• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.shibataのブログ一覧

2019年01月31日 イイね!

クルマ離れは「お得な選択と思われなくなっている」という事

今日の東洋経済の記事に自動車リースに関する記事が掲載されていました。トヨタが「車を作る会社からモビリティカンパニーへ」なんて事が書かれ、その流れの一つとして「車購入形態で個人リースが伸びている」なんて事も書かれていました。その販売ルートとしてコスモ石油が非常に頑張ってます、と。

まあ、それはいいです。利幅の取れなくなったガソリン販売の代わりとなる新たな利益源として既存の持てる施設・設備を活用して展開できる色々なクルマ関連の商材の中で、日本国内ではあまり受入られて来たとは言い難い「個人向けリース」がコスモ石油にとってブルーオーシャンに見えた、という事なんでしょう。しかも極力持ち出しの無いように元請はオリックスだし。
コスモ石油としてはリース販売の手数料とクレジット会社からの金利手数料に加え、既存のクルマ整備設備を活用した車検整備、加えて自動車保険の契約手数料も狙えるという陣容かな。

記事によると、どうもリース業自体には特別な許認可制度は無いのが実情で、誰にでも参入できるという事業のようです。言われてみれば以前オリックス生命からクルマのリース販売にご協力頂けませんか、というお願いが保険代理店向けにあったように記憶しています。


そういう前置きはさておき、購入側から見たら詰まる所は「リースでクルマを買うのはお得な買い方なのか」という判断が究極の所なんだろうな、と思います。日本で今まで個人リースが伸びてこなかったのはひとえに「お得な買い方と思われていなかった」という点に尽きると思います。

個人的な感想だけかもしれませんが、メーカーから出てきた新車の卸値という原価は死守すべき絶対境界線として存在する訳ですから、それを出発点にして一体どれくらいの頭数の飯の種にしようと思うかで販売価格は当然変化します。ですから下取り価格を無視して購入価格だけ考えれば普通に現金で新車を買うのが一番安い購入ルートです。
軽だといわゆる新古車・未使用自動車なる販売形態がありますが、アレは大量仕入れ・一括購入によって引き出された特別な購入条件が原資になっている販売手法ですので、利用しようと思ったら冷静に買いたいクルマの新車見積と見比べる必要はあるんだろうと思います。

対してリース販売ではディーラーの利益に加えてリース会社の利益とクレジット会社の利益が加算され、そこには謎の残価価格(単純にリース期間後の下取り予想価格=かなり低めに見積もられているのが普通)が加わり月々のリース価格には更に消費税が加算されます。つまり消費税は2重払いになります。それが安いか?と聞かれれば非常に疑問です。
単純に月々のリース価格を総合計して新車購入価格と見比べ、更にグーネットとかの中古車情報サイトで購入予定車のリース期間満了後相当の年式落ちの販売価格から20万前後引いた金額を見比べればどちらが得そうか、ある程度の判断は付くかと思います。


クルマ販売が何故停滞しているのか。
停滞しているからこそ、色々な販売方法・ルートを皆さん模索しているのでしょうけど、コネクティッドが云々とか高齢化がとか、自動運転がとが更なる販売の切り札になるのか、と思うと恐らくはそんなことでは多分無くって、そもそもが新車を購入すること自体がお得じゃあ無くなってしまっていると思われている事自体が問題なんじゃあなかろうかと個人的に思っています。
一旦所有してしまえば出ていく金額には不感症になりますから、既にクルマを持っている人で一定の支出金額はやむを得ないと思える人で、更にクルマの利便性が骨身に染みている人からクルマを奪うことは至難の業です。リース販売なり現金販売なり、自動運転やコネクティッドによる需要喚起の販売手法はこうした方々への様々なアプローチであるにすぎないと思います。

じゃあ、例えば支持政党のない方々の様に「クルマ購入・所有がお得な選択であると思えない」方々に購入アピールするためにはどうしたら良いか。
そりゃあクルマの販売価格を上げないのも一つでしょうけど、評判を得るために極限まで初期のメンテナンス費用や燃費低減を図ってきたメーカーの努力にも限界があります。それよりクルマを所持することを選択したくない人を怖じけさせているのはクルマを取り巻く維持費に群がる

税金・諸経費・車検制度などの諸制度・保険料などのその他モロモロの原形を留めないほどに膨れあがった関連費用


なんじゃなかろうか、と思います。岩盤規制とか既得権益と言っても良いかもしれません。払いたくない、払う気にならないから買わない。それが回り回っている。そんな気がします。

何せ取る側は「ある分は全て今期で使ってしまう」事を当たり前にしてきた化け物どもですから黙らせるのは大変だとは思いますけど、いい加減

止めるなら今からでしょ

そういえばガソリン値下げ隊などといって直ぐに手のひらを返した人達が居たような?
Posted at 2019/01/31 13:02:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223 242526
2728 2930 31  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation