• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.shibataのブログ一覧

2011年04月08日 イイね!

結局買っちゃた

結局買っちゃた先日ご紹介したヴィクトリノックス・レスキューツール。
国内では個人への販売はない、というアナウンスではありましたが、やはり、そういう品であればこそ欲しい、という方々も少なからずいらっしゃるようで、ならばこそ仕入れをなさる方もいらっしゃる。

アマゾンでも、見かけましたしね。違反商品として通告されでもしたのか翌日には見かけなくなってしまいましたが。

まあ、流石に薬関係ならば諦めもしますが、銃刀法に引っ掛かるような代物でもないワケですし。
なら一応私もクルマ屋の端くれとして、何らかのレスキューに遭遇することも全くないとも限らないかな、というものすごく強引な理由付けの果てに買って来てしまいました。


ちなみにヤフオクでも出品があったので今回はそちらで。送料込みでも5,000円程度でした。



さて、実物を手にして思うのは、これくらいハンドルが大きい方がいいなあ、という事。ちなみにハンドル長は111mmです。スイス軍納入品のソルジャーというモデルも同じ形状のハンドルでしたので、やはり実用品として考えると、これくらいの大きさが適当であると判断されているのでしょう。

もっとも私の手はかなり普通の人よりかなり大きいので、一般的な日本人の手のサイズを考えると少々大きすぎるかもしれません。


他のモデルを試したわけではないので単純比較ができていませんが、ワンハンドオープンを可能にする為のサムホールがこのモデルのラージブレードにはついています。でも、少々軸が硬い為か、

スムーズなワンハンドオープンをしてくれません。




ちょっと寂しい。


仕方ないので、昨日CRCをチョコット軸に吹き付けて何度か開閉をしたらほんのちょっと柔らかくなりました。でもまだ無理ですが。

そんなに指の力が衰えたのかなあ?




もっとも、別に考えられる理由として。
ガラスクラッシャーがついている側にナイフの回転軸がついています。つまり、こちら側をガラスにぶち当てることを前提に作っている以上、柔な作りにするとナイフの軸がガタガタになってしまう可能性が強く、やむなくそうしているのかな?と。
しかも、ガラスクラッシャーは交換可能な造りにもしているので、よけいにガタつきを抑えるためにも、頑丈な構造にしておく必要があるのでしょう。




ヴィクトリノックスのラインナップには「全部」というモデルもあります。チャンプと呼ばれるモデルです。でも、あれやこれやと欲しいものを詰め込んでいくと、ドンドン幅が広くなってしまい、チャンプとなると流石に「これはやりすぎだろう」という横幅になってしまいます。
秘かに欲しいなあ、と私が思っているモデルに「サイバーツール・ライト」というモデルがありますが、これも3センチ位の幅(ハンドルそのものは91mmだったかな)になってしまうので、これでもやりすぎだろうな、と。
そうなるとやっぱり用途を絞って、ハンドルは111mmの物にして、となると......。


ワンハンドマスター位かなあ。

でも、10年以上前に買った「トラベラー」というモデルを研ぎ直しをしたりして未だに使ってるんですが、未だに軸のガタツキもなく現役なので、買い換える理由が見当たりません。普段持ち歩くにはこれ1本あれば十分です。
まあ、ありがたい話なんですが、これ以上ナイフばかり増えてもなあ。



レザーマンという選択もないわけでもないんですが、これ以上選択肢を増やすと選べなくなるので今のところは除外してます。
Posted at 2011/04/08 12:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/4 >>

      1 2
34 5 6 7 89
101112 13 141516
17 1819 202122 23
24 25 26 27282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation