• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月06日

世界遺産登録で思う「あなたには売らない」という選択肢だってある、という心構え

学生時代、電気屋の売り子のアルバイトをしているときは「買ってもらえるのなら、値引きはいくらしたって良い」位の気持ちがありました。もちろんフロアー長の許してくれる範囲内での額ですけど。
もちろん各メーカーによって仕切値は違うんですけど、だいたい2~30%位が値引きしても良い上限でした。ちなみに一番渋かった印象なのが某浜松企業のヤ○ハでした。

さてさて、そんな事はさておき。時は流れて何故か静○トヨペットの新車営業になった私。配属先は浜松の最西端、来店客など望むべくもない位の辺鄙な立地の営業所でありました(後に閉鎖され、今は存在していません)。
配属後の新人集合研修では「店頭で口を開けて待っていれば新車を買いに来るお客さんがある」などという夢の世界の営業所もある一方で、私を取り巻く現実(営業所)はなんて悲惨なんだろう、と悲しみにくれたときも少なくありません。ぶっちゃけ毎月が「売れないのが当たり前」と、感覚が麻痺してしまうくらいの有様でしたからね。恥ずかしながら。

さてさて、そんな環境がいつまで続くのかと思っていた頃、一つ環境の変化がありました。軒並み4~50歳代であったベテランセールス3人のうちの一人が何故か転勤になった代わりに30歳代位のセールスが配属されてきたのです。
今にして思えばバリバリのやり手セールスというわけではありませんでしたが、それでもその考え方・物言いは当時の私にとっては新鮮でした。多分、その癖のある言い回しを真似したところが残っていると今でも感じる時があるくらいです。

で、その癖のある言い回しの中で印象が強かったのが

買ってもらうまではお客じゃない

というのと、

売り手も買い手も立場は対等」なんだから

売る側にだって断る権利はある

の2つかなあ。


営業マンだったら売れない状況、成績の挙がらない状況に陥ると、どうしたって売りたいと思う気持ちが先に立ちますから、そうなればどうしたって買い手側におもねる態度をとりがちです。私だってそう。

ただ。

だからと言って「靴を舐めろ」という要求をしてくるのは仮に買い手側だとしても図に乗りすぎた行為です。
売る側のプライドとしては背に腹は変えられない局面があるのは重々理解はしますし、そういう場面にも度々遭遇はしましたけど、そういう時ならば余計に毅然と断る覚悟も必要です。というか私自身何度か断った事があります。「そこまで仰るのならば他所でお買い求めください」って。
あくまでも交渉事・商談である以上、相手の要求とこちらの最低線が交差しない事だってあります。もちろん妥結・受注する事が終着点である事も少なくないですが、いくら会社的には末端に位置するセールスであったとしても商談相手からすれば「全社を代表する営業さん」なのも確かな事実です。最後の一線として

あ、もう結構です」という最後の匕首は全社を代表する者として忍ばせておくべき一手だと思います。


もっとも、当時はそういう場面にすら行き着くことも無かった私でしたから余計に新鮮に思えたんですけどね。



さて話をやっと表題に戻して今回の世界遺産登録にまつわるエトセトラ。別に登録自体を最終地点にする意味は無いと思います。根拠の無い、妄想でしかない言いがかりが付く位なら「じゃあ結構」で良い話です。「そこまで言うんなら登録させてあげても良いよ?」くらいのことがなぜ言えないのか。

世界遺産なんていうタイトルはかっこいいですけど、御当地にとってのその目的地は環境保全・施設の維持などではなく単に目先の観光の目玉・ネタでしかないですからね、現状は特に。
形骸化しきってしまった白川郷や以前と比べ人が頻繁に入る事によって荒廃化しつつあると聞き及ぶ屋久島の縄文杉や知床・熊野古道とかね。なにも抜け殻にすることを目的としたイベントじゃないでしょう?売り方が下手だなあ、と思います。

富士山にしたところで周辺環境がゴミだらけの山だからずっと登録されてこなかったわけで。そういうことを思うとキチンと商売にしている京都って上手いよねえ、とか。キチンと観光客を搾取しているしね。もちろん取るだけの物もあるし、事前準備や手入れもしても居るんですけど。
富士山の入山料を取るというのなら万単位で良いんじゃないのかな?それでキチンと周辺や登山道近辺のゴミの山を撤去し、払っただけの環境が人にとっても山にとっても維持・提供できれば、それを終着点とするべきじゃあないかと。


理解できない人とは商談をしない、という事でいいと思います。ほんとに。


軍艦島は実物を見た事がないのでなんともいえませんが、韮山の反射炉が世界遺産のひとつとして登録されても、実際に見てみてがっかりというか「え?これだけ?」で終わる可能性が大きいと、実物を見た事がある人としては思います。

そもそもすでに世界遺産がオワコンとまでは言いませんが、めぼしいものはすでに登録済みだと思えますし、そもそもの話、登録そのものがイベント化・商売化している可能性も疑いきれない以上、いい加減「世界遺産ネタ」に対してはもう少し冷静になっておく事も必要なんじゃないのかな、と。そう私自身は醒めた目で思ってしまいますね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/07/06 12:00:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

パッチワークカローラ
ベイサさん

レッツエンジョイっす。o(*≧∇≦ ...
KimuKouさん

GT7 新レースイベント WTC9 ...
SALTmscさん

🍝 Trattoria dell ...
morrisgreen55さん

8月の燃費(満タン計測法)
けんこまstiさん

🥢グルメモ-1,075-横堀餃子 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2015年7月6日 19:59
おばんです。

当ブログでこのネタを参照にさせてもらいました。

http://minkara.carview.co.jp/userid/666024/blog/36005031/

たしかに選定がされた後が問題なんですよね。海外から観光客が来ると
言ってもそのマナーが悪いと後々悲惨な事になった事例もありますし。
コメントへの返答
2015年7月7日 11:42
コメントありがとうございます。引用はどうぞ御自由に行ってください。公開している以上、すでに世間様に晒している事には変わりありませんので。


商売にも2通りあって、下から目線のこすからい商売もあれば、へんな法律に守られる事なく正々堂々と、上から目線というとちょっと違うような気もしますが、正価販売しかしません的な商売も世の中には存在します。

世界遺産については安易に、ちょっとでも便乗できれば...的な安っぽいイベントにしてしまうのか、それとも世界の何処に出しても恥ずかしくないから、名前を出す事までは同意しますよ、的な媚びる事のない態度で臨むか、キチンと姿勢の違いを見せる方が良いと思えます。

目的なのか、手段や通過点なのかははっきりしておかないと。

そういう意味では世界遺産登録(というよりその前段階の勧告があった時)は通過点に過ぎません。
目的は後世に残す事なんですから、それを機に便乗キャラクターを売り込もうだとか、反射炉饅頭や軍艦島煎餅の売上を延ばすことが目的である筈も無い。やるのならば「この商品の売上の50%は環境保全のために寄付されます」くらいの事を堂々と掲げる位はしてほしいものです。

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation