• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年03月10日

レカロ イン サクシード

という事で、わが営業車サクシードバンにレカロを入れてみました、というお話。

元々、トヨタにしてはワリとマシな部類のシートが装着されていたサクシードですが、それでも長距離(と言っても私的には関東や関西程度まで)移動となると、やはり少々腰の後遺症が出てきたりこなかったり。

実は、と言うほどでもありませんが近頃私の手持ちの車の入替が大きくありました。青イストや黄BMWは既にお嫁入りしてしまっています。
代わりに初代ヴィッツのアマガエル・グリーンを購入したのですが、こいつはウチに来る前から嫁さんにケロヨン号と名付けられツバを付けられてしまいました。その代わりに嫁さんの乗っていたアイが私の手元に帰ってきますが、それでも代車が一台では心許無いのでもう一台をどうしようかと今現在物色中です。

で、これを機会にサクシードは基本代車には出さない車とし、レーダーも付け、ナビも入れ換え、バックモニターも新調いたしました。で、最後の大物としてシートを入れ換えようかな、と。もう既に入れ換えそのものは終わって現在は微調整中です。



以前にも書きましたけど、単に純正シートをレカロに入れ替えりゃあ全てが丸く収まるって話でもないのは承知の上です。以前福野氏が「超 車はかくして作られる」の最後で「死ぬほどエキセントリックな最適化技術」と書かれていましたが、今それを実感中で、シートの入れ換えそのものは終わっているけど微調整中と書いたのはそのことを指します。
例えば、車そのものが一つの大きなバネを形成しているとは良く聞く言葉ですが、シートもその中の大きな部分を占めています。
単純に言えば車と人との接点を担っているのがシートですから、車に座らせる姿勢やシートの形状の良さだけでその役割が完結する、という単純な話ではありません。

実際、純正シートと入れ換えて以降、以前とはがらりと変わったドライバーに伝わってくる音や揺れを体感すると、ちょっとこれは一筋縄じゃあ済まん話になるなあ、と少々途方にくれもしました。シートの位置調整だけでは終わりそうもないぞ?とね。トータルバランスを考えれば少々の事には目を瞑って純正シートに戻す方が賢明かな?とも真面目に考えたくらいです。今もそれを頭の片隅で思っていますが。

現在使っている「ラプター」のシートレールをレカロ純正品にすれば全て解決、となれば話は簡単なんでしょうけど、そういう問題でもないだろうなあ。




とりあえずレカロシート自体は私の手元に在庫品が3脚あるので今回はその中のSR-3を使用しています。SR-7や11あたりにも興味はあるのですが、ちょっと足を踏み出せずに今に至っています。機会があればそのうち買うかもしれません。

シートレールはレカロ純正を取寄せる気が無かったので、モノは試しにと青イストを新車で購入した際に使っていたラプターのシートレールを今回は入れてみました。結果は順調で、イストのシートレールがサクシードでも使用できることが確認できました。少なくともボルト穴の位置については問題ありません。問題はシートの位置ですね。

わりとアップライトに座らせるのが良いところなサクシードのシートポジションですが、何故かレカロやラプターの公式HPでも公開されている様にそのままのポン付けでは-20mmとか-30mmと低く座らせられます。そういう車ではないんですけどね。
で、それでも一応ファーストトライという事で最初はそのままレカロシートを乗せてみたんですが上記の如く「音は五月蝿くなるは、揺れは大きいは、視点は妙に低いわ、ドライブポジションが滅茶苦茶になるは」という事でこのままでは落第です。シートを換えた恩恵が全く出ませんでした。純正シートに戻した方がはるかにマシに思える出来です。
でも落胆するだけでは意味がないので、何がどう悪いのかダメだしをしていく他ありません。でも結局はシートの前後位置を調整するだけではどうにもならないという確認だけに終わってしまいました。となれば先ず目指すは純正のシートポジションですね。とにかく高さを元のレベルに戻そう、と。

そんなわけで現在フロントを3cm。リアを2cm上げて様子を見ています。これで随分印象は良くなりました。気持ち的にはもう1cm上げようかと思っているところです。

レカロの純正固定ボルトでは、そこまでリフトアップをするだけの長さの余裕はありません。現在はステンレス製のM6×35mmのキャップボルトを使用し、ABS製のスペーサーを噛ませてリフトアップしてあります。
ついでにシートの位置調整が終わったら追加調整としてステアリングボスを調達し少々ハンドルを前に持ってこようかとも思っています。


とりあえずはそんなところで経過報告とさせていただきます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/03/10 18:58:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

あいち健康の森ドライブ&BGM
kurajiさん

いつもありがとうございます!
R_35さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

【 イグニッションコイル 】
ステッチ♪さん

モニター当選✨エンジン内部洗浄添加 ...
SOROMONさん

この記事へのコメント

2013年3月11日 20:12
おばんです。

サクシードとイストは、元々がヴィッツ系列だからシートレールが
合ったんでしょうねぇ~。こんな所でコストダウンの合理化が
あるんですね。
コメントへの返答
2013年3月12日 8:29
おはようございます。コメントありがとうございます。


当時イストの純正シートでは腰やお尻が痛くてしようがなく、早くシートをレカロに入れ換えたくってバタバタしていました。イストを買ったタイミングが新車発表直後であったこともあり、当時はイスト用と謳ったレカロ純正レールのラインナップが無かった時期でもありましたので已む無く適応品の発売が早かったラプターのシートレールを使った、という次第でした。

ただ今も昔も諦めは悪かったので、当時、レカロ販売店(山本タイヤというお店)の人に「ヴィッツと基本フレームに差がないはずだからヴィッツのレールでも使えるのでは?在庫品や中古品があるなら試してもらいたい、と強弁してもみたんですがあっさりと断られましたねえ。今回、イストのレールがサクシードに流用できたという事は、ますますヴィッツのものも使い回しが出来たっぽい事でもあるんですが。
もっとも、もしダメだった場合に傷モノになってしまったレール代をどうするか?という事も販売店側としてはあったのでしょうけど、面倒な話はお断り的な、右から左に売れればそれでOK的なおざなりな対応には随分腹立たしい思いも持ったものでした。

もっとも後年、兄貴がレカロのリペアを同じ店に依頼したところ、作業代として新品が買えるレベルの金額を請求されたようで、まあ、そういうお店だったという事ですね。
作業を依頼する際に「あまり金額が張るようなら買い換える」とも店には言ってはあったようですが、新品の大体の仕切り金額も知っている身からすると「それに近い金額までは請求してもOK」と受け取られた可能性も無きにしも非ずですから、まあそういうお店だったんでしょう。二度と行く気はしませんが。



プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation