• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.shibataのブログ一覧

2015年06月22日 イイね!

そんな事やってて車が売れるようになれば苦労はしない

新車営業マンだった当時、朝のミーティングなるものが大嫌いでした。何が嫌いって



とにかく無駄に長いんですよ、まったく



基本、朝のミーティングは2階にある会議室で行われるのが通例だったため、営業以外の人間はミーティング中にどんなやり取りが行われているのかを知りません。そんなんだったんで、よく事務のお姉ちゃんに


そんなに長い間、何話し合ってるんですか?


と真顔で何度か聞かれたものです。はたしてその実態は.........。



上司の愚痴聞いてるだけですよ、それだけ。


営業所の成績が悪かったりすると上役たちの気まぐれ(暇つぶしとも言う)で地区部長が朝の会議に同席したり、中には社長同席のミーティングなんてものが襲来した事もありました。
運悪くそんな時に商談予定が入っちゃってたりした時も個人的にはありましたが、その時は会議室に入った時に「今日の一台、決まりました」って言ってから会議室に入らないと格好が付きませんからね。前日の段階で翌日は注文書貰うだけの段取りにしておいて、二階の会議室に上がる前に一服してから行ったなあ、あの時は。今はもうタバコは吸ってませんが。

どうせ毎日行われる朝のミーティングではありましたが、中には迷惑な事に上司の愚痴話に変に熱がこもっちゃったりして午前中いっぱいミーティングで終わってしまった、なんて事も少なからずありました。


いつもの流れ的には先ず上司の四方山話から始まって、そのうち「今日は何台やらないといけないけど、今日の商談予定は?」という話になります。
それに加えて「今月の目標台数からすると現時点では何台やっていなきゃならないペースだけど現状はああでもない、こうでもない」という話になり、現時点での見込み件数から毎日の営業活動の中の査定台数やら何やらと話は脱線していき説教話は迷走を始めるわけです。

ぶっちゃけ、そんな精神論めいた話は屁の役にも立ちません。ごまめの歯軋りをしたところで商談といえる段階にまで持ち込める話が出てこなければ歯軋りする場面すら訪れない事のほうが多いわけです。
実際そんなソフト面で云々言われるよりも見込み話そのものを掘り起こすハード面というか、毎日の活動に関する方法論を当時は聞きたかったものです。ただ残念ながらそういう面を教えられる達人と思える上司は一握り以下もいらっしゃらなかったのが冷たい現実でした。
という事で実用的な営業活動方法を知らない営業マンがどうやって台数を作るか?と聞かれれば、当然「店頭でお客さんが来てくれるまで待つ」という完全に待ちの姿勢の営業に終始する事にならざるを得ないわけです。まあ今時の、来店型の営業スタイルといえば聞こえは良いかもしれませんが、商品力のない時は単に雁首揃えて口を開けているだけ、という営業スタイルでもあります。まさにメーカー様におんぶに抱っこ状態ですね。

まあ百歩譲って駆け出しのセールスならまだ理解できる話でもあるのですが、ベテランと呼ばれるキャリアがあっても自分の客さんが作れない、自分のペースで商談が出来ない営業はいつまでたっても店頭で客さんを待つ事しかできません。
もちろん偶々のタイミングならばともかく、店頭で拾える話だけでやっていけるならそんなに楽な事もありませんから、いつまでたっても店先から離れられない営業マンも少なからず居るのも現実です。


で、残念な事にそういう時代が長く続きすぎた、という側面も今はあるわけです。


そして、そういう連中が年齢的に管理職クラスになり始めた昨今では部下たちに営業スタイルを示すだけの経験の蓄積がないわけです。教えるだけの実体験が店頭営業以外に無い。売れない時代に外に出て行くだけの素地が無い。

もっとも私にしたところで他人に自慢できるほどのものは無いですけど。それでも独立してからもう10年か。早いものです。


ただ、そんな事はともかく実際にクルマを買ってくれる購買層のボリュームゾーンが着実に高齢化しているのは事実で、60歳前後がその中心となっている現状を考えると自動車販売業はこれから先おっかないよ。だって先細りが確実だもん。購買層の若返りなんかほとんどできていませんしね。
ちなみにオートバイ業界も販売実績がひどいようで、国内では新車が殆ど売れていないのが実態のようです。


いいかげん、黙っていても一丸となって高額納税者になる事を厭わずに自動車関連の税金を払いまくってくれた方々の時代を引きずったまま何処まで行けるのか、ものすごく興味があります。
正直、新規参入層に対してウェルカムの姿勢をとるつもりの無いまま、いつまで「若者のクルマ離れ」などという他人事を嘯いていられるのか見ものですねえ。真面目に。
Posted at 2015/06/22 21:50:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
789 10111213
14151617181920
21 222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation