• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.shibataのブログ一覧

2022年11月21日 イイね!

クルマじゃなくなる不便さ、というより不愉快さ

高齢者の移動手段からクルマを外すべき、という議論はさておき、移動手段がクルマじゃなくなる不都合という事を考えることがあります。

皆さん、自分が車を利用出来なくなる事態を想定してますか?

と思うこともママあるので。

何で個人使用を主体としたクルマが普及したのかを考えると、色々理由は考えられるのですが、最大の理由は「快適だから」だと思うのですよね。
ドアtoドアで自分ちの玄関そばにクルマが置いてあれば、時間を気にせず目的地に行ける。もちろん途中には交通渋滞が待ち構えていたり、そもそも幾重にも重なる税金や、それなりの金額を要求される車両本体価格に整備費用その他諸々の金銭的障壁が幾重にも重なっているにもかかわらず、果敢にもそれらを乗り越えているエネルギーはひとえに「快適さ」にあると思うのです。

考えてみてください。暑さ寒さから無縁の状況に誘う快適空間に包まれて移動出来るんですよ?
目的地に着くまでの間、好きな音楽を聴いたり周囲を気にしないでカラオケに興じることも可能な個人の空間です。そういう快適な空間を奪われて、バス停が始発に近ければまだしも今なら寒風吹きすさぶ中、なかなか来ないバスをイライラしながら待ち続けなきゃならない訳です。まあ昔の人の苦労を思えば「少しは歩けよ」とか思わなくもないですが、クルマさえ持っていればそんな苦労とはおさらば出来る。まあ正直、都心近郊に住んでる人の方が歩行距離は長いと思います。地方に住んでる人の方が電車やバスの恩恵から遠ざけられているのが現実世界ですから。

でも、高齢者の事故が目立ちはじめると「免許返納」なんて事態に同調圧力が忍び寄ってきます。だって、そう言う人は免許を当分返す予定の無い人たちですからね。自分に無関係なら言う事は冷たいのが人の世ってもんです。

クルマが重大事態を引き起こす理由を考えてみると、貧相な頭で思い付く理由が、その質量とスピードです。
むかし100貫デブなんて揶揄の言葉がありましたが、㎏換算だと375kgを指すようです。今どきの軽自動車ですら普通にその倍以上の質量を持つ物体が普通に4~50km/hのスピードでかっ飛んでいる訳で、そのエネルギー量が1/2mv²って事にになるわけです。まあそんな小難しい話を持ち出すまでもなくクルマが日常世界に登場するまでは、人間様はそんな世界を間近にする事もなかった訳です。


話の収拾が付かなくなるので脱線話はこれくらいに止めて、そろそろ、この極めて危険な運動エネルギーを極力小さいレベルに止めたままの移動ツールで快適さが維持出来ないか?を考えても良いんじゃないのかな、とか思います。もちろん歩くのが一番運動エネルギーも抑えられてエコである事は言うまでもないのですが、それはさておき。
1つには移動エネルギーをアシストしてくれる自転車、というよりも3輪車くらいのもの。ヒーター・クーラーを搭載するまではちょっと厳しいかもしれませんが耕耘機くらいの上限スピードで良いので、それに荷台が確保出来れば個人的にも充分なんですけどね。あの運転席さえ囲ってくれば充分な快適空間になる気もします。別にエネルギー源を電気にしなくても良いから。まあ今どきの百姓は耕耘機を軽トラックに乗せて畑に行く時代なんだよな。うちの母親も含めて。

個人的にはカワサキのノスリスなんかには非常に期待してます。

免許返納も良いけど、動力走行可能な自転車に対応した免許区分ってのももう少し考慮してくれると良くないですか?って思ってます。返納システムを良く理解してないので思うのですが、部分返納って出来ないんですか?とかね。
例えば重量100kg以下、上限15~20km程度の速度制限付の移動ツールだけに通用する免許区分とかね。そこだけ残した免許返納と利用可能な移動ツール。こういったのがあればもっと違う世界も見えてくる気もするんですが。


ちなみにカワサキのノスリスは個人所有をしていないので

>https://noslisu.jp/

こちらのURLでご確認願います。試してみたい気もかなりあるので個人的にもワリと買う気にはなってます。
Posted at 2022/11/21 14:39:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/11 >>

  12 345
67891011 12
13141516171819
20 2122 23242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation