアウイングを開け閉めを目の当たりにしたかったのですが、流石にそれは叶いませんでした。まあ、お願いもしてないのですが。

逆の立場で「ロードスターのヘッドライトの開け閉め」とか、「ソアラの電動トップの開け閉め」をせがまれたことがありました。また、中古のリトラのコルサで「目の開閉」をお客さんの目の前でわざと披露して売買の話をきめてしまったことがあります。
人間、光り物や動くものには目がないということだけは代わりがないようです。

そういえばポルシェのリアウイングも見たこと無いですね。
2011年5月1日 17:54
LFAのエンジンのヘッドカバーの試作はウチでやりました

あまりの薄さにビックリしました

( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2011年5月2日 10:12
コメントありがとうございます。

まあ、総製作台数を考えても、物自体が全て試作品みたいなモンか、とか。
でも、一品モノならばワントライでやってしまえるところもあるのでしょうけど、量産品とはいかないまでも、中途半端な生産数だけに、却って落しどころが難しいのでしょうね。

そうですか。薄いんですか。熱の事と、上にくる重量を可能な限り減らしたい、ということでしょうか。
2011年5月1日 20:58
おばんです。

私はまだLFAを見たことが無いのに見られただけでも
すごいですわ~。

金持ちってやっぱりいますねぇ。
コメントへの返答
2011年5月2日 10:19
コメントありがとうございます。

まあ、あれですね。やっぱりあるところにはあるもんだというか。金持ちの国トンキンからやって来ました、という感じというか。

でも浜松にもマクラーレンF1が有るらしいという話も聞いたりもしたんですが。流石にあれだけは見たことないなあ。

ただ、つや消し仕上げ(多分、つや消しのフィルムシールを貼ったのだと思いますが)は逆に恥ずかしいなあ、と。どうせなら、半透明のスケルトンボディにでもしてきてくれれば「ほう、こう来たか」とも思うのですが、そこまで創造性を発揮してくれるわけでもなく、「向こうで見てきたような仕上げ」をそのまま真似するのはちょっといただけませんでした。

所詮貧乏人に僻みでしかありませんがね。

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation