• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.shibataのブログ一覧

2018年05月09日 イイね!

何故エスカレーターでは右側を空けるのに道路では右レーンに寄りたがるのか?

以前「エスカレーターでは左側ばかりに寄らないで欲しい」というエスカレーター業界の方のお話を目にした事があります。言い分としては、重量が片側ばかりに寄る事を想定していないので、機械が痛むのが早くなるという趣旨の事だったように記憶しています。クルマで走行中、追い越しレーンの右車線と制限速度を頑なに死守して走っているクルマを見ていて、そのエスカレーターの件を思い出しました。ホント何でなんでしょうねえ?

ま、階段があればそちらをどうぞとは思いますが、その一方で確かにエスカレーターしか移動手段の無い構造の駅構内ルートもあり、それでも先を急ぐ方々の為に右側を空けておくという、何となくの習慣(どちら側を空けておくのかは東西の差があるようですが)には理があるような気はします。
ただ、何故か公道上(限らないかもしれないですが)のクルマの運行となると妙に自意識過剰というか、周りなんかどうでも良いというか、自分の状況判断の甘さを人にカバーさせるというか、一定度以上の良識を兼ね備えた人しかハンドルを握っていないという前提の上に道路設計と規制がされているとしか思えないといったら良いのか、オレオレ運転つうか。何故か挙って追い越しレーンに行きたがるんですよね、不思議な事に。逆に通常レーンががら空きで、そっちの方がスイスイ追い越せる状況の所も少なくありません。

理由の一つとして思うのは、車線数がそもそも少なく、それでいて信号機で嫌がらせのように毎回止められる交通規制の所為もあって妙に平均速度が遅く、そんな道路状況だと規制を生真面目に守っている限りクルマの個々の性能差はほぼ無いに等しくなってしまっているのが現状だと思います。
そんな中でも急ぎたい人やズルイ人は間違いなく一定数いる筈で、それが追い越しレーン渋滞の一因であり、抜け道になってしまった生活道路の交通量の激増や速度超過を引き起こす要因にもなり、果ては信号機の規制を半ば無視したタイミングでの交差点進入や救急車の接近を無視したあからさまな妨害走行などを引き起こしている様に感じます。
それらに加えて「この先で右に曲がるから」と言いつつ何処で曲がるかと思えば数kmも先の右折レーンに入るクルマを足せば、それこそ膨大な数の車が追い越しレーンに殺到する事になるし、現実そういう事態にもなっているのじゃないのかなあ、と。
で、そこに原チャリやバイク、果ては自転車まで公道に投入しようってんですから正気の沙汰と思えません。そんな状態の中で未だに弱者は正義とばかりに「交通弱者の側に大幅に寄せた事故時の過失割合判定」が大手を振っているのですから、車の運転手ってどんだけSと思われているんだ、というね。



じゃあ、どうする。



もうね。急ぎたい人は居るんだ、という前提に立った方が良いと思うんですよね。足を引っ張って横一線の低速道路網にするんではなく、幹線道路は幹線道路らしく交通の流れを極力止めないよう信号機は徐々に減らし、単純な交差点も減らして移動がスムーズに行える事を最優先した道にする。現状は一般道路との垣根が低すぎて単に太い一般道路でしかない幹線道路が多すぎる気がします。
例えば幹線道路への左折流入は常時流入の進入レーンから入るようにして、信号機による制限は横断と右折の為だけにするか、もしくは本線の先の右折レーンでUターンしてから曲がれ、とかね。
いつも渋滞する交差点は固定化している気がします。渋滞する所が最初から分かっているのであれば、そこを対策するのが本来のエコであり、温暖化防止策であり、有効な自動車税、ガソリン税、重量税の使い方だと思うのですが、どんなもんでしょうか、行政の方々?

政令指定都市と言うくらいなら、それくらいの予算権限の移譲があっても良いような気がするんですが。
ちなみに私の場合は、特に朝方夕方の渋滞時はサッサと諦めて高速道路で西へ東へ移動するようにしています。危うきに近寄らないのが事故に遭わない上策でもありますし。
Posted at 2018/05/09 16:18:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12 345
678 9101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation