• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S達也の愛車 [スバル プレオ]

整備手帳

作業日:2010年1月13日

ステアリングのチルト調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
これ、何の写真かというと、現在のステアリングのポジションです。ボス+75mmスペーサーを入れている割に上下の角度はそのままなので、だいぶ斜めに突き出ているのです。おかげで、慣れた今は乗り降りしづらいとは特に思えなくなりました(笑)。

しかし、長距離乗ったりするとステアリングの高さに腕が疲れるので、簡単と噂のチルト調整をやってみることにしました。
2
コラムアンダーカバー、コラムカバーを外して下からのぞいたところ。ここのボルト二本を緩めると自由に動くようになっているので、好みの位置で固定すればいいわけですね。
3
施工後。

左右で同じ長さにするためにワッシャーをかましてみました。使ったのは一枚1.2mm厚のものを9枚。およそ1cm下にさがりました。これより下げるとメーターのウインカーが見えなくなるので、今回はこれくらいです。
4
施工後の隙間はこれくらいです。
実際のところはまだもうちょっと調整したいのですが、だいぶいい高さになりました。

やるのが初めてだったのでまあまあ時間かかりましたが、これだけお手軽なら気になっている方は是非調整してみることをお勧めします。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

プレオのステアリングを社外品に交換♪

難易度: ★★

カーボン製ステアリングを取り付け♪

難易度:

50mmボススペーサー取り付け♪

難易度:

ステアリング交換

難易度:

30mmボススペーサー取り付け♪

難易度:

パワステフルード交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年1月13日 22:37
ナットでダブルナットにする方が簡単ですよ

後々の調整も緩めて締めてなんでワッシャー入れる手間省けますよ
コメントへの返答
2010年1月13日 22:50
いつも助言ありがとうございます。

ワッシャー入れる前どっちがいいか考えてみたんですが、ワッシャーなら左右のダウン量同じにできるし、ボルトもこの程度なら元のものを使えそうだったのでやってみました。

まだ調整中なので、今度いじるときには長いボルトいれてナットで留めようかな、と思います。
シートレールも切ってがっつり低くした時なんかは、ワッシャーは面倒なだけでしょうね(笑)

プロフィール

「37病ですね。
治療代、軽サイズで羨ましいです(笑)」
何シテル?   12/05 13:53
車なんて持つ前は大概のところは自転車を使ってましたが…、もう無理です そして、いったん車を持ってしまうと普通に乗っているだけでは物足りなくなります ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

バンパー割れお手軽補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/20 23:17:17
クォータインナアッパトリム(Cピラー) 取り外し方 その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 14:22:09
異音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 14:12:40

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2型の5MT。 ただいま通勤快速中。
マツダ デミオ マツダ デミオ
48110kmスタート パワーはないけど、軽量&MTの軽快さは乗っていて楽しいです。
スバル BRZ スバル BRZ
スバルBRZに乗っています。 ちょこちょこレベルアップしていけたらと考えてます。
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
6MTのスーパーブラックパール。 装備も走りも程よい満足、使い出がありそうですわーい(嬉しい顔) 大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation