• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年02月18日

クルマのユニット化って進むのかな?

クルマの電動化を蕩々と仰る方々は

クルマはやがて電動化と共にパソコンの様に各ユニットが共通規格化されていき、価格はもっと安くなっていく。この流れは世界的な風潮だから今のままでは自動車メーカーはやがて立ちゆかなくなる。日本のメーカーの様にEVに積極的でないメーカーはやがて消滅する

的な流れの話が大筋な気がします。まあ、たしかに私が新車営業であった当時からしても現在の車はいろいろな面が変化しました。ハイブリッド車が普通の存在になり、LEDが光源として普通に使われる様になり、タイヤはペッタペタの低扁平タイヤばかりになって15インチサイズのホイールが最小クラスの大きさになり、自動ブレーキも普通の存在になり、マーク2はおろか改名後のマークXですら車種自体が廃止になってしまってしまい、新車営業でしたけど自系列のマイカーセンターを通じて中古車を売ったり、他系列の営業に新車話を紹介して自系列の商談で成績を返して貰うという事を良くやっていましたが、今は全店舗・全車種扱いが当たり前の時代になってしまいました。まあ、そんな話はどうでもいいけど。

話を戻すと、まあそうした周辺パーツの状況は随分様変わりしている訳ですが、乗って便利で気持ち良いクルマという中心部分は変わるべきではないって思うんですね。逆に、ソコさえ外してなければ別に電動車でも何でも良いです。轟くエンジン音が無ければ寂しいって言うならヘッドレストやシートフレームに骨伝導スピーカーでも仕込んでやりゃあ良いじゃん。

ただ、電動車の今はどうかと言われれば、単に高価なだけ(しかも中古となれば価格は急降下)で直ぐにバッテリーは劣化するし、暑いし寒いし、航続距離残を気にせずには乗っていられない、個人的には家に入ってくるにも四苦八苦する程デカいサイズばかり(アイ・ミーブは除く)の、重くて充電設備を整えなきゃなんない、めんどくさい車でしかありません。だったらガソリン車のアイで充分です。まだ元気だし、H16年式の初代ヴィッツ・ケロヨン号も20km/L走ってくれて健在だし。

あくまでも電動車の輝かしい未来は、毎度の事ながら

いつか登場するであろう夢のバッテリー

にその全てが掛かっている事は豊田佐吉翁が存命中に新型バッテリーの発明者に懸賞金を掛けた当時から全く変わっていません。だから「たま」だって潰れたんだし。
まあそうした夢のバッテリーが開発できれば、バッテリーの規格ユニット化も進んで、モーターの規格化も進んでいくのかもしんない。そうすれば前にバッテリー積んで後ろにモーターを配したフロントリフトしづらい夢のRRも出来るかもしれないけど、やっぱりネックは高出力・大容量・長寿命・低価格・省資源なバッテリーじゃなかろうかと?
逆にモーターもバッテリーも、規格化を進めてリビルトすれば使い回しできる様にしていかないと価格は下げられんだろうし、現状でもバッテリーのリサイクルは難しいままだしモーターはレアメタル使い放題だし。そんな部品が規格化できない限りガソリン車より環境負荷が低いって話にはならんでしょって事になるよね?

まあ、もし仮にバッテリーやモーターの問題が解決できたとして、クルマの形や大きさまでも規格化されたもので満足しちゃうのかな?って事は思う。現在、自動車メーカーってのはボディメーカーな訳でしょ?で、そのボディをどう設計し、どのように作り、仕上げるかに膨大なノウハウと人と金が投入されている訳で。エンジンは外注してるクルマも中にはあるけど。
ココが今のPC普及機みたいにミドルタワーやミニタワー、スリムやスティックみたいな規格品サイズに統合され、ガワだけ着せ替え出来る様にしてある姿は、少なくとも今は未だ想像しにくいなあ。コペンみたいなチャレンジはあるにしても。
で、操作系はATX規格みたいな共通の基本制御基盤みたいなものを使う様になって、ソコにUSBコネクターが100個くらい並んでてグレードによってグラフィックボードが変わってたりするとか?で、あちこちに配置したセンサーやパワーウインドウとかハンドルスイッチやリア席用のエアコンなんかは車内Wi-Fiみたいな通信で繋がる?

まあ、こういった想像は楽しいんですが、現実的には「御代を出せる人からは、それなりに」&「取れない人からもそれなりに」という最適化プランの回収システムを構築できたメーカーが覇を取る様な気がするなあ。ただ、日本ってこういう大胆なバッサリプランが苦手な気はするなあ。平凡・中庸は大得意なんだけど。

それがサラリーマン根性が抜けない社長の指揮する平凡なハンドリングしか選択できなかったが故の凋落を見た某電機メーカーみたいな未来を招く様な事にならなきゃ良いんだけどなあ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/02/18 18:16:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

バイクの日
灰色さび猫さん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

街の様子
Team XC40 絆さん

ホッキの刺し身
アンバーシャダイさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation