• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.shibataのブログ一覧

2018年07月28日 イイね!

「軽トラの本」の感想文

アマゾンでカスタマーレビューを書きました。沢村慎太朗という方の「軽トラの本」についての感想です。




旧型スバル製サンバーに比重が偏りすぎていて期待外れ

取り上げた題材の珍しさもあって買いました。今は亡きスバル純正サンバーの中古車を探して乗ってみようか、位の気分にはなりました。サンバートラックは今まで乗ったことがありませんので。
ちなみにサンバー以外ではエブリイ(旧型)、アクティ(現行、旧型、旧々型)、ハイゼット(旧型)は短期間ながら乗っていました。

読み終わった感想は「内容薄いなあ」でした。「軽トラの本」という題名にしては旧型サンバーに比重が偏りすぎていると感じます。サブタイトルに「スバル製サンバーとはどんなクルマだったか」とでも入れておけば良かったのに。

 冒頭で軽トラックメーカー各社が取り上げられています。そこにスバル旧型サンバーを入れるなら何故三菱が外されるのでしょうか?

また、旧型スバル製サンバーはこんなに凄かったんだぜ、と延々と紹介するのはともかく、製造コストが他社製品と比較して桁違いに掛かっていたなら、その分は良くなっていて当たり前じゃないの?とか。
お客様第一主義という綺麗な言葉でまとめるのも良いですけど、製造コストが販売価格にきちんと反映出来ていたのかな、とか。

もしスバルが今でもサンバーだけ自社生産ラインを残していたのなら良心的な製品の紹介として旧型サンバーに紙数を割くのも理解出来ますが、既に中古車しか選択肢が無いクルマをそこまで持ち上げられても、今更新車は買えません。
どうせここまで持ち上げるなら、スバルがダイハツへ出しているダイハツ製サンバーへの要求改善点とダイハツ製ハイゼットとの実際の違いにも、もっと触れて欲しかった。これでは旧型サンバーの蘊蓄本というだけです。

あと軽乗用と軽トラックの比較試乗記もありましたが、そこで比較するべきはワゴンRとじゃなくて各社の軽トラック同士でやるべきだったと思います。



引用ここまで。



お客様に商用バンを複数台お持ちの方がいらっしゃいます。そこに旧型サンバーは含まれておらず、現行サンバーバンの5MTターボとハイゼットカーゴの5MTのノンターボモデル、ターボモデルが何台かという内訳です。全て新車で買われた車です。
その中でハイゼットのノンターボモデルは元気に走っているのですが、同じくハイゼットのターボモデルは10数万kmの時点で立て続けに廃車になりました。全て冷却系のトラブルです。

そういう事もあって「軽トラックの今」に興味があって買いました。軽トラを理解する為の一助に出来ればと期待して読み進めましたが、中身は旧型サンバーの蘊蓄が大半を占めていてがっかりでした。赤帽サンバーのトリビアを期待して買った人なら良いんでしょうけど、今更旧型サンバーのことばかり言われてもねえ。

仮に6年落ちの最終型スバル製サンバーが100万超えと言われて買う気になるか?と聞かれたら「コレが欲しくて趣味で買う」ならともかく、実用車として使い潰す事前提なら他の車を勧めた方が良いと思えてしまいます。
旧型サンバーはもう、軽トラックという実用品目線だけでは「買えない・選べない」クルマで、趣味の世界のクルマになってしまったという事ですね。

「軽トラの本」の中身は「趣味としての軽トラ」の本でした。求めた中身が違いすぎました。
Posted at 2018/07/28 13:44:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

123 4567
891011121314
15161718192021
222324252627 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation