• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月26日

おおー、かかるじゃんエンジン。

ずーっと気に病んでいました。何がって、それはロードスターのエンジンがまだきちんと始動できるのかですよ。



思い起こせば前回エンジンに火を入れたのが昨年末。以来ずーっとシートに包まれたまま事務所の前に佇んでいたわけですが、ある時ふと気になってバッテリーを外したのが1ヶ月も前の話だったでしょうか。だってあのバッテリー駄目にすると高いんだもん。2~3万円ぐらいしたんじゃあなかったかな?

で、外して。
しばらくはデルコの充電器様に繋ぎっぱなしにして、先ずは満充電させたあとそのまま充放電管理をさせていました。


もう1つ不安だったのが、いい加減ガソリンに火を入れておかないとガソリンが腐るんじゃあなかろうか?という心配です。そろそろ一回ぐらい空にして新鮮なガソリンに入替をしておかないとなー、と。



で、やっと昨日。おそるおそるエンジンを掛けてみましたよ。


私の心配を他所に、エンジンは一発始動。ほっと一息です。


長らく掛けっぱなしにしてあったカーカバー(みんカラ+の仲林工業のもの)は流石に高かっただけのことはあって、いまだに健在です。
ただ、「完全防水を保証するものではない」という一文は憶えているので致し方ないとも思うのですが、流石に縫い目の所から滲みてきているような跡が今回見受けられました。今度またカバーを掛ける時には撥水スプレーでもやっておく等のことを考えておいた方がいい時期かもしれません。

折角だからもう一度ガラスコーティングでもやろうかなあ、とか。でもその前に手掛けておきたいことも幾つかあるので、まずはそれを済ませねば。


でもやはりこの季節という事もあるのでしょうけど、ロードスターは気持ちいいなあ。雨が怖くて屋根は外せませんが。

幌の換装もいい加減やらなくっちゃ、とか。

私のロードスターは運転席のみレカロに入れ替えてはあるものの、イマイチその良さを感じきれないので、いっその事ノーマルシートに戻そうかと考えています。どうせ窮屈な室内ですから、レカロで体を拘束する意味はあんまりないんですよね。


シートを掛けてしまうと途端に乗らなくなってしまうので、しばらくはマメにワックスを掛けてあげて、ちょこちょこ乗ってあげつつ、また手を入れていこうかな、と思っています。思っただけで終わらないように。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/05/26 22:06:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

8/20(水)今朝の一曲🎶ショー ...
P・BLUEさん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2011年5月26日 23:09
以外に掛かるものですよ、放置車両のエンジン。
(放置前までマトモに動いていたことが前提ですけども)

その辺の作りは流石メーカー!と思います(←メーカーからすれば当たり前なんでしょうけども)

ワタスの最長記録は競技車両を個人的事情(失業?!)で半年間動かさずに
置いていたんですが(当然青空駐車)バッテリーつなげたら何事もなく掛かりました。

それよりも長期放置はサビの方が怖いデス。
ロードスターだとドアヒンジ下~サイドステップ付近の隠れている部分が....(以下略)
コメントへの返答
2011年5月27日 11:00
コメントありがとうございます。

流石に一番奥に入れてあるので、動かないとなると引きずり出すのが酷だなあ、という事もあって怖いものをみたくない心理もあって、やっぱりねえ。

錆。ご指摘頂いたサイドステップに関しては、スカッフプレートを外した際に鈑金屋さんに錆の処理と再塗装をしていただいてあります。サイドステップ下の黒い部分も実は再処理・塗装済みなので多分そこは問題なしかな?

電位差云々の話を聞いたことがあるのですが、バッテリーを外しておくと錆の進行に変化があったりするのですか?

目下気になっている錆の箇所はガソリン給油口のねじですねえ。
2011年5月29日 18:45
こんばんは。
自動車にとって水気と紫外線が大敵だと思ってるので、良質なカーカバーは重要なアイテムですよね。自分の周りもカーカバーをされている方が何人かいました。
忙しいみたいで、少し動かしておいてなんて頼まれたりした事もありました(笑)
ボクにはこれが良い経験になったのですが。中にはバッテリーが上がっていた車両もありましたね。オープンカーは水漏れで悩む方も多いですし。

ガソリンってどれ位燃料タンクに放置するとまずい事になるのですかね?
コメントへの返答
2011年5月30日 11:03
コメントありがとうございます。

多分今回のカーカバーはそろそろ2年もっていると思います。金額(これも2~3万したかと思います)からすると、これからが踏ん張り時なのかな。この前の3千円で3ヶ月のカーカバーの事を思えば善戦しているかもしれません。

カバーを考えた最大の理由はやはり色ハゲ防止と水気の侵入阻止ですね。カバーを掛けていない今は、なるべく日の当たる時間の少ない場所に置いてあリます。

一昨日の雨の中、信号待ちになるとその度に窓ガラスを拭きながら走っているビートがいました。ちゃんと雑巾持ってるなあ、と感心しましたが、ビートってどの程度部品供給してくれてるんでしょうかね?特に幌関連。
もっともそれより先に、雨の日に乗るなんて何て無謀な、とも思いましたが。
やはり幌には緊急時の傘以上のものを期待してはイカンのだなあ、とシミジミ思います。雨の日には雨の日でも丈夫な子に乗ってあげなくてはいけません。因みに今現在の私では、その役目をイストに担ってもらっています。

バッテリーも、どうせ自然放電してしまいますから保管時には外しておくか、常時充電状態としておくかの二者択一なんでしょうねえ。みすみすそこでバッテリーを自然崩壊させてしまうくらいなら外しておいて、自宅で常時充電させておいたほうがナンボかマシだと思います。というか、そうしないともったいない。
今時ならば、自己放電の少ないカルシウムバッテリーという選択もあるでしょうけどもね。

ガソリンの保管に関してですが、バイクなどでは「夏を越えるとまずいよね」なんて話は出ます。つい最近までインジェクションバイクなど皆無でしたから、キャブに貯まっている分のガソリンが初爆の際の燃料となリます。でも、あんな所に貯まっていてはすぐに可燃分が揮発してしまいますので、しばらく動かさない事がわかりきっているのならば、キャブ中のガソリンは抜いておくことが基本です。エンジン式の発電機も基本キャブですから、保管する前には「ガソリンは抜け」とはっきり書いてありますね、やっぱり。

ガソリンの保管の上限期間はどうなんでしょう。1年くらいなら大丈夫なのかな?特に車のガソリンタンクは非常に優秀な作りをしていますから。確証はありません。試したくもないですけど。
満タンか空っぽに近い常態かでも違う筈です。多分満タンのほうが腐りにくい筈。

昔の事ですが、2年ほったらかしにしてあったマークⅡ(X81系)がエンジンがかからなかった、という経験はあります。もちろんお客さんの車のことですけどね。多分ガソリンが腐っていたからだろう、という話をしていましたが「エンジンがかかるようなら引き取りますけど、動かないのならば引き取れません」といいう事でそのままになってましたねえ。どうしたんだろ、あれ。
今になって思えば、あのマークⅡ。平成の初め頃の81系GTツインターボ(1JZ-GTE)黒ツートンなどというレアな車だったので、なんだか思い出すと惜しい気もするなあ。

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation