• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.shibataのブログ一覧

2011年03月06日 イイね!

いっその事、プロボックスにでもしてみようか

まだフラフラしています。入院を目の前にして予定を入れるつもりもないので、今現在仕事クルマに困ることはありません。つまりお尻に火が点いていないし今バタバタしていても、どうせ途中で時間切れになるだろうし。

そんな中で目に入ってきたのが「色付きプロボックス」です。


やっぱり白黒ツートンは寂しいし、ちょこっと譲ったとしてもワイヤレスドアロックぐらいは欲しいな、と。

ナビゲーションは、イストから外したものがあるので、それをそのまま付ければ良いし。ETCはすぐに手配ができるし。まあ、サクシードの外観に比べると心なしかガンダムに対するGMっぽいシンプルな印象は否めませんが、まあそれはそれ。


ディーゼルも惹かれるものはあるのですが、いかんせん、その後の燃費差をカバーして余りあるものだとしても、現状値付けが少々強気すぎる気がします。マニュアル車である事は致し方がないところとしても、私が目にした限りではベーシックグレードモデルしか出物がなく、もちろんその理由も理解できなくもない(コスト優先でディーゼルを選んでいるであろう以上、最廉価グレードをセレクトするのが当たり前)のですが、それでこの金額をつけるのか、という感じです。まあ、それでは折角のディーゼル車ではあっても触手が伸びません、というだけなんですけどね。惜しいことではありますが。



あれから色々と見てもいるのですが、ディーゼルモデルのラインナップは、ほぼガソリン車の排気量のそれに比べ少々大きめに設定されていることが多いので、そういう意味でもサクシードとプロボックスに搭載されていた1.4のディーゼルターボはけっこう良い排気量設定だったんですが。

欧州仕様のヴィッツにはこのディーゼルエンジンが搭載されていたようですが、流石にわざわざヤリスのディーゼルモデルを逆輸入して、適価(もちろん日本仕様のガソリン車と比べて)で販売してくれる業者も無いでしょうから、今回は諦めることにしようかなあ。

でも、なんちゃってスポーツグレードのRSなんぞよりは遥かに面白い存在になると思うんですけどね。ヤリス1.4D-Tのマニュアル仕様車って。ナンボなんでも、もう少し強いフロアと容量のある足回りにしてあげて、きちんと座れるシートをおごってあげて。でもそれならプロボックス・サクシードでもある意味十分なのか。
Posted at 2011/03/06 19:46:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月06日 イイね!

スマートフォンにでもしてみようか

入院中は暇です。既に3回の入院歴がありますので、何となくの予想はしています。

手術そのものは私自身は全身麻酔の仮死状態ですから、お医者さんにお任せするほか何の手立てもありません。
おおよその経過としては手術後2~3日位は手術箇所の傷の治癒が加速中の時期でしょうから薄ぼんやりとしつつ時が過ぎていくのだろうなあ、と。問題なのはそれ以降の時期で、手術箇所以外はメスが入っているわけでもありませんから行動に不自由なことはありません。でも、じっとしていることがお仕事になるわけです。

あ、そうそう。今回の手術は「鼻腔口蓋のう胞」の全摘手術ということなので、首から下は問題ありません。もっとも、脳みそに近い箇所にメスが入りますからのほほんと笑ってもいられないでしょうし、食事は恐らくずっと流動食だろうなあ、とは覚悟しているのですが。



既に何冊か文庫本は確保し、ボチボチと準備もし始めてもいるのですが、それでも多分日中は時間を持て余すであろう事は容易に想像できることです。どうしようかなあ、と思っているときにふと思いついたのが「あ、そうだ。この時期だけスマートフォンなるものを使ってみようかな?」というアイディアです。今頭の中にあるのがAUのIS03です。私的には携帯電話では、

1.基本的には(ほぼ)着信専用機。あまりこちらからは発信はしない。

2.メールもしない。

3.ネットも見ない

4.音楽も聞かない

という非常に味気ない人間なので、カシオのGショック携帯クロネコヤマトモデルたるE03CAで別に全く不満はありません。つまり、入院中だけ凌げればいいので、よほどこれでスマートフォンが気に入ればそのまま使ってもよし。そうでなければスマートフォンは嫁さんに呉れてやり(嫁さんもAUなので)、私はGショック携帯に戻ってもいいなあ、と。

あ、そういえばスマートフォンでも同じICカードを使ってるんですよね?そうじゃあないと戻れないし。



入院中はともかくとして、普段は以上のような使い方しかしないので、今現在の大容量バッテリーを搭載した携帯だと一度フル充電すると1週間とか10日くらいはそのまま使ってます。それ位使わないと電池が減りません。
こういう使い方なら、バッテリー容量がネックらしいこの機種でもいいのかなあ、と勝手に想像してます。


昨日、移動経路付近にあったAUショップで在庫を聞いてみたところ「全色OK」とのことでした。ふーん、それならオレンジにでもしてみようかなあ、と薄ぼんやり考えているところです。


Posted at 2011/03/06 12:54:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 23 4 5
67 8 910 11 12
131415161718 19
20 21 22 23 24 25 26
27 2829 30 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation