• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.shibataのブログ一覧

2023年02月13日 イイね!

コメント続き 長くなりすぎた

うちの親が現在も乗ってる軽トラは三菱マークの付いたミニキャブトラックですが、何で存在感が薄いか?と聞かれれば答えは単純「三菱独自の細やかで広範囲な販売ネットワークが無かったから」だと思います。
もちろん農協等でも三菱を指名すればミニキャブだって買える訳ですが、特に指名がなければ良く顔を見せる営業マンの扱い車種を売りたくなるのが人情ってもんです。その他の事情としては、農協のクルマ部門はアリーナ店になっている事も多いので内部事情としてもスズキを売りたがります、ってのもあります。
予想でしかありませんが、うちの親は代々(といっても3台)ミニキャブを乗り継いで来ました。親的には多分、トラックなら三菱という頭があったのではないのかなと。


ダイハツやスズキは顧客の囲い込み方法として地方の農協ネットワークや地場の整備工場に対して業販体制の構築に永らく力を注いできました。例えば自社の名前が入った業者の看板の設置費用を負担してあげたり、とかですね。看板設置というのは基礎の整備も必要なため地味に費用が掛かる設備です。
ホンダも同様、特にプリモ店はスーパーカブ等の原チャリ販売委託から始まった自転車屋さんやバイク屋さんが根っこのお店でしたからワリと地域に根付いたネットワークを持っています。スバルは販売先確保のため農協仕様や郵政仕様・赤帽専用車などを用意し、大口のマスを狙った販売と商品展開を続けてきました。これらと較べて三菱の販売ネットワークは弱かった、と言わざるを得ません。あとは三菱の商品に対するイメージが平成10年以降くらいから下降しすぎた、という事もあるでしょう。

じゃあダイハツ・スズキ以外が消滅した理由は?と聞かれればこれもワリと簡単な理由で、商品の配送ネットワークが整備されてきた時代の流れで個人が小型トラックを所有する意味が薄れてきた事と、販売ネットワークの劣化、そしてホンダ・スバルは横並びした場合の商品価格が高額過ぎた事の3点かな。
アクティもサンバーも商品としては良いクルマだったと思いますが、新車メーカーは新車を売ってナンボの会社ですから、口うるさいだけで販売台数には全く寄与出来ない(=新車を買わない)マニア層の戯言など耳を貸すだけ無駄な事です。せいぜい生産終了間際にこぞって買おうとするか、生産終了してから中古車で買うくらいが関の山ですからね。

個別に見ると、ホンダは販売店をホンダカーズに統合する際に経営形態が個人店舗の様な規模のプリモ店を切り捨てています。これを機に廃業した所も少なくありません。こうなるとディーラーやモータースに出向いて買うしかなくなるわけですが、モータース販売の場合はスズキやダイハツと真っ向から価格が比較されます。自発的にアクティを選んでいた人ならともかく、特に意識する事無く買っていた人は当然安い車に流れます。
スバルの場合は個別業種に特化しすぎた事が原因だったかと。大口顧客が衰退すればマスは失われます。農業人口の高齢化もあったでしょうし郵政事業の衰退は目を覆うばかりです。赤帽の様に使用時間が長期・長時間に亘る事業者ならその高価格も理解されるでしょうけど一部にしか理解されないようでは価格競争力は重要なポイントであり、販売台数が稼げません。販売台数が稼げなければコスト吸収もままなりません。新車メーカーは商売であってボランティアではないわけですから。


マニアは妙に夢を見たがりますが、少数を切り捨てろという意味ではなく、現実世界では「安くて丈夫でシンプル」であるが事がとても重要です。加えて修理部品が手に入りやすく直しやすい事が正義。そういう意味でハイゼットやエブリイはとってもエライ商品です。儲からない商品だとは思いますが長く作られているから補修部品が手に入りやすく、そんな状況でもきちんと新しいアイデアを盛り込んだ新商品も同時並行で開発され、ブランドが継続されています。開発・生産・販売・保全。こうした各部門がバランス良く連携していかないと出来る事ではありません。
時代そのものが上り調子の時には問題点を抱えていても表面化しにくいでしょうけど曲がり角にさしかかった時に堪えきれるか。持続はなかなか大変なお話しです。
Posted at 2023/02/13 12:59:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
567891011
12 13 141516 17 18
19202122232425
262728    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation