• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月11日

価格ということについてあれこれ

一人で仕事をしていると、今までは他人が設定してくれてある金額のものを売っているだけで良かったものが「自分で仕入れをして、それに利潤を乗っけて、請求書を作り、その御代を回収する」というところまで一人でやることハメになりました。
そうなると、やはり気になるのが「この仕事でいくら位の請求が妥当なのか?」という他所様との値段比較というかバランスというか。高いと思われるようではいけないでしょうし、でもそれなりの利潤も付いてこないようでは私自身が干上がってしまいます。

そうなると、常に気を配るのが「どこで仕入れるか」という事。
コレは中古車であろうが、新車であろうが、タイヤやナビゲーションやらでもそうです。作業を委託する先の工場は数を絞っていますけど、品物に関しては毎回違います。もちろん作っているところはメーカーでしかありえないわけなんですが、どこを経由しているかによって仕入れ価格にかなりの変動があります。


例えば以前付き合いのあった工場などでは「うちはパイオニアの特約店だから」とか、「うちはミシュランから直接仕入れているお店」とかいう自慢話をよく聞かされました。まあ、それはそれでいいんですけど、その工場は部品持ち込みでも受けてくれたので当時の私は、直接仕入れた品物を持ち込んで取り付けだけソコにやってもらっていました。
で、毎回仕入れの金額を聞いたり聞かれたりするわけです。今度はいくらで引っ張ってきたんだ?ですとか。で、白状すると、怒るんですよね。「何で特約店のうちの価格より安く買ってこれるんだ」とか何とか。

業者向けの価格は業者向けとして、きちんとコントロールできている状態ならば、それはそれで私にとってはありがたいお話です。ただ、メーカー側もどうしたって「売らんが」為に報奨金を付けてみたり、仕切値に色をつけてみたりして、販売先によって出す金額に変化をつけてきます。
すると、いくら特約店とはいえ、月に10個程度を販売する先と、一度に(しかも月内に何度も、という可能性も)100個200個の大量仕入れをしてくれるところとでは色の付け方にかなりの差が出てきて当然とも言えます。


こういう言い方をすると申し訳ありませんが、大概の業者さんは仕入れということに対して無頓着な人が多いようです。
もちろん、メーカーサイドのアフターというかバックアップを期待してのこともあるでしょうけど、とにかく正規ルート・メーカーの直販ルートを尊重します。返品対応や補償対応のことを思えばそれも理解できなくもありません。
また、うちは業者なんだからメーカーもそれなりの対応(仕切り金額や納品の速さ等)をしてくれるのが当然、という意識もあります。しかも電話一本で品物を持ってきてくれるのでいちいち買いだしに行く煩わしさもありません。


ところが。


今はメーカーもお尻に日が付いている状況ですから、他社の追随を許さない製品群を持っているところならばともかく、そうでもないところは各地に細やかに配置していた営業所も縮小せざるを得ないような状況です。言っちゃあ悪いですけど、今やパイオニアですら浜松に営業所がありません。わざわざ静岡から浜松にまで来ている有様で。下手するとそのうち名古屋から来るようになるんじゃあないのかな?

となるとメーカー修理の対応も、そうした営業さんが品物を営業所に持ち帰るという従来の形態から、直接ユーザーがメーカーに修理依頼を掛け、修理部門に宅配便で送る、という事を推奨するようになってきている状況です。

こうなると特約店もユーザーも横一直線なんですよね。自分で動けばいい、というだけで。正直小売店の出る幕が年々縮小している気はします。となると小売店や工場で買うメリットはというと、きちんとした取り付けであったりアフターであったりなんですけど、それもねえ、というね。
ナビゲーションの出始めの頃であれば、取り付けに関しても、メーカーの側自身が試行錯誤の状態でした。確かにあの頃であればメーカー装着を選択する意味も十分にあったでしょう。

ところがナビゲーションですら登場から10数年を経ると、さすがにどんなに不器用な人がやっても失敗できないようにメーカーも手を打ってくるんですねえ。様々なトラブルシューティングが成された上の賜物でしょうけど、以前のことを思うと本当に簡単になったものです。機械本体も驚くほど軽くなってきていますから、相当にユニット化が進んでいるものと想像します。


高い値付け、という事に意味が創り出せなければ、それは淘汰される対象になってしまいますし、選んでいただくだけのプレミアムというべき物が無いようでは売る側のプライドもくそもありません。
そこをどうするかは個々の販売店次第でしょうけど、昔ながらの馴染んだ世界からなかなか抜け出せない、という事もあったりね。わりと日本人ってそういうところは、ものすごくものぐさな気がします。欧州などは、そういう「商取引」というところに関しては異様に熱心だったりするんですけどね。



もちろん昔からの馴染みから買い続けられれば一番良いのでしょうけど、それが結局はお客さんに「高い買い物を強いている」という状態になってしまうようではね。申し訳ない話ですし。



もう少し書きたいことはあったんですが、長くなっちゃったんで今日はこの辺で。








ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/08/11 19:52:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

サタデーナイトジムカーナ2025に ...
M2さん

スポーツ・カーと石碑
THE TALLさん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

おはようございます!
takeshi.oさん

【モクゲキ!】酷い!車からボトン、 ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation