• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.shibataのブログ一覧

2020年10月23日 イイね!

今さら気が付いた盲点

多分、バンパーの隠し蓋の裏に牽引フックが潜む様になったのって10系の初代ビッツの頃からだと思います。でも初期の頃ってそれとは別に牽引用の輪っかも付いていた様な気がするんですが、どうだったかな?

今日気が付いたのは、今では別の牽引用フックなど付いていない、という事。

普通車ならタイヤの応急処置セット近辺に牽引フックの収納スペースもちゃんと作ってあって、ソコに収まっているかと思うのですが、軽自動車となると単にグローブボックスの中にゴロンと転がしてあるだけの事もあって、邪魔だから、ってんで車外のどっかに置きっ放し、なんてことも少なくない。気がします。

今日のお題になったハイゼット君の場合はおそらくですが、先のオーナーがグローブボックス内の荷物を出した際に、一緒に一掴みだったのでは?と想像するのですが、正直そんな事はどうでも良くって、引き揚げてきてからコッチ、エンジンが掛からなくなってしまったハイゼット君、引き揚げ業者にピックアップしてもらった際に牽引フックが行方不明という事に初めて気が付いたんですね。

今まで気にもしてませんでしたが、普通車と軽の牽引フックはご丁寧に大きさが違っていたりしてたんで他のクルマのものを使い回しする事も出来ず、まあ近頃の奴は軽も普通車も共用サイズになっている、とは引き揚げ業者の言でしたが、それはさておき

困るじゃんか。って事態になったワケです。

結局、最後はどうにもならずに手で押して積車に載っけたんですが心機能障害一級の手帳持ちとしてはキツい事この上ない。もう載せ終わった時にはゼーハーゼーハーと肩で息してましたもん。

という事で皆さん、いざという時の為の牽引フックの在処を今一度ご確認くださいませ、というお話しでした。いや、コレホント困った時に更に困るんで念の為にですね。心からの警告です。まあレッカーされる事態にならなきゃ良いだけの話でもあるんですが、コレばっかりは分からん話ですしねえ。
Posted at 2020/10/23 04:10:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678 9 10
1112131415 1617
18192021 22 2324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation