• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.shibataのブログ一覧

2012年02月16日 イイね!

支援の暴走

世の中の大抵のものには限度ってもんが存在するのが常ですし、もちろんその限度のところで一つの区切りを付けさせられるのが生活の知恵でもあります。



お金という事であれば、それは予算という事にもなるでしょう。大は国家予算から小はお小遣いの使い道まで。
バリエーションは無数にありますが、範囲を超えた散財行為は、とどのつまり借金持ちというだけのことです。返すつもりが有ろうが無かろうが「精算したらマイナス勘定」という事だけは間違いがありません。

他の例では昔は尋常小学校までだった義務教育。それが戦後中学校まで義務教育期間が延び。で、そこから先は今でも自己責任・自己資金・本人の意欲の範囲内で、環境が許すならば、という話の筈です。
高校までの学費が云々を言うならば最初に高校までを義務教育と規定する事から始めるのが本筋でしょう。
そもそもの話で「実生活で必要なこと」という規定事実を考えれば、義務教育期間内に車の免許取得課程をカリキュラムとして組み込むべき(大昔は中学校を卒業するにあたりバイクの免許を取らされたらしいし)であるのが当たり前でしょう。その辺を「交通教室」などというお茶を濁す程度で誤魔化すのはどうか?と。
そもそもで言えば、交通法規や周辺事情にそれほど詳しいとはとても思えないお巡りさんを、そうした場で講師にするのはどうよ?とかね。

また、車の改造も一応は保安基準に沿う範囲内で、となっているわけですが、実際の路上に生息しているクルマの現状は?とか。




そうした前置きはともかくとして。

近頃は何を勘違いしたか「東北の復興」という文句をそれこそ「水戸黄門のご印籠」や「錦の御旗」のように振りかざす輩が増殖しておるような印象です。で、それを前提条件として一種の徳政令じみた雰囲気をかもそうとしているやに感じて仕方ありません。

つまり「復興」と唱えれば何をやっても許される、みたいな。


国民総背番号制にしても然り、

銀行に死蔵された預金残高に対する没収案にしてもそう。

言うに事欠いて宝くじまで復興を口にする始末です。


そういやエコカー補助金の再開に関しても盛んに「閣議決定されました」とかCMで言ってます。でもちょっと待て。
閣議決定自体は「国会に法案を提出します」という前段階であるに過ぎず、それを以って既定事実になったかのような印象操作(をしているようにしか見えない)は事実誤認を誘発しているようにしか見えないんですけど?





雰囲気とすれば、「支援」の看板にケチをつけるのは勇気の要る事です。困っている人を助けるのは当たり前の事と教育され続け、弱きを助け強気を挫く、とか散々聞かされましたからね。
で、たしかに「ステップ・ジャンプ」をする為の前段階である「ホップ」の部分。つまり「資本金の注入」位の所までは国でも手を付けるべきだと思います。

ただね。

「自らを助く」者に手を差し伸べる必要はあると思うのですが、そこまでだと思うんですよね。
これは復興支援に限らず、生活保護にしてもそうだし、年金や医療にしてもそう。だって必ず悪乗りする奴は居るもの。だから制度上、過保護でありすぎる事はイコール納税者に対する詐欺行為に等しいと思います。

で、そこに相乗りして詐欺行為を働くに等しい行為は、それこそ「市中引き回しの上、磔・獄門」に処しても飽き足らない極悪人の行為でしょう、と。



「支援の暴走」は結局そこに行き着いてしまうように思えます。やりすぎは双方(支援者と被支援者)にとってあまり良い事になるような気がしません。
Posted at 2012/02/16 12:06:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
567891011
12 131415 1617 18
19202122232425
26272829   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation