• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

h.shibataのブログ一覧

2016年07月10日 イイね!

店舗の改装をした位で高級路線にできるなら、そんなに楽な事はない

えー、じょい@さんのブログで取り上げられていましたが、私も馬鹿な話だと思っています。

私自身が納めさせて頂いた高額車では1千万円にかろうじて届かなかった30系のセルシオが新車の最高額でしたが、店舗云々はともかくとして、そもそもの話として先ず世間様に「これなら高くてもしょうがないや」と有無を言わさない販売価格が許容されるクルマを発表できるところが出発点なのではないか?という気がします。

例えば「コスモ・コンセプト」みたいな、幻想がきちんと現代デザインに織り交ぜられスペックも備えた車が作れれば可能かもしれません。でもこれはメーカー側の問題です。

次に問題なのが販売店側です。そもそもの話、マツダのお店に分かりやすい金額の例として例えば1千万円を払おうというお客さんが居るのか。来るのか。



まあ、前置きはすっとばかして仮に世間様も認める売価1千万円の車が出来たとしましょう。今の販売形態はかなりの部分が来店主導ですから話題の新車の発売当初ならそれなりに数は売れるんじゃないかと思います。
ただし問題は新車効果が目に見えて現れる発売から3ヶ月とか半年などという生ぬるい期間を過ぎた、それ以後のお話です。

ぶっちゃけ現在のマツダの販売台数がかなり低迷していると聞いています。早い話が昨年の新車攻勢が一段落してしまい、目玉の新車発表がここしばらく無く、需要の前食いもひと段落してしまった、という事なのでしょう。

こういう時にどうするかと聞かれれば、本来ならば今まで積み重ねてきた既存のお客さんとのつながりなり、新車のフォローアップなりで得られた紹介情報なりをモノにしていく時期だと思うのですが如何せん、来店型のみに頼った販売手法は、その時は楽な反面、売りっ放しにも直結し易い販売形態です。せっかくのフルラインナップが全く生きていないと言わざるを得ません。結局は継続的な販売のためには立て続けに行われる新車発表が販売店側にとっても欠かせないものになってしまっている現実があるわけです。
販売が息ついてしまっているということはお客様とのつながりと言う一点で、販売における基礎体力が乏しくなってきている兆候かと思われます。つまりマツダの今現在の状況はメーカー側も販売店側もネタ切れを起こしている状況ななんだろうな、と思います。

ちなみに私の場合、先の1千万円弱のセルシオを納めたお客さんにはその後一年半の間(つまり1年半後にトヨペットを退職したということです)にプログレとソアラをお買い上げいただきました。せっかくお付き合いが始まった訳ですからそれを継続させなければ意味がありません。


そんなこんなで本来なら刹那的な新車効果よりも継続的な販売台数の維持が大事なんですが、果たしてその為の準備や積み上げがマツダの販売店サイドには有るのか、無いのか?

あんまり無いような気がするなあ、多分。


北米のレクサス店立ち上げにあたっての成功要因は24時間のロードサービスだったと聞きます。良い金出した以上は、普通なら金額なりのアフターサービスを要求したくなるのが人情ってもんでしょう。

じゃあ、国内販売店が提供できる良いアフターサービスとは何か。こういうアイデアはメーカー頼みじゃなく、販売店側が独自に打ち出していくべきところの筈です。こういうところでネタ切れを起こさないための外部任せでないリサーチはやっているのでしょうか?
もちろんこれはマツダに限らず他メーカー系列の販売店にだって同じ事が言えるのですが、これを熟考した形跡があまりに感じられません。店舗を黒基調に改装する事がリピートしたくなる仕掛けになるんですか?

国内のレクサス店立ち上げ時に話題になった「工具はすべてスナップオンに統一」とか、出される「飲み物のティーカップがすべてノリタケ製」なんてところはお客さんの求めるところだったのでしょうか?もちろん個人的にも調度品の良さがマイナスだと思ってはいませんが、ブランド名の有無よりセンスの良し悪しの方が重要じゃあないんですか?


マツダにしたところで地道な研究開発が今のスカイアクティブにつながっている筈なんですが、それと同様に販売者個人個人に対する地道な啓蒙活動や意思改革だって同様かそれ以上に重要な事柄なんじゃないんでしょうか?って思います。お客様からお金を頂く意味についての意識が希薄なんじゃないですかね?今一度冷静に考えさせる機会を持たせた方が良い気がします。
Posted at 2016/07/10 16:14:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #タフト ダイハツ・タフト オーディオレス車への純正ナビ取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/603944/car/3542135/7641092/note.aspx
何シテル?   01/14 11:39
どノーマル車が好きなので、派手なカッコにしたりとか、ボディへのお絵かきはしません。中味もそのままです。仕事が暇な時はクルマを磨こうかなあと思ったりもしますが、大...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

浜松市 歯科 オペラデンタルオフィス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/06/10 09:35:08
 
しばた新聞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/09/22 19:37:56
 

愛車一覧

トヨタ マークX トヨタ マークX
22年ぶりにセダンに戻ってきました。と、思ってたらC200がセダンだったからそうでもない ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
平成30年7月15日 ハイゼットカーゴの後釜として登場です。アイ同様、4WDモデルを選び ...
トヨタ iQ チョロQ (トヨタ iQ)
Return of the Yellow これですね。 今年は妙に代車稼働率が高く、一 ...
スズキ アルト 赤アル (スズキ アルト)
アルトです。どノーマルです。CVTです。しかも人生、初赤。初ハイブリッド(エネチャージ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation