• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年10月23日

ただレカロに入れ替えれば良くなるってもんでもないんだな

これからの自動車技術は最適化が重要なキーワードになるという話は以前読んでいましたが、現実に自分で体験してみると、今時の車は下手に弄ると壊れていくんだな、としみじみ思います。
もっとも私が体験したのは10年前のヴィッツをいじった上での話ですから、近頃の車はさらに最適バランスが進んでいるだろう事を思うと余計にそう思います。


車体設計はいまだに非常に優秀なレベルにあると思っている初代ヴィッツですが、それが走りという面に目を向けるともう少し何とかならんかったのか、というのが正直な感想です。
もちろんヴィッツ登場以前のターセル・コルサ・カローラ2を走らせた印象から比べれば着座姿勢からして大分良くなっているとは思うのですが、それでもやはりと思っちゃうレベル。
じゃあ、といってセッティングまでできる技量が私自身にあるとは全く思ってもいませんから、出来る事といえば精々がシートを入れ替える位かな、と。これでカラダをキチンとホールドしてもらえるようになれば腰痛も長距離ドライブのお尻も痛さも軽減されるかな、と思ってました。

とまあ、ここまでがレカロシートへの入替の前振りです。で実際に入れ替えてみましたよ。SR3に。でも結局は純正シートに今は戻しました。近頃の車は全体バランスなんだな、と改めて思いました。


じゃあ何がレカロでもいけなかったのか。


確かにレカロに入れ替えればお尻も痛くならないし背中の保持もきちんとしてくれて非常に快適でした。ただし、運転中の印象ははかなり落ちました。シートポジションについては前後調整は良くてもシートレール側で上下の調整が殆ど効かないのは相変わらずです。「ポジションを下げるのが正解」一本槍なのは如何なものかと思います。もっとも、それについてはハナから期待もしてはおらず自前でスペーサーを用意してはいましたが。

それだけで済めばよかったのですが、何が悪いってとにかく乗り心地の悪化は想定外でした。昔の出来の悪いチューニングカーみたいなもんで常にゴトゴトと微振動が入ってくる感じです。
昔同じく初代のヴィッツRSで、シートを運転席助手席共にレカロに入れ替えた車に乗らせてもらったことがあったのですが、その時もずいぶんゴトゴトした乗り心地でした。当時は足回りも弄っているもんだとばかり思っていたので、えらく品の悪い車にしちゃってあるなあ位にしか思っていなかったのですが、今回シートを入れ替えた私のヴィッツも今になって思えば似た乗り心地でしたから、あの時のヴィッツもシートを入れ替えてあっただけだったのかもしれません。


何がヴィッツをそうさせてしまったのかと考えると、純正状態の足回りは初期設定自体が元々結構硬い(というか動かない)のだろうな、と。多分耐久性重視で。
で、その動かない足で吸収できない振動や動きをボディやシートを含めた全体で吸収し、結果として運転者には比較的柔らかい挙動をする車、という印象を作っているんだろうな、と。そう思います。
よく車は全体が一つの衝撃吸収体であるくらいの話がありますが、今回のレカロシート換装は車の全体バランスにとって純正シートが重要な構成要素となっているらしい、という事を私に教えてくれる結果となりました。変えりゃあ良くなるってモンでもないのね。

で、シートを戻す前にせっかくの機会なので運転席を丸洗いしましたが、洗い上げる事で気持ち良くなるのは当然として、それ以上になんだか運転している時の印象も良くなった気がします。クッション材の動きが多少なりとも良くなったのかもしれません。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/10/23 12:39:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ステロイドの影響
giantc2さん

ハゲ隠しを入手しました.🤠
すっぱい塩さん

今日の昼メシ😄
伯父貴さん

暑い中
ヒロ坊おじいちゃんさん

8/20)皆さん、おはようございま ...
PHEV好きさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

この記事へのコメント

2015年10月23日 19:44
おばんです。

何よりもバランスなんですねぇ~。

レビンのスーチャーモデルならばまだしもねぇw
コメントへの返答
2015年10月24日 18:09
コメントありがとうございます。

現状の構成で以って最適化が図られているのならば、構成パーツのお手軽変更はNGに直結してしまいます。例えばこれはシートにかぎらずオーディオであっても同様です。
例えば初代ヴィッツの頃はまだまだナビが主流の座にはありませんでしたからインストルメントパネルの一番下、灰皿の次に下に位置しています。一応1DINサイズのオーディオスペースはメーター下に有るには有るのですが、残念な事に純正品も社外品も現行品の1DINサイズナビはほぼ絶滅状態で選択肢がありません。

純正オーディオを外して2DINサイズの純正ナビを入れることは不可能ではありませんが、あの位置に大画面ナビを入れたところで夜ならともかく昼間は液晶画面が反射してしまい視認し難い事この上ありません。ま、でも無理やり入れてますけど。

となると、今時の車を自分にフィッティングさせようとするなら、なるべく純正状態を維持しておいた上で補助器具を使って車が自分に合うように調整する、という程度に抑えておいたほうがいいのかもしれません。
2015年10月27日 20:07
初めまして。

シートの場合、座面の出来不出来というのも大きいですが、アイポイントを含めたシッティングポジションが車体とバランスが取れているかどうかといった部分も非常に大事だと思います。

例えば私のクルマ(旧々型アコード)には純正でSP-JJが装着されています。良くシートポジションが高すぎるという意見も聞くのですが、前後視界やカウルトップ高との兼ね合いやペダルと脚の角度の関係等、日本人の標準体型であればこれがベストだと思っています。

サーキット走行時だけ、ヘルメット装着時のヘッドクリアランスの問題でSP-Gというフルバケを低めの位置で装着しているのですが、街乗りでは視界が悪くなる問題が発生してしまう事に加え、着座位置の変化で脚の角度、ペダルの角度などドライビングポジションのあちこちに矛盾が生じてきてしまい、街乗りで常用できるものではありませんでした。多分純正シートにローポジシートレールという気軽にシートポジションを下げる組み合わせでも同じような事が起きると思います。

振動の吸収能力も然り、こちらは取付剛性の問題なども出てきます。私は改造否定派ではありませんし寧ろ好きな方ですが、メーカー側でも実走で構成部品のセッティングを出している以上、それを変えるということには改造する側にもそれ相応のセッティング能力とセンスが求められるっていう事なんですよね。
コメントへの返答
2015年10月29日 11:15
コメントありがとうございます。

私自身もレカロへの入替は今回が初めてではないのでシート入替によるポジションの微妙な変化に起因する違和感は警戒してはいました。文中では「入れ替えたけど戻した」としか書きませんでしたが何度か調整はし直しています。でも結局は「ノーマルのほうがナンボかマシ」という結論に至りました。

レールの取付剛性も警戒してはいたのでPICK UPさんという以前から気になっていたショップさん製のレールを今回はあつらえ、20mmのスペーサーも初めから用意しました。

最初はSR3を20mmのスペーサーを併用して入れましたが、クッションのヘタリが原因なのか、ポジションの違和感が抜けきらなかった為使用を断念。2回目のトライ時はクッション材のヘタリを殆ど感じないSR2を使用。それでも高さが足りないと感じた為スペーサーは40mmに入れ替えました。
これで何とか高さ方向の違和感は許容範囲に収まったのですが乗り心地の悪化は相変わらず。
クッション材のヘタリを感じない程度のシートでもゴトゴト感が変わらないという事は、純正シートではそういうチューニングまでも考慮されているという事かという考えに思い至り、ようやく元に戻す決心がついたという経緯でした。
ネット上では「ウチなら取付上のノウハウを豊富に持っている」と宣伝するところも見かけましたが、今回何度となく色々な調整を自分でしてみて「これ以上何をしてくれるんだろう?」という印象を持っています。

仰るようにレール自体の良し悪しも頭はよぎりましたが、そういう事を考えだすと究極的には純正シートのクッション部分のみを除去してレカロと入れ替えられれば一番良いのかな、とか。
レールまで自前でなんとかしようと思うと結局は鍛冶屋さんや板金工場で作ってもらう羽目になってしまいます。


まあ、そういうあれこれを今回やってみて思ったのは良く出来た車ほど、素人改造を受け付けないという事でした。
逆に言えば「替えてみて良くなった」車は「その部分に関してその程度の完成度だった車」だったという事も言えるのかもしれません。手が出せる余地が残っているという意味で、ですね。

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation