• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.shibataのブログ一覧

2011年10月02日 イイね!

理想のハンズフリーシステム

ここのところ忙しいです。もちろん「ありがとうございます」、という事でもあるのですが、それ以上に家に帰ると何にもする気になりません。困ったものです。頂いたコメントへのご返事も、ブログの更新もままなりません。そこまでの体力が残っていないので。


さて。そんな忙しい中でも色々とネタは潜んでいるものです。

以前ブルートゥースのハンズフリーについて書きました。
あの時はスマートフォンとのペアでの話でしたが、スマートフォンを止めて以前の携帯に戻してからも警察の取り締まりは相変わらずですので使ってます。ハンズフリー。

で、実際に使ってみてて思うんですが、ハンズフリーフォン。たしかに電話には触らず通話できているのはたしかなんですけど。
でも却って電話で通話しているよりも、より意識が聴覚に集中しているんじゃあないのかなあ、と思う事もあったりします。頻繁に使っている者からするとですね。


ハンズフリー器機を使うことで事故が減る、という具体的な実験数値が本当に存在するんでしょうかね?


結局、運転中の携帯での通話は、お巡りさん自身も回避できない重要な仕事になってしまっていて。で、結局のところ「電話を触っていなければヨシとする」という、非常に根拠の甘い所に軟着陸しているのでは?と思えてなりません。


ここしばらく、ひっきりなしに運転中に通話していて思う、ハンズフリーフォンの「こうなってくれたら良いな」的な理想像を夢想してみました。

早い話、電話を使った通話と比べてハンズフリーフォンが劣ると思われる点ということになるんですが。


ます第一に、誰からの着信なのかがハンズフリーだけだと判りません。これは意外に痛い点です。
今時では、デジタル方式の携帯が主流になってから以降、通話相手が誰だか事前に判っているのが当たり前になってしまいました。この為以前では当たり前の通話マナーであった冒頭の「○○です」と自分の名前を先ず告げるセオリーがほぼ崩壊しかかっています。
電話を取る前から相手がわかっている、という状態が当たり前になると「あらかじめどういう用件の電話か?」という先読みをしながら通話する事とか、あらかじめ「相手の情報がわかっている上で気持ちの事前準備を終えた状態で通話する」ということも可能です。
ところはハンズフリーでは「いきなり用件から入られる」事も珍しくないので「この人は誰だ?この声って誰だっけ?」という事で通話に集中せざるを得ないことも多く、逆に危険だなあ、と。

第二に、ブルートゥース器機が小さすぎるので、本当に相手に聞こえているのかが実感できないままの通話となること。却ってオーバーアクションな通話になりがちなので危険。


こんな事を感じるようになってきました。
近頃のナビゲーションでは音声操作のためのマイクが装備されている事も少なくありません。またトヨタのG-bookみたいな携帯電話とナビの連携操作を模索する機械もあるようです。もう少し、通話を意識しないで通話できるシステムを探さないといかんなあ、と最近は思っています。

もちろん、最強の方法は止まって通話する事なんですけどね。メモも取れるし。








Posted at 2011/10/02 18:27:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
23 4 5678
910 11 1213 14 15
16 17181920 2122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation