• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.shibataのブログ一覧

2020年10月22日 イイね!

一難去って、また一難

シルバーアイはなんとか復調したんすよ。

ネット情報のPCVバルブ+パッキン交換後は白煙が暫くしたら収まってきて、高速も乗って帰れた。ただ、エアコンON時にアイドリングが安定せず、放っとくとエンジンが止まりそうになる。
コレはPCVバルブ交換だけじゃダメかと思い、でも光明は見えていたので次なる一手としてプラグ交換をしてみたらアイドリングは安定、とりあえずこの状態で静岡県立美術館で開催中の「富野由悠季の世界」展を一昨日に見に行ってきました。ちゃんと帰ってこられたんで一先ずは安心って事で良いんじゃなかろうか?


という事で、コレで話は終わってくれれば良かったんですが、もう一つの伏線は虎視眈々と出番を待っていたわけです。そう、今度はロードスターですね。実は8月の頭からエアコンが動いていません。もっともクルマ自体が殆ど動いていないので実害は無いっちゃあ無いんですが、でも、やっぱり、だって、完調じゃないのは嫌じゃん。機能していないのは気になるじゃん。

で、仕方ないので8月の休み前に電気屋さんに電話したんすよ。そうしたら返ってきた答えは「今忙しすぎて、とても見ていられない」ときたもんだ。じゃあ休み明けならどう?って聞いたら「まあ休み明けなら」と何とも煮え切らないお答え。で、休み明けに工場の前を通ってみたら車の置き場所なんて、これ以上何処に置くんですか?状態だったので、どうせロードスターも、いつも乗るクルマでもないからって事で放っておいたんですが、ちょっと時間が空いたのと別件での経緯もあって、やっと電気屋さんへ持って行ってみました。すると。

一日置いて帰ってきた答えがなんと「とりあえず10万円以上」だって。電動ファンと圧力バルブとコンプレッサーは交換当確で、しかもコンプレッサーはリビルト品無しの特殊品なんだとか。まじスか?流石マツダクオリティ。期待をココでも裏切らない。コレが私にとってのマツダ地獄なんだろうか?
あとは手を付け始めて当初予想の箇所だけで終われば良かったね、で終わるんですが、それで終わらない可能性も充分すぎる程あるとの事。

結局、先ずはダメな所に手を付けて作動確認の後、今までの劣化具合と今回の電動ファン故障による波及損害の点検になるから、先ずは10万オーバーの覚悟をして頂き、そこから次の話です、と。ん-。じゃあさ。最大でいくら掛かりそうなのよ?って聞いてみたら上限25万くらいかな、とのお答え。うーん。

ロードスター辞めようかなって考えが過ぎってます。マジで。まあ、今年車検取ったばかりだから、暑い時と雨の時は乗らん様にするとか。まあ、そもそもが乗ってないんですが。5年で3,000km位かな?でもウチのロードスターってRHTだから、今度ソコが逝かれたら次に立ち直る勇気はあるのか?ってのも正直ある。

しかし、たいして乗りもせんのに金食い虫だのー。ボンネット塗り直して、ノックセンサー死んで、今度はエアコンの3年連続かい。ほんと、どうしようかなあ。まあ、10万ちょいで復帰する可能性もあるんだろうけど。うーん。一難去って、更に10倍増しくらいの大きな一難。
Posted at 2020/10/22 18:10:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月22日 イイね!

昭和遺産な終身雇用制が生み出した局地戦カスタムな試作機

結局、今さらデジタルって詰まる所これば原因なのかなあ、と。ハンコ廃止もそう。終身雇用という名の社内共産主義にどっぷり浸かってると「今さら資本主義なんて、やってれません」てな雰囲気になるのも、まあ順当な流れなんだろうな、と。

全く見てないけど噂に聞くだけの半沢直樹ってのは、そうした社内制共産主義を体制内批判してるだけの輩に思えて、でも結局本人は会社に喰わせてもらってるのも事実で、言いたい事があったら言える立場にのし上がってからやれば良いのにとか、嫌なら外に出たら?とか。まあ、どうでも良いけど。


話を戻して、逆に飛び出した本人からすると外界に出た時の気分は「泳げタイ焼き君」みたいなモンでした。

初めて泳いだ海の底 とっても気持ちが良いもんだ
お腹のアンコが重いけど 海は広いぜ心が弾む


良い歌詞だなあ。だって純粋にこれからはお客さん第一で動けるんだもの。出勤も退勤も無くなって、朝礼も夕礼も、締めの終礼も無し、営業会議も無くなる。月初の全体会議も無くなるし上司も部下も無関係。何処のクルマを誰に売ったって文句言われる事も無い。会社員になる事を目指さなくても良い世界って素敵。ま、その代わり定額給付金は無くなるけどね。


で、今さらながらに行政改革とかデジタル庁とか言ってるわけだけど、これって結局サラリーマンから正社員の恩恵というか特典を排除して、能力ランク別給与のキーパンチャーと高プロに分けるって方向になるのかなあ?って気がしてる。
誰も彼もが能力差を素っ飛ばかして、定時を気にして「はい、お疲れ様でした」なんて無理でしょ?出来る方々には時間を気にせず、サポートする人も付けますんで、自由自在に稼いで行っちゃって下さいって方が良いんじゃね?って思います。

Posted at 2020/10/22 09:54:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678 9 10
1112131415 1617
18192021 22 2324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation