• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.shibataのブログ一覧

2021年05月02日 イイね!

自転車の専用教本は本体とセット売りにした方が良いんじゃないの?

自転車が邪魔です。

なんでって交通規則を全く無視した通行が頻発するから。ここ浜松ではウーバーの配達員をさほど見かけませんけど、自転車の右側通行には

物凄く良く出くわします

加えて、

歩道も車道も好き放題

ハッキリ言えば、無法地帯です。
好きに走ってるだけ、と言っても良いでしょう。元々そうだったと指を指されても高校時代の自分を思い返せば返す言葉はありません。
ただね。そこに「自転車は車両なんだから車道を走れ」という何とも無責任な放り投げられ方をされたら、こうもなるだろうと思います。予想された世界と言っても良いかも。まあ、そもそもがクルマの運転すら

ウインカー出さない

一時停止もまともに止まらない

信号が変わっていても「まだ大丈夫」とばかりに赤信号になったばかりのタイミングで1~2台は突っ込んでくる

という、元院長ばりの俺ルール全開で走ってる老若男女は絶えませんから、それが自転車ばかりの事とは言えないのですが、あまりにも無防備すぎやしませんか、と。馬鹿正直に横断歩道手前で歩行者を待とうとすると後続車から突っ込まれかねませんから、個人的には身を守る行動というか、横断者を視認した時は後続車が無い事を先ず確認します。居なければ止まる。スマホ見ながらの運転も珍しくないですしね。でも、

何故そうまでして保身を図らにゃならんのか

とお思いの方は少なくないと。そう思ってます。ま、話を戻してチャリ。

通常、車両は左側通行するのが当たり前のこととして、でも交差点右折の際にチャリはどう曲がるのか、ご存じですか?昔は原付の2段階右折なんて事を教習所で習ったと思いますが、自転車は?

実は自転車も2段階右折なんですよね。

一旦、直進して交差点を渡りきり、改めて進行方向の信号機が変わるのを待って、本来右折して曲がりたかった方向に直進する。まあ、こんな曲り方してる自転車なんか見た事無いけどね。

都心部の様な道路整備予算が潤沢と思われる地域なら自転車レーンの整備も進んでいるのかもしれませんが、ここは悲しいかな浜松の片田舎。通常は5№クラスの乗用車が通行する事しか想定していなかった車幅設計の車道にいきなり自転車走行レーンマークの舗装を年末の予算消化としか思えない時期に急増でマーキングするのが精一杯(?)の地域です。大昔に整備した立体駐車場の駐車レーンが5№車+α規格のスペースしか確保していないのと同じです。
でまあ、そもそもが余裕の無い車幅の道を1列で走ってるならまだしも複数列で併走された日にゃあクラクションの1つだって鳴らしたくなるのは人情だと思うけど

どうなんですかね?

これすら煽っちゃダメって言われるの?(小声)

ダメと言われれば、まさに弱者天国。やりたい放題じゃないですか?
まあ気分を沈める為に、流石にバールや柄の長い工具を常備させる様な事はダメでしょって思いますけど、ええ加減にせえよという心の持ちようは鎮静音楽程度じゃあ治まらんと思うけどなあ。エリザベス女王なら私有地でプリンキングの憂さ晴らしも出来るかもしれませんが、ここは日本だしねえ。
そういえばゴルフの打ちっ放しはあってもエアガンの打ちっぱなしってあまり聞かないですね。商品の試射はあるのかもしれんけど?フルオートの打ちっぱなしって気持ち良さそうだけど無いのかな?

歩道には「歩・車共用」で、自転車も走行OKなレーンがあります。
正直、車としては自転車はそっちを走って貰う方が有難いんですが、何故かそうしてくれない人が多数です。
まあ自転車側に立てば車両レーンの方が歩車共用レーンに比べて舗装の状態が良いので、ぶっちゃけ走りやすいから車道を走る人が多数居るだろうなとは思います。ただね。風の強い日や場所での自転車って危ないんだよね。自転車側も、ちったあ(「多少は」という意味の遠州弁)自分の身を守る事も考えて貰いたい。同じく車道を走る他車両の事も考えてくれ、と思います。

思いませんか?

思って欲しい。

という事でここで一度、交通規則関連の方々に「自転車の走行規則と道路標識の読み方」をレクチャーした教則本を作って下さい。

でもって、自転車の右側通行をもっと取り締まれよ、と。そう思います。



ちなみに私のe-bike購入は未だ迷走中です。高いので踏ん切りがつきません。あと考えている自転車に、黄色とか青とかオレンジとか緑といった派手な色のラインナップが無いのも面白くないな、と。
Posted at 2021/05/02 12:11:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345678
910111213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation