• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年11月18日

エスティマのちょっとしたお化粧直し

エスティマのちょっとしたお化粧直し とあるお客さんのお宅でこんな話をしていました。

「黒い所はキッチリと黒く、白い所はキッチリと白く見せる」と車は数年新しく見えるようになるもんです。例えばワイパーアームとか、その下の黒い素地のプラ部分とか。そういうところの塗装が剥げてきたり錆が浮いたり。プラの部分は経年劣化で表面が白濁したりしてきます。そんなところをいっそのこと新品に交換したりすると見違えてきます。


私としては極くかるーい気持ちでそう言っていたんですが。


数日後、その方から電話が掛かってきました。
柴田さん、ウチのエスティマで前の日に言っていたあれ、やってくれないかなあ?



へ?


という事で、こんな事もやってますシリーズ「エスティマを若返らせる」。

今回はワイパーアームの根元のプラ部分ではなく、ボンネットの上の黒い部分。ここを何とかする、という作業です。
自宅近辺のエスティマたちを見ると何気にココ、ボンネットの上端部の黒い所がガビガビになって劣化している車が多く見受けられます。ココを何とかするのが今回の依頼。

さて、実写をよーく見てみると、この黒い部分。これ、塗装による塗りワケではなく黒いテープを張って塗り分けてあるように見せています。テープのヘリが裏側に回っていますからね。
近頃は「マスキングをしてから黒く塗り重ねる」という手間を省くため、ドアのサッシュとかBピラーの奥の柱部分だけ黒いテープを張ってブラックアウトしてある風に見せてある車が多く存在します。うちにあるイストのように、ドアを閉めている時に前後のドアの隙間からBピラーの色(外装と同じ色)が透けて見えないように、外から見える部分だけに黒いテープを張っている車もあります。

で、このテープだけが補給部品として出てくるんですねえ。きちんとカットされた状態で。ちなみに今回のエスティマ用で1万円弱しましたけど。


流石にこんなところの部品を発注する人もそうそう居ないとみえて、たかがシール・されどシール。結構待たされました。あんまり遅かったので、いっそのこと塗って貰おうかと思ったくらい遅かった。

で。

なかなか剥がすのも面倒くさい上に、シールのふちが回り込んで作業がやりにくい事この上ないので、結局ボンネットを外しての作業となりました。後の位置あわせが大変なので出来れば外したくないんですが、そこはそれ。傷をつけてもイカンし、ビロビロになってもまずいし。
正直自分の車ならばその辺「まあいいか」で済ます事も大いにあるわけですけど、お金貰ってやる、お客さんのお車ですから失敗は許されません。急がば回れなのです。



作業が終わって、色もバッチリ合ってるしピカピカです。当たり前ですが。お客さんも喜んでくれました。やれやれ。


ちなみにヘッドライトの曇りもかなり気にはなったのですが、部品代を調べてやる気をなくしました。Assyで片側6万円くらいの、バルブ等の部品も込みになると10万円オーバーでした。もちろん、カバーガラス単体の補給は無し。まあ、中古品をあたるしかないなあ、これじゃあ。


自分でやる勇気があれば1万円程度で済みます。エスティマ乗りの皆さんはがんばってみるのもいいんじゃあないでしょうか。



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/11/18 10:31:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

プリプリ。
.ξさん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2011年11月19日 18:45
おばんです。

たしかに最近のヘッドライト部が樹脂だから、年数が経つと
黄色く変色をするんですよねぇ・・・。

昔はここがガラスだったから、色あせなくて良かったのですが・・・。
今は衝突安全性の影響でそうなるのでしょうねぇ。
コメントへの返答
2011年11月19日 20:03
コメントありがとうございます。

塗装関連の対・経年劣化対策とその性能向上は驚くほどの成果を見せているわけですが、どうも多分デザイナーのそういう方面に関する知識不足のような気がするのですが、配慮のなさによる経年劣化、見栄えの低下という部分がとても大きいように感じます。

あらかじめ成型しやすい形状のヘッドライトを元からデサインしておけば、ガラスによるレンズ成形だって十分有りうる選択肢だと思うのですが、昨今の形を見ると「あれじゃあガラス成形はできんわなあ」と思います。軽量化という事もあるのでしょうし、空力を考えるとああいう形になってくるのも分からなくもないですけど、もっと他に優先すべきことだってあるだろうに、と思うんですが。

かえって今だからこそ規格品の丸型ヘッドライトをあえて使ってみるくらいの事を考えてみてもいいんじゃあないかなあ、とか。




2011年11月19日 22:22
こんばんは
私のスイフトは購入から6年経ちました。おっしゃられてる通りのワイパーアームとワイパーカウル?が白っぽく残念な姿になっております(;^_^A ライトレンズはまだまだ大丈夫ですけど。
ホント一気に古くさくなるんですよね~あの3箇所だけは。
まだまだ乗るつもりですので私のスイフトもリフレッシュして若返りたいと思います^^

コメントへの返答
2011年11月20日 12:27
コメントありがとうございます。

ワイパーアームの塗装。本当にもう少し何とかならんもんかと思うほど劣化が早いです。
ボディの塗装はあれだけ丈夫になってるんですから、もう少し耐久性が上がってくれも良さそうなもんなんですが、そこまで要求していないんでしょうねえ。

ブレードが付くアーム部分は何処ででも売っているのでさっさと交換できるんですけど、アーム本体はね。部品採らないといけないので、大概はタッチペンの黒で塗ってごまかしてます。あまりやりませんが、たまに、きちんと外してスプレーで塗る事もあります。

ワイパーの根元はオートグリム緑とか、プレクサスとか。
ロードスターの場合は無駄な抵抗は止めてさっさと部品交換してしまいましたが。

でも、車替えるよりは遥かに安上がりです。
廃棄部品も少ないし、こうした部品交換やリフレッシュ作業が本当の意味での「エコ換え」だと思います。

「愛情一本」みたいな感じですね。添加剤の投入はダメですけど。



プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation