• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.shibataのブログ一覧

2019年08月31日 イイね!

かつての花形業界と時代の波

こういう事を書くと申し訳ないですが、私の最初の求職時代はバブルの再後期にあたります。ですので今では笑い話に属する、内定者を確保するため学生を取り込もうと企業が画策した様々な手法を現実に体験しています。その中で思い出深いのはヘリコプターによる新宿上空遊覧飛行と、日本人初のF1ドライバー・中嶋悟のトークショーご招待でした。鈴鹿ラストランのちょい手前のスケジュールでしたねえ。もちろん後者は当時中嶋悟の個人スポンサーをしていたエプソンの企業説明会での事です。どっちがメインなんだか判らないくらい盛況でした。
まあ、そんな前置きはともかく、それくらい学生側にとって有利だった売り手市場な時代でも当時ホワイト企業と目されていた金融・マスメディア関連には人気が集中していました。もちろんIT関連を擁する電機業界も人気は高く、SONYは「ウチは解禁日(10/1だったかな?)からじゃないと就職活動は受け付けない」と言い切るくらい強気でした。当時は。

何が言いたいのかというと、その時代に花形だったと言うことは当時の高学歴な就職エリート組は上級国民への階段として「そういう業界を目指した」というか「そういう業界に殺到した」という事。で、そういう方々は既に50歳代になっているわけですよ。立派な管理職をしてそうなご年齢です。そうしたご年齢の方々がバブル世代であり、そのバブル世代が競って目指した業界は当時そういう方面であり、現在そうした方々が経営に参画している世代になっている。ちなみに私よりご年配の方々は高度経済成長期(1954.12~1973.11、昭和29年~昭和48年)まっただ中の時に子供時代を過ごしている世代となります。

その後、ホワイト企業だったはずの業界の行く末はご存じの通りです。

バブル時代に最高値を付けた平均株価は、その後も超えられない数字として今も頂点に立ち続けています。金利もその後上昇することは無く、地価も下落を続け、銀行の金利商売は未だに回復の目処が立っていません。近頃世間を賑わせた金融業界のニュースと言えば数千人規模のリストラや相次ぐ保険会社や銀行・信金の合併話くらいなものです。
マスメディア方面の話では、インターネットの普及による新聞や雑誌の発行部数激減が目に付きます。これはネット環境による情報の精査と検証が個人でも比較的簡単に行える様になった時代環境も影響しているのでしょう。テレビの視聴率も下落を続け、更に視聴者の年齢も偏り続けている様です。スポンサー企業としては金払いの良い視聴者に商品を訴求できなければ支払った広告料に見合う回収が見込めません。となれば、おそらくは広告料も下落をし続けているでしょうし、そもそも広告枠が埋まらなくなっているだろうな、と。例えば静岡では、テレビ局が自社系列の施設で開催するコンサートやイベントのチケット販売を自分で行うCMも散見されます。結局は埋まらない広告枠を自分で埋めているんだろうな。それ以外はパチンコのCMばかりだし。だから回り回ってパチンコをギャンブルとして批判出来なくなるし、そもそも報道の対象から外れているのはこういう所にも理由があると思います。


結局、「貧すれば鈍す」のが世の常です。減るのが、減らすのが一番ツラい。減らない様にするためには収益源の柱を本業以外にも増やすか、利益率そのものを上げる体勢に変えるか。
例えばかつて浜松の花形産業だった繊維業ですが、専業事業者はほとんど残っていないそうです。残ったのは自分で織ることを止めた人達。仲介業に軸足を移したり、広大な工場跡地を商業施設に貸し出す不動産業だったり、金融業を兼業してみたり。
織ることだけに固執した方々は、全てではないけど現在壊滅状態に近く、しかも自社だけで仕入れ・加工・販売の全てをこなす業者はほぼ居ませんから、何処か1つの工程業者が欠けただけでも流れは頓挫してしまいます。そんな状態です。

クルマ業界も販売台数が減った事に端を発して次々と販売店の系列を減らしてきました。トヨタですら各店舗の全車種展開を始めるご時世です。もちろん、そういった中で競合他社を圧倒する顧客満足度とリピート率を目指すのも大事ですが、その他の収益事業がそろそろ動き出さないと辛いんじゃないのかなあ、と。そう思います、というか自分も何か動かなきゃ、と思ってます。正直。







Posted at 2019/08/31 13:40:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

    123
456789 10
11121314151617
181920 21222324
252627282930 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation