• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月17日

しかし、ここまでの差は何なんだ?とも思う

しかし、ここまでの差は何なんだ?とも思う 嫁さんに「朝のウォーキングが1ヶ月続いたらヘルスメーターを新調してもいい」と言ったら何とか1ヶ月継続してしまっていました。言った手前仕方がありません。ヘルスメーターを買う羽目になってしまいました。

さて、品物選びです。

別に私的にはどうでもいいのですが、嫁さんのリクエストは「良い奴」。つまり今流行の内臓脂肪率とかそういう、体重以外のものまで出てくる奴が欲しいとか何とか。めんどくせーなー。

そんなこんなで暫くしらばっくれていたのですが、そのうちへそを曲げだすのはいつものパターンです。そうなる前には何とかせねばなりません。

仕事先でホームセンターの近くまで行く予定が出来ました。
これ幸いとばかりに健康器具の置いてありそうな売り場を探して製品を物色する事にします。そうして入念に5分ばかり吟味した後に「あ、これでいいじゃん」と目をつけたのが「TANITA」の体重計です。インナースキャンとか言うシリーズの製品で、後から気が付いた定価は16,800円也。
気持ち的には5000円程度までしか出す気は無いのですが、そのときは真面目に価格を見ていなかったものですから、近くにあったほかの製品たちが軒並み5~6000円程度であったのに安心して「この製品もそんなもんなんだろう」と勝手に思い込んで帰ってきました。で、嫁さんに「これでいいじゃん」とパンフレットを渡したわけです。

嫁さんも一目見て「これが良い」と納得。
私としても似たような形の製品が溢れている中で、あれこれ悩むのにつき合わされるのもうんざりです。それくらいなら分かり易い形とデザインをハナから選んでおいた、という作戦です。

ところが本来の定価に気が付いたのがこの時点でした。定価16,800円かあ、とね。
ホームセンターじゃあ5~6000円位じゃあなかったっけ?って思ってましたから、幾らなんでもそこまで出したくないなあ、と。心の中では「しまった」と思ってましたが、それはおくびにも出さずに素知らぬ顔をしておきました。

で、已む無くネットで価格調査に。
フムフム。安いとこだと7~8000円くらいからあるなあ。定価売りのところもあるけど。じゃあ、あのホームセンターでは幾らで売っていたんだ?

そんなワケで翌日もまた件のホームセンターに価格調査に出かけました。すると無情にもきちんと定価表示がなされているではありませんか。即座に却下ですね。こうなったらネットで買うしかありません。
で、帰宅後あちこち比較して結局6800円(送料込み)ほどで売っている所を見つけてそこで購入決定です。
翌日の午前9時半ごろには既に製品が到着していましたから、タイムラグ等を考えてもホームセンターに軍配を上げるのは相当にきつい状況です。半額以下だもんな。





しかしね。どこをどうしてここまで差が開くもんかと考えてもしまいます。
片や16,800円の定価売りに対して片や送料込みの6,800円売り。そりゃあ、不具合があったときにどうするか?ってこともあるかもしれませんが、今時は常時HPでも受け付けてますからね。

16,800円定価と聞けば、普通仕入れは6~7掛けくらいかなって思いますから10,000~12,000円くらいが仕入れかな、と。てことは1台売れてお店としては5000円弱の儲け。
一方、現に6,800円で売っている所もあるわけですから、そこでは少なくともそれ以下で仕入れていることも事実なわけで。もっとも儲けは1台売って1,000円も無いのかもしれませんが、そこは価格競争力で全国から数を稼ぐと言うことなんでしょう。

じゃあその双方の仕入れの価格差って何?となるんですが、そこがメーカーの営業所の納入数による匙加減なのか、中間業者の匙加減なのか?って考えちゃうんですけどね。


ただまあ、なんにせよそこまで差が開く現状を思うに、要はそういう現実を知っているか、いないか、というだけの話になっちゃうのも寂しい話だなあ、と。
もちろん、定価売りをしているホームセンターからしたら、人件費やら売り場の確保やら諸々の経費をあらかじめ投入しているというのは承知していますからそれなりの利益を出さなきゃ、という話なんですけどね。でも、何でもかんでも安いだろうっていう思い込みは危険だなあ、と。

でもそんなことばっかりやってると、じかに目で見て確認できる場がなくなってしまうので、なるべくこまごましたものはそういう地元のところで買う様にはしてるんですけどね。

となると今後生き残っていくためにはどうするかという事も考えちゃうんですが、価格競争力一本で行くか、専門知識とフォローで喰っていくかっていう事なのかな?


もちろん両方とも兼ね備えていられればそれに越した事はありませんが、なかなかに安穏とした形態の商売ってのは難しいご時勢になってきているようです。もしくはいかに外界を知らないガラパゴス向けに特化するか?という話ですもんねえ。




となるとやはり資本投下は少ないに越した事はない、ってことに行き着くのかなあ?
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/10/17 11:36:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

北の大地へ 2025 夏 9日目
hikaru1322さん

ラジコンカーメンテナンス^_^
b_bshuichiさん

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

この記事へのコメント

2011年10月17日 19:58
おばんです。

このネット時代になると、価格調査が簡単に出来るんですよねぇ~。

下調べが出来るだけでも、すごい時代になりましたよ。

まぁ、そのネットユーザー=一般の消費者をバカにしたから、花王の売り上げが
下がった事態になったと・・・。
コメントへの返答
2011年10月19日 11:18
コメントありがとうございます。

これが日本語しかわからない私のようなロートルであれば、事は日本国内限定の価格調査で話が終わってしまうんです。
それが今度はワールドワイドに英語も含めた数ヶ国語を使いこなせるようになっちゃった、とか言う話になると、今度は地球上の全世界における価格調査が可能になっちゃう、という空恐ろしい世界も開けてくるんですよねえ。真面目な話。

先日金相場を見ていたんですが、国内レートの金相場で金地金の金額を考えるよりも、向こうのレートで買えるメープル金貨を含有量レートで考えた場合どうなんだろう?とか。
もちろんそういう話になると、どうしても語学力という高い壁が立ちはだかってきますので、いつもの如く「まあ、いいや」で、それ以上は思考停止となってしまうんですが。


一本のケーブルが地球上のどこまでにも繋がっている事を思うと、なんだかすごい環境を手に入れているなあ、と思うとともに、使い切っていないなあとも思っちゃいます。
もちろん、日本人なら日本語をきちんと使いこなす事が先決だ、とは思い続けてもいますが、「受けなくてはならない英語という授業」ではなく、「ツールとしての英語」という新たな視点で見直すべきなんだろうなあ、とも思います。蘭学に於けるオランダ語ではありませんが、そこから世界が開ける、という認識も必要だよなあ、と。

2011年10月19日 21:47
こんばんは。
以前はあまり比べたりしなかったのですが、最近は買う前に価格チェックしてますね。定価では買う事が少なくなりました。
カー用品も量販店、ホムセンなどで価格が随分違いますよね。
どっちが安いということがなくて、商品によって違うので面白く感じます。

以前は自分が仕事で販売していた商品なんかも、量販店やホムセン等で価格調査してましたが、自分の仕入れ価格と、むこうの販売価格がほぼ同じで焦った事があります。
ネットの普及とともに、最近のお客さんは価格以外にも商品事を良く調べてるなぁって思う事も増えました。
コメントへの返答
2011年10月20日 9:33
コメントありがとうございます。

あんまりこういう事を書いてもいいのかどうか判りませんが、私の場合ワイパーゴムはカインズで買います。あの金額ならば部品屋で買うのと大差ありませんし、仮に少々安く仕入れられたとしても、あれだけ大量の種類の在庫を抱える事を考えるとうんざりします。

ヤフオクで仕入れることもありますが、必ずしも安いと思い込むと大失敗の時もあるので、思い込みは危険です。純正部品の場合はディーラーに確認を取りますし、その他の製品は幾つかのサイトを渡り歩いて仕入先をその都度決定します。
もちろん、仕入先が固定できれば発注は非常に楽になりますが、そうなると価格決定権者がこちらになりません。
嫁さんの実家はペットショップなのですが、聞くところによるとドッグフードなどは問屋からの仕入れ価格よりもホームセンターの売価の方が安いようです。そうなると、問屋って何だ?という話になってしまいます。

今時のお客さんはディーラーの人間よりも良く商品を知っているから、営業にとって商品知識はさほど必要ではない、と嘯く上司も当時居ましたが、それはそれで自分に都合よくずるいだけだなあ、と今でも思っています。
ですので、今でもやはり知識習得には手は抜けないですね。自分の趣味という面もありますけど。




プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation