• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年01月13日

うーん、イプサム買おうかな?

マークXは順調に距離を伸ばしています。というか、昨年は意外に代車に出る事が多かったので、知らん間に伸びてたという感じです。ギリギリ平成25年式の個体ですが今年で早12年落ちになるんか。大分お年ですねえ。といってもお年の個体しかウチにはないんですが。ラッシュは平成20年式だしなあ。

マークXはV6・2,500ccのガソリンエンジンを車体前部に載っけた後輪駆動のクルマです。そういった動力系を475*179*143という寸法のボディに納めて、しめて車両重量1510kgという重さにまとまっています。

ちなみにウチにある他の車を眺めてみると

ラッシュは直4・1500ccの4WDが399*169*170のボディに納まり合計1,190kg、
アルトは直3・660ccのFFを339*147*147のボディで650kg、
ハイエースバンは2,500ccのディーゼルターボ+後輪駆動が469*169*198のボディに納まり1,780kgの車重です。
それと嫁さんのポルテが1,500ccのFFで399*169*169のボディ寸法、1,160kg。

ポルテとラッシュってほぼボディ寸法が同じだったんですね。今、初めて気が付きました。構成要素は色々と違いますけど両車とも使い勝手の良いボディ寸法と感じていたのはそういう理由だったんですね。長すぎず・狭すぎず。欲を言えば両車とも少々ボディが少々重い印象なので、出来たら電動アシストが駆動系に入るともっと良い気がするのも共通している特徴です。
並べてみると感心するのがアルトのスペックです。ポルテ・ラッシュと比べて排気量半分な駆動系を60cm短い全長で、縦・横同寸の正方形ボディに搭載し車重は半分、でもポルテ・ラッシュと比べて15cm程度しか違わないホイールベースの車体で広大な室内空間を確保している。まあ、これぞMM(マン-マキシマム・メカ-ミニマム)思想を体現したプロダクトだなあ、と。ホンダさん、聞いてる?しかも平均燃費で20km/lを軽々と超えるんだよなあ。すげえ。

で、そんな所で昨年の仕事状況はというと、大分代車の活躍期間が長く、もう1台持っとかんとイカンかな、と。てな訳で昨年末に目に付いたiQがあったんで、それにしようかと考えていました。ただ縁が無かった様で見送る事に。

そんな中で今目に付いているのがイプサムです。もちろん2代目モデル。

あの型が発表されたときは私も未だ新車営業でしたから、何台か納めた先も勿論あるんですが、まあ正直人気のあったモデルではありませんでした。
今更ながら不人気だった原因を考えると、イプサムという名前で販売するには先代比で立派な大きすぎるボディと2,400ccの排気量、加えて価格差。先代のモデル末期は値の付かない下取りをもらって全部ひっくるめて追い金200万、という話が出来たクルマが初代イプサムというクルマの販売感覚でした。いくら新型ですとはいえ、そういうクルマが今回は総額300万ですと言われれば売る方の腰が引けてしまったと言うのが実情だったと思います。ライトエース・タウンエース位の価格だったクルマがいきなり同じ名前でハイエースクラスの金額になったら、そりゃ困るでしょ。

今頃になって「モーターファン別冊・新型イプサムのすべて」をキンドルで買って読み直してるんですが、当時の開発主査の方曰く「名前も変えようと思っていた」という記述を見ると、まあ実際その方が良かったんじゃね?って気はします。
加えて2,400ccの排気量となるとエスティマやハリアー、アルファード(当時、初代の量販グレードは260~70万円クラスで、ナビ込みで300万という感覚だった)が視野に入ってくる価格帯ですから、そんな中でイプサムといわれると微妙だったんですよね。

では時が経った今の時代にイプサムを見ると、どう映るのか。

今はコンパクトカー全盛ですから、町中を走る車のことごとくが矮小化しています。まあ軽ワンボックスが一大勢力になっているのも実情ですから、その中で精一杯両手を拡げてる感じでしょうか。加えて排気量もミニマムで、そこをターボや電動化で補っているという感じ。その一方でフルサイズクラスは普通に全幅180cmを超える両極端な時代になってしまいました。そんな中、その中間・ミドルクラスがすっぽり抜けてる。まあ、エントリークラスの性能向上と底上げ・突き上げが激しすぎてミドルクラスの行き場がなくなっている、という感じもしますけど。

そういう目で見るとイプサムって、まあ少々ボディが大きめだとは思いますが、まあ今時の車幅はありません。465*176*166のボディ寸法に直4・2,400ccのエンジンで前輪駆動。ホイールベースはマークXと同等クラスの2825mm(マークXは2850mm)が確保されています。車両重量は量販グレードで1,490kg。このあたりもマークX級ですね。特筆すべき違いは天井の高さでマークX比で23cmも持ち上がっています。その分、着座位置の地上高は67cmとなっていて乗り降りに苦労しなさそうな感じです。ゆとりある排気量と室内寸法(特に高さ方面が)って感じですね。しかも誰ともかぶりそうもない車種ってもの個人的には重要です。


って感じで今、どうしようかと思案中です。これで良いと思えば、ラッシュと入替かなあ。初代シエンタの最後期モデルって候補もあったりするんだけどね。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/01/13 13:45:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ロータスあるあるの洗礼
valley artsさん

ポルシェ ケイマン ドア内張り修理 ...
artbodyさん

栄光のグランデエンブレム
P.N.「32乗り」さん

雪道走行後に付着する融雪剤・凍結防 ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

ベンツ GLE カスタム!
artbodyさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation