• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.shibataのブログ一覧

2009年11月23日 イイね!

大型ショッピングモール

トヨタディーラーのセールスやらメカニックやらには各ディーラーが行う個別の研修のほかに、メーカー主導で行う「メーカー研修」と呼ばれる研修があります。その研修にはそれこそ全国各地のディーラーから同業種の人間が集まってくるので、色んな話を聞くことができました。

そこで気が付いたのは「浜松は地方都市としては相当でかい」という事です。旧浜松市で約50万の人口でしたが、なかなかそういう規模の地方都市は少ないというか、地方都市というのはいいところ10万内外の人口であることが多く、そうした場合ディーラーの営業所もひとつ、という感覚のようです。よくよく思えば旧浜松市内に限っても静岡トヨペットだけで現在4店舗もありますもんね。

そうした規模を見込んで、ここ数年大型ショッピングモールの出店が盛んに行われています。ジャスコに、イトーヨーカ堂に、SEIFUに、何やかやと周辺地域も含めれば5箇所くらいあるのかな?

ただねえ。




買うものがない。

嫁さんは好きでよく行くのですが、私的にはぜんぜん面白くない所です。


基本、ジャスコの営業形態は「小売店のマンション」です。「ジャスコ」という集客力のある看板の元で、各店舗スペースを各小売店に貸している。ジャスコは家主なんですよね。
自前の店舗は店子さんの集客要素になればいい、という感覚のようですから、そこの利益率は低く抑えても小売店さんの売上が上がり続けていれば家賃収入という固定収入は見込める訳です。建物は自前でしょうから資産の減価償却も出来ますしね。なかなか考えたものだと思います。


ただ、店子側として考えると、ソコソコの家賃のようです。聞いた話だと平均的なスペースで月2~30万とか言ってたかなあ。で、そこに常駐しなくちゃいけない人間を最低1人は欲しいですから、それを雇い人で賄うことを考えた場合、ヘタをすれば月に100万近い金額が欲しいことにもなります。売上じゃなくて純益で、ですから。

そうなると勢い、売れる商品、回転率のいい商品、利益率の高い商品を優先して置く事を考えるようになります。

そうなるとですねえ。

何処に行っても同じもの、似たようなもの、安物しか生存していけなくなるんですよね。

ちょとキワモノであったり、趣味性の高いものとなったりすると途端に回転率が落ちますので、そんなものをのんびりと商っている暇なんかないんです。恐らく。
もしくは、思い切り吹っかけた値付けの商品だけを揃えるか、という方向でしょうか。

恐らくそういうことでジャスコに入っていう店舗というのはアパレル系というより女性向けの商品が多いんでしょうね。しかも何処に行っても同じ物しか置いていない。

中心市街地の荒廃が叫ばれて久しいですけど、自前の物件での店舗で商売やっている所が潰れると「おお、これは......」というモノを置いているお店が無くなっていきますのでつらい所です。
クルマ方面の話で行くと、DIY関係でホームセンター系統のお店にお世話になることが多いかと思いますが、どうもここのところ安物が多くなってきたような雰囲気はあります。
浜松で言うなら以前からあった「○ャンボ○ンチョー」よりも最近増えた「○インズ○ーム」の方が、より安物系が多いような気が心なしかいたします。でも最近「○ンチョー」も改装を果たして、心なしか品揃えが寂しくなったような気がしないでもありません。

できれば「東急ハンズ」あたりが浜松に来てくれるとうれしいのですが、表面上の「高い」「安い」で判断される傾向がここのところ、より強いような気がしますので、少々つらそうだなあ、と。どうも浜松の人は「安けりゃOK」的な傾向が強いとも思いますしねえ。

どうも安物一番的な傾向に拍車をかけているっぽいのが、志都呂ジャスコが出来て以降(というよりも浜名バイパスが無料化してからといったほうがいいかもしんない)、妙に増えた気がする豊橋ナンバー車もそうですねえ。心なしか、その振る舞いと行動パターンにイナゴを連想してしまいます。向こうにもあるんだから別にこっちに来なくてもいいよ、とか思ったり思わなかったり。

逆にこっちからは向こうに滅多に行かないので。

こういう風になると、「濃い」お店はネットの普及もあって商圏を全国に拡げざるを得ないんでしょう。浜松にはワリと有名なキャンピングカー屋さんがありますが、あの規模(人数)を見ると「よくやっていけるよなあ」と感心しますもんね。あ、そういえばロードスター屋さんもありましたね。覗いたことがある程度でしたが。


また、その「濃さ」を維持していくためにはネタを自身に詰め込み続ける必要もあるわけです。まあ、好きではじめた商売なんですからいいんでしょうけど。
ただ、その「好き」が無くならないようにしないと「ただの商売」になってしまうので気をつけたいところですね。
Posted at 2009/11/23 10:59:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

1 2 3 4 5 6 7
8 9 1011 1213 14
15 1617 18 19 20 21
22 23 24 25 26 2728
29 30     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation