• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

YOSHI-ZOUの愛車 [ミニ MINI]

整備手帳

作業日:2020年1月13日

20200113 フューエルレギュレーター交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
昨年秋くらいから、時々ですが走行中にエンジン警告灯(黄色いエンジンの枠だけのやつ)が点灯するようになりました。
コードリーダーでエラーの内容を見てみると燃調系の不具合のようです。
たまにしか警告灯が点灯しないので暫く様子見していたら、エンジンが冷えている状態だと一回で始動出来ない症状が出始めたため、いつもお世話になってAGOに見てもらう事にしました。
2
原因はフューエルレギュレーターの劣化による燃圧の低下だったようです。
エンジンに供給される混合気が薄くなっていたのですね。
お店に部品の在庫があったので、すぐに交換となりました。
普段警告灯が点灯しない状態でもECUの補正が入っていたため、若干パワーダウンしていた模様です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タンクベントバルブ交換

難易度:

フューエルキャップ交換

難易度:

オイル漏れ修理

難易度: ★★

フィルターブロック オイル漏れ(修理)

難易度: ★★★

燃料フィルター交換(2回目)

難易度:

R56 ミニクーパーS 燃料ポンプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年6月6日 20:24
こちらエンジンを掛ける際毎回セルが2~4回回ってからかかるかんじでしょうか?
コメントへの返答
2020年6月7日 1:01
コメントありがとうございます。
これはアイドリング時やアクセルオフのタイミングで出る事が多かったです。
自分の経験だと、完全に冷えた状態のときにエンジンがかかりにくくなったり、かかってもエンストしそうになるような場合は高圧燃料ポンプが怪しいような気がします。

プロフィール

「[整備] #MINI 20240518 リアゲートスイッチ ゴム交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/605428/car/516517/7799987/note.aspx
何シテル?   05/18 21:42
以前は3Lオーバーの4WDに乗っていましたが、反動(?)で真逆のちっちゃいMINI(Cooper S)を購入しました。 このクルマの楽しさを存分に味わうた...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

IPF LED デュアルカラーフォグランプバルブFシリーズ F50DFLB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/19 18:44:38
第32回Red Hot MINI全体オフin箱根・伊豆2019 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/02 04:44:39
数百台?!クラシックミニのイベントへ🚗 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/03 01:41:36

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
運転歴20年にして初MT、運転していてすごく楽しいクルマです。 購入時点ではノーマルのま ...
ホンダ シビック ホンダ シビック
免許を取得して初めてステアリングを握ったのが、親の所有していた通称「ワンダーシビック」こ ...
ダイハツ ロッキー ダイハツ ロッキー
初めて自分の稼ぎで購入したクルマです。 いわゆる「マイナー車」というやつで、当時同クラ ...
三菱 チャレンジャー 三菱 チャレンジャー
V6 3.5LのGDIエンジンで、245馬力の出力は2tを超える車重には十分の出力でした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation