• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年01月28日

コロナぶりボード合宿へ鉄道で行ってきました!

 こんにちは、アロンソンです元気にしておりますが慣れない組合活動で全く更新出来なかったのですが今日は時間が空いたので書きました。

今回も長編で長いので注意※

コロナ前は職場のスノーボードメンバーでヒラフやルスツ、信州に毎年のように行っていましたがやっといけました。

今回は誰も運転をせず行った事のないスキー場と言うことで戸狩温泉スキー場と野沢温泉スキー場になんと鉄道の旅で行くことに。

今回のためにスノボバッグを密林で新調

その後同僚と同じバッグと言うことが判明( ̄▽ ̄;)
目印にキーホルダー6P


1月28日(日)出発
サンダ-バ-ド005 大阪(07:40)⇒金沢(10:25)

はくたか(幹)560 金沢(10:58)⇒飯山(12:13)
設備・種別
普通・禁煙席
座席
05号車
路線バスで飯山~戸狩温泉スキー場~宿のマイクロバスで宿

ホテル
グリーントップBanBa(グリーントップバンバ) 
3泊

帰り
1月31日(水)

宿~戸狩野沢温泉駅までマイクロバスで
戸狩野沢温泉~飯山 汽車
飯山(飯山)→大阪(大阪市内)
はくたか(幹)569 飯山(17:03)⇒金沢(18:20)
設備・種別
普通・禁煙席
座席
06号車
サンダ-バ-ド044 金沢(18:42)⇒大阪
サンダーバードが金沢まで行くのは春迄なので乗ってきました。


朝大阪駅で六甲縦走弁当となる物を発見買いませんでしたけど。


運転しなくていいのでみんな宴会が始まり


いつの間にか金沢に


乗り換え時間20分なので慌てて駅弁を買って北陸新幹線に乗車して雪景色を見ながら駅弁を食べるうんめぇ。





新幹線アイスGET、車内販売がありがたい




あっという間に飯山駅

日本の新幹線、土木技術日本海側から長野にさっと移動できるなんてほんとに凄い。

わざわざ4人のために送迎ありがとうございます。
3泊お世話になります。ここはこじんまりとした民宿でお母さんも気さくでいい人でした。


お風呂も温泉で24時間入れないのが残念でしたが疲れを癒す温泉で良かった。
食事もボリュームたっぷりで太って帰りそうな予感(^^ゞ

宿に昼過ぎに着いたので早速、戸狩温泉スキー場へ午後券(一日券とも宿で買うと最安)を買ってマイクロで送ってもらい初日から夕方まで滑り倒しました。ただし日曜日だったのでそこらじゅうで初心者が座っていたので地獄絵図の餓鬼みたいになってました(笑)
反対側の斜面には野沢温泉スキー場も見えてテンションあげあげ。

初日は曇りでしたが最近ちっさいスキー場ばっかりだったので十分楽しんで晩御飯をたべて宴会後就寝。



合宿状態、高いホテルも良いけど仲いい仲間だと安いしこっちのほうが良い。

2日目同じく戸狩温泉スキー場へ
朝飯 普段食パン1枚なのでおなか一杯


晴れて昨日とは打って変わってガラガラサイコーのバーンで満喫



片足でダブルハンドやってみた。


散々遊びまくって2日目もたらふく食って宴会して就寝(爆)
洋食中心でした。どれも美味しい。


そして3日目は
念願の野沢温泉


落書きしたらハイボールをくれるらしいのでもちろん書きました



ここは標高が高いので雪質がかなり期待北アルプスを見ながらゴンドラに乗って上を目指します。ちなみにリフト代めっちゃ高かったです。ここは昨日と打って変わりオージーが一杯いてほぼ外国でした。




ゴンドラ降りたら極上の景色とバーン



頂上で記念撮影


当然有名な標識の前で記念撮影、しかし積雪量が少ないので全然届きません


スカイラインも(仲間うちではきしめん)サイコーの景色と標高高いのは正義(晴れたらね)。



遊ばずにはいられない




これは止まっていきってるだけです(笑)




ゲレンデタクシー


帰りに野沢温泉街を散歩してタクシーで宿へ



4日目最終日
帰りのことを考え戸狩温泉スキー場へ
宿でスノボかスキーを借りれるので10数年ぶりにすきーをしてみることに
しかし朝一のカリカリバーンでボーゲンからしましたが後傾過ぎて板が言う事が効かず全く滑れる気がしなかったので宿の人にスノボの板を持って来てもらおうかと思いましたがなんとか自分が後傾になってるのに気づき替える頃には何とか滑れるようになりスノボと同じと言う事がわかってこれからスキーもしたいと思いました。


あっという間に帰る時間
ゲレ食も昔と違って美味しいものが多かったです




長すぎて疲れたので無理やり写真で締めです。
また来年もどこかに行きたいなぁ








以上です。

ブログ一覧 | スノーボード | 日記
Posted at 2024/02/11 18:15:36

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

戸狩温泉スキー場 探訪
通りすがりの正義の味方さん

苗場スキー場
395さん

野沢【スカイライン】(H23.02)
misonozさん

野沢温泉スキー
Hirorooさん

野沢温泉スキー場 2025.1.25
スペギ@なおちゃんさん

スキー場に行くと・・・
395さん

この記事へのコメント

2024年2月11日 23:56
気の合う仲間とのスノボ旅を楽しまれた様で何よりでした(^^)
3泊して滑り倒せるとは本格的な感じ(お上手)ですね、私なら行っても初日の半日でリタイアですが(^^;)
地震とか心配事も有りますが、また来シーズンも楽しく行けると良いですね(^^)
コメントへの返答
2024年2月12日 17:40
 仕事のことも考えず仲間と滑るのは最高の時間です!

 もちろんサーキットを走るのも同じですがどうしたら上手くなるか考えて失敗していつの間にか上達してるのに喜びを感じてます、続けるために山登りをしてます。とは言いながらも数年前まではナイターまで滑ってたので体力の衰えはかなり感じていますけど(^^;)
 
去年から予定してたので心苦しかったですが決行しました、余震が心配でしたが影響が無くて幸いでした。

プロフィール

「ここをキャンプ地とする!菅平着、久々の設営に手こずった🤣ここをベースに試合見に行きます。」
何シテル?   08/14 17:05
現在マツダスピードアクセラ初代BK よろしければ立ち寄りついでにコメントお願いします。 近場にハイキングに行きます、中山、六甲等‥ 六甲全山縦...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

先日の車載画像です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/04 16:55:17
アロンソンさんのマツダ マツダスピードアクセラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/24 19:41:56

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前期型マツダスピード(BK3P)中古で購入 日産ラフェスタに乗ってましたがスポーツカー ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
久しぶりの二輪車職場の友人から譲ってもらいました。 大切に乗っていきたいと思います。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
家族が増えたのと駐車場が狭くて背高い車が嫌なのでスライドドアのラフェスタにしました。 ...
その他 その他 その他 その他
ちょくちょく、気晴らしに走りに行っとります。 フェラーリ風 94年式7YA KT- ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation