• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月03日

コンセプトが見えない自動運転の不幸

しばらく前から自動運転の文字をあちこちで見かけるようになって来ました。しかし、いまだに自動運転と言われても、どうもピンと来ません。何故ピンと来ないのか?ぼーっと考えてみて思いついたのは結局


自動運転で「何を実現したい・させたい」という根本のコンセプト


が、そもそもあまりにも語られていないのではないか、という事に思い至りました。メリット・デメリットであったり技術進化のアピールポイントとしての自動運転、といった訴求は非常に強く感じますが、そもそも目指すべき点である終着点が曖昧なまま突き進んでいる印象を強く受けます。
だからこそ自動運転によって自動車保険が消滅に向かうという話であったり免許証が不要になるという瑣末な所にしか話題が向かないのではないのかな、と。
で、コンセプトやグランドデザインが語られないから自動車メーカーや部品メーカーもサラリーマン的な従順さでもって、なし崩しに自動運転関連の技術開発に邁進しているように見えるし、消費者サイドも同様の反応の薄さで「へー、そうなんだ。凄い時代になったもんだね。」というだけの感想で終わってしまっている気がします。

なんていうかなー。もっと肝心な終着点というものをもっと企業トップは明確に示す事が必要なんじゃないでしょうか。
かつての「出来ない・使えない上司」の雰囲気がそのままです。それこそ「○○年に自動運転車を一般発売します」みたいな商品発表に終始するんじゃなくってですね。今月の販売目標何台って言うだけのかつての営業課長や所長がそのままダブって見えてしまいます。


交通事故の発生原因の根本に運転者の判断・操作ミスがあるとはよく言われるところです。そこを何とかしたい、自動運転車になればこれが劇的に改善されるんです、とはよく聞く話なんですが、じゃあ果たして自動運転車に乗れば個人の責任は全て回避される話になるんでしょうかね?
本来なら事故原因はそこだけで完結してしまう話ではなくって道路状況、いわゆる「事故の良く起こる交差点」に特有の道路設計や道路状況そのものに起因する場合もあります。その他に車の基本設計が悪い場合もあるわけです。

もしも将来全ての車が自動運転車になれば個人の責任は回避できるのかもしれませんが、一般発売後も当面は自動・手動運転者は混在し続けるでしょう。経済的な理由で買えない方も、私自身を含めて大勢という事になるでしょうし。


とまあ、こういう事さえ枝葉末節的な話なんですけども。


先ず最初に車の運転は現在も非常に高度な判断能力と操作能力を要求される一連の動作です。それを自動で機械にやらせるか否かという選択は人それぞれが車に何を求めるか、という点で分かれます。移動空間として「お付きの運転手」が欲しいのか、それとも「自らが命令する使役奴隷」が欲しいのか。
ま、使役奴隷とするにしても運転者の運転レベルを常時監視するシステムとして自動運転システムを動かしていれば「あまりにも逸脱した運転を抑制させる機能」として稼動させる事も可能なんでしょうけどね。


で、それぞれを両立させつつ上手く運用し、これからもクルマというツールで上手く商売をし、付き合い、便利で安全な生活を享受していくために次世代の交通ツールが自動運転というキーワードであり、それを「上手く運用するため」インフラの再整備や交通に関わる行政システムの再構築も含めた未来志向の交通整理云々という話に進めて行って欲しいなあ、と。

こういう話を本来なら一番最初に語るべきなんじゃないでしょうか。開発企業的には「その先鞭をわが社が担えるべく、鋭意開発に努力し、積極的に意見交換をしていきたい」とかさ。もっとも、そういうコメントは既にあっても私が目にしていないだけなのかもしれませんけど。
で、開発が進んだら最終的には今のナビシステムのようにコンパクトな物になってしまうんでしょうかね?ああいうものって。


こういうシステムなら高齢化社会に適応しうる車として判断能力・操作能力を厳密に審査し、免許の自主的返納を個人の判断に任せるのではなく車に運転能力の有無を診断させる事も自動運転車なら可能になるかもしれません。
地方の車社会が、というのなら自動運転車を地域自治組織内でカーシェアリングする助成をする事を考えてもいいかもしれません。今までのようにバスやタクシー会社、介護施設に病院までの送迎を任せっぱなしするんじゃなくってね。別に個人資産がある人なら自分用を自分で買えばいいんだし。


そんなこんなで自動運転がこれからの、何らかの良いきっかけなる事を望んでやみません。びっくりショーのキワモノで終わるんじゃなくってですね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/11/03 12:17:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ゆったり楽の湯&BGM
kurajiさん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

萩ぷりん亭 なめらかぷりん
こうた with プレッサさん

ninjaウサピョンで日帰ツーリング
nobunobu33さん

沖縄居酒屋。
8JCCZFさん

【趣味】ゴルフ&温泉、そして焼き肉♪
おじゃぶさん

この記事へのコメント

2015年11月3日 17:51
おばんです。

たしかに「自動運転」って本当に「あれ?」という疑問符しか出ませんけどね。

この間の宮崎市内での大事故は悲惨でしたが・・・。
コメントへの返答
2015年11月8日 14:07
遅くの御返事ですみません。いつもコメントありがとうございます。

よくニュースに登場する個人情報の流出等にしてもそうですし、老若男女問わずの逆走起因の事故などもそうですが、結局は人の判断ミスや認識の甘さが最初の一歩です。
少なくとも入力された条件に対しては指示された通りの反応を返すのが機械の良いところです。

となれば、運転という分野に機械を介入させようとするならどのように介入させるのかをもっと考えるべきかな、と。

近頃の非常に拙い事故状況を見るにつけ、危険運転者には強制で自動運転車を買わせ、それにしか乗れないようにした方がいいんじゃないのかな?と思うようになりました。行動の自由が云々を理由に運転の自由まで声高に主張するのは少々違うように思います。
先日高校生をひき逃げした93歳の事故例はいくらなんでも酷すぎると思います。

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation