• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アロンソンのブログ一覧

2025年04月04日 イイね!

MFCT東日本トロフィー(SUGO)に参加して参りました!

今年組合役員を辞任したのと息子たちの受験がひと段落したので約4年振りに4,5年落ちのRE71RS(室内保管)で参加してきました( ̄▽ ̄;)

4月3日(木)早朝から仕事早番を終了して16時に自宅を出発、19時頃岡崎で1回目の休憩をしてかき揚げ丼を食べて出発
21時頃駿河湾沼津SAで休憩&給油
23時56分頃東北道黒磯PAで運転手の電池がここで切れ朝まで車中泊することに。

4月4日(金)6時に黒磯を出発村田ICの出光で洗車&給油後いよいよSUGOへ

9時に到着、今回はタイヤ履きっぱなので10時の走行枠で早速走る事に。

サーキット走るのはマツ耐依頼3年ぶりSUGO走るんも初めてなので攻め過ぎず慎重に走りました。徐々にペースをコーナーごとに挙げていきましたが一度も馬の背コーナーが突っ込みすぎて上手く回れなかった。あと最終コーナーはGが続き外に飛び出しそうでスリリングでした。

申告、目標タイムは1分40秒台に対し結果は1分43秒46まだまだ伸びしろはあるとは思いますが明日が本番。

それにしてもサーキットをアクセル全開で走る喜びはサイコーに尽きる。


その後2日連続とは知らず牛タンを吉三さんと頂きました(スミマセン)、ジューシーで美味しかったです。
その後各安民宿で明日に備えます。

4月5日(土)
宿から10分くらいでSUGOに行けるので余裕ぶっこいて出発し第一ゲートに行ったら第二ゲートに行ってと言われて7時から車検が始まるのにそのまま逆方向に行ってしまいそのまま走ったらナビが余りにもサーキットから離れていったので流石に行き過ぎと気づいて来た道を戻り冷や冷やしながらもなんとか間に合いました。

1本目

前日合法走行さんにアドバイスを頂き必死こいてアタック、結果相変わらず馬の背コーナーを突っ込みすぎて一度もまともに曲がれなかった(-_-;)

結果1分41秒331でした。

この時点で2本目は気温が上がるけど1コーナーずつの精度をあげていけば40秒前半位までは行けそうと思っていました。

2本目

一回目のアタックの時パレラン明けのアタックラップ入る直前のダッシュが遅すぎるとお叱りを受けたのでタイヤ温まってなかったですが初めからアタック、やはり馬の背コーナー突っ込みすぎて1周目に1分41秒845そして2週目、そこそこいい感じで走れていましたがまた馬の背コーナーで突っ込みすぎ最終でエンジンチェックランプが付き念のためここで終了しました。

結局今回は一度も馬の背コーナーをまともに曲がることなく終わってしまうという情けなさ、修行が足りないなと思いました。

今回は目標タイムには届きませんでしたが想定内でした。チェックランプも一時的なエラーみたいで気が付けがば消灯していました。帰宅した今のところ以上はありません、様子見ですね。
来年はコースレコード間違いなし(知らんけど、爆)。



結果は吉三さんがマツダ3なのに何故か同じクラスなので成立していたので表彰して頂きました、そして吉三さんは今回で10年連続出場のグレートマツダ賞を受賞されました、おめでとうございます。

本当は日曜日も見たかったのですが帰りの船が日曜の新潟港発16時30分なので夕方にSUGOを後にして東横インの新潟古町に宿泊しました。

4月6日(日)

夕方まで徒歩で市内観光に

日本で国道が日本一交わる交差点に行ってドカベンの銅像を見て

アニメ情報館へそこでデンジマンとかギャバンの超合金やソフビのフィギュアがドルギランは持っていたので心底懐かしいと思いました。


今日のメインはラムちゃん
実寸大のラムちゃんに釘付け♡

楽しかった。

その後バスセンターのカレーを頂きました、懐かしい感じのカレーで思ったより辛くて美味しかったです。


Befcoバカうけ展望室に行って買い物後乗船時間も近くなったので乗船所へ

2等寝台でしたが寝るだけなので十分ほとんどラウンジの椅子に座ってプライムでダウンロードしていたZZガンダムを見て就寝

4月7日(月)

途中かなり揺れましたがいつの間にか敦賀港に5時30分頃到着、下道で帰路に国道27号、162号、173号を走り9時20分頃帰宅しました。

パンフレットを見てぴろりんさんがパレラン出るの知っていたので日曜に船に乗る都合上今回会えなかったのが一番残念でした、ですがしっかりアポを取っていなかったので当たり前ですよね、次回は必ず会えるようにしたいと思います。

関係者の方々、同じ時間を過ごした走り仲間の方々ありがとうございました。次戦は岡山参戦する予定ですのでお会いしましたらよろろすおねがいします。






Posted at 2025/04/12 23:54:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2025年03月24日 イイね!

スポーツランドSUGOで行われる2025MFCT東日本トロフィーに参戦します!

 毎度、ご無沙汰しておりますアロンソンです。

 2年弱組合役員をしてましたがあまりにも(2024問題含む不祥事など)大変な事があり過ぎて心も疲れてましたが、最近元気になってきたのでブログを書いてみました。

すっかり暖かくなりスギ花粉で私を含め花粉症の方々は大変な毎日ですよね。

 子供たちの教育費の捻出のため4年程愛車での参加は見送ってきましたがRE71RSも4年間眠ったままで勿体ないし(溝もヤバい)息子たちのダブル入試も一息ついたので今回スポーツランドSUGOで行われる2025MFCT東日本トロフィーに4月5日(土)参戦することに決めました。

 SUGOは今まで行きたかったのですがなかなか春のスケジュールが合わないのと遠すぎると言う理由で避けていました。

(先に言い訳)エントリー締め切り前に決めたのでアライメント取る時間もないしタイヤは4年落ちだしレコード狙いは厳しそうです。マシンも酷使してきたのでトラブルも心配( ̄▽ ̄;)

 なるべく1分40秒に近づくようにしたいとは思います。久しぶりにトライアル仲間に会えるのを楽しみにしています。
Posted at 2025/03/24 09:40:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2024年01月28日 イイね!

コロナぶりボード合宿へ鉄道で行ってきました!

 こんにちは、アロンソンです元気にしておりますが慣れない組合活動で全く更新出来なかったのですが今日は時間が空いたので書きました。

今回も長編で長いので注意※

コロナ前は職場のスノーボードメンバーでヒラフやルスツ、信州に毎年のように行っていましたがやっといけました。

今回は誰も運転をせず行った事のないスキー場と言うことで戸狩温泉スキー場と野沢温泉スキー場になんと鉄道の旅で行くことに。

今回のためにスノボバッグを密林で新調

その後同僚と同じバッグと言うことが判明( ̄▽ ̄;)
目印にキーホルダー6P


1月28日(日)出発
サンダ-バ-ド005 大阪(07:40)⇒金沢(10:25)

はくたか(幹)560 金沢(10:58)⇒飯山(12:13)
設備・種別
普通・禁煙席
座席
05号車
路線バスで飯山~戸狩温泉スキー場~宿のマイクロバスで宿

ホテル
グリーントップBanBa(グリーントップバンバ) 
3泊

帰り
1月31日(水)

宿~戸狩野沢温泉駅までマイクロバスで
戸狩野沢温泉~飯山 汽車
飯山(飯山)→大阪(大阪市内)
はくたか(幹)569 飯山(17:03)⇒金沢(18:20)
設備・種別
普通・禁煙席
座席
06号車
サンダ-バ-ド044 金沢(18:42)⇒大阪
サンダーバードが金沢まで行くのは春迄なので乗ってきました。


朝大阪駅で六甲縦走弁当となる物を発見買いませんでしたけど。


運転しなくていいのでみんな宴会が始まり


いつの間にか金沢に


乗り換え時間20分なので慌てて駅弁を買って北陸新幹線に乗車して雪景色を見ながら駅弁を食べるうんめぇ。





新幹線アイスGET、車内販売がありがたい




あっという間に飯山駅

日本の新幹線、土木技術日本海側から長野にさっと移動できるなんてほんとに凄い。

わざわざ4人のために送迎ありがとうございます。
3泊お世話になります。ここはこじんまりとした民宿でお母さんも気さくでいい人でした。


お風呂も温泉で24時間入れないのが残念でしたが疲れを癒す温泉で良かった。
食事もボリュームたっぷりで太って帰りそうな予感(^^ゞ

宿に昼過ぎに着いたので早速、戸狩温泉スキー場へ午後券(一日券とも宿で買うと最安)を買ってマイクロで送ってもらい初日から夕方まで滑り倒しました。ただし日曜日だったのでそこらじゅうで初心者が座っていたので地獄絵図の餓鬼みたいになってました(笑)
反対側の斜面には野沢温泉スキー場も見えてテンションあげあげ。

初日は曇りでしたが最近ちっさいスキー場ばっかりだったので十分楽しんで晩御飯をたべて宴会後就寝。



合宿状態、高いホテルも良いけど仲いい仲間だと安いしこっちのほうが良い。

2日目同じく戸狩温泉スキー場へ
朝飯 普段食パン1枚なのでおなか一杯


晴れて昨日とは打って変わってガラガラサイコーのバーンで満喫



片足でダブルハンドやってみた。


散々遊びまくって2日目もたらふく食って宴会して就寝(爆)
洋食中心でした。どれも美味しい。


そして3日目は
念願の野沢温泉


落書きしたらハイボールをくれるらしいのでもちろん書きました



ここは標高が高いので雪質がかなり期待北アルプスを見ながらゴンドラに乗って上を目指します。ちなみにリフト代めっちゃ高かったです。ここは昨日と打って変わりオージーが一杯いてほぼ外国でした。




ゴンドラ降りたら極上の景色とバーン



頂上で記念撮影


当然有名な標識の前で記念撮影、しかし積雪量が少ないので全然届きません


スカイラインも(仲間うちではきしめん)サイコーの景色と標高高いのは正義(晴れたらね)。



遊ばずにはいられない




これは止まっていきってるだけです(笑)




ゲレンデタクシー


帰りに野沢温泉街を散歩してタクシーで宿へ



4日目最終日
帰りのことを考え戸狩温泉スキー場へ
宿でスノボかスキーを借りれるので10数年ぶりにすきーをしてみることに
しかし朝一のカリカリバーンでボーゲンからしましたが後傾過ぎて板が言う事が効かず全く滑れる気がしなかったので宿の人にスノボの板を持って来てもらおうかと思いましたがなんとか自分が後傾になってるのに気づき替える頃には何とか滑れるようになりスノボと同じと言う事がわかってこれからスキーもしたいと思いました。


あっという間に帰る時間
ゲレ食も昔と違って美味しいものが多かったです




長すぎて疲れたので無理やり写真で締めです。
また来年もどこかに行きたいなぁ








以上です。

Posted at 2024/02/11 18:15:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | スノーボード | 日記
2022年11月20日 イイね!

運命のマツ耐最終戦!

マツ耐岡山終了時黒猫団1号車は
ポイントランキング2位で1位の諏訪姫を上回るには自力ではクラス優勝&じゃないクラスはもちろん総合でも3位に入らなければいけないと言う絶望的な状態。
諏訪姫はクラス2位以上になればチャンピオン確定。

去年バスでしんどい思いをしたので今回は神戸空港から茨城空港まで飛行機で


富士山が奇麗に


無事到着、去年のバスのしんどさはなんだったんだ。
レンタカーを借りてもてぎへ



そして念願のホンダコレクション
歴代typeRがお出迎え30周年



トミカみたい


お宝が一杯
チョビスケさんと対決してたらスギさんにあっさり二人とも負けました(ニュータイプ?)


夕食はトンテキでしたが珍しく低温調理で柔らくて甘く本当に豚肉?で美味しかったです。

ホテルで栃木レモンこれが今回の旅行で一番美味しかったですお土産で息子に買いましたが子供もドはまり、関西でも販売してほしい位です。


そして当日

チーム的には去年シリーズ2位で今回は当たって砕けろ、(蒔かぬ種は生えぬ作戦)でガス欠覚悟でプッシュしていく作戦でチョビスケさん、私、りゅうさんの順で走る事に。

そして2時間半のレーススタート、チョビスケさんは順調に周回を重ねていたところ。
なんとポイントランキング1位の諏訪姫が2号機のイン側に強引に突っ込み左リアドアに接触と言う無線が入り。

そして諏訪姫に責任があるとしてPITストップ10秒のペナルティが、これでかなり諏訪姫も順位を落とし1号機にチャンスが。
そして私にバトンタッチ今回は自分では燃料をセーブしながらもタイムはそこそこ出せたとは思いますが今回も練習走行も予選も走らずにぶっつけ本番だったのでかなりきつかったです。そしてりゅうさんにバトンタッチ。途中一時無線トラブルが発生しましたがなんとか復旧。

その間も1号機は順調に周回を重ね総合3位は無理でしたがじゃないクラストップ。

すると諏訪姫が最後のドラチェンでPITにしかしストップ位置を間違え通り過ぎることに。これがとどめで最後まで必死の追い上げも諏訪姫が4位

そして黒猫団1号機は無事ゴールできるのか。。。緊迫な空気が(これがレースの醍醐味)

そしてりゅうさんは無事に車をゴールまで持ってきてくれて。クラス&じゃないクラス優勝。

マツ耐ジャパンシリーズチャンピオン 
MAZDA SPIRIT RACING CUP獲得
2022黒猫団の一員として表彰されることになりました。

思えばMFCT参戦時から夢見ていたオートサロンのマツダブースでマツダグラスルーツカテゴリーのチャンピオンのみが立てる舞台に自分が行けるなんて夢にも思っていなかったので感無量です(私はおこぼれみたいなものですが)。

これも黒猫団のオーナー&チームクルーや応援してくれた方々のお陰です、ありがとうございます。

コースに鹿が現れたり最終戦のドラマ等色々トンデモなシーズンでしたがまさに終わりよければ、なシーズンでした。

その後一泊して少し観光して帰路に。





座ってるの初めて見た

おまけ


以上最後までご覧いただきありがとうございます。
Posted at 2022/11/27 00:53:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | マツ耐 | 日記
2022年11月13日 イイね!

9回目六甲全山縦走!

ブログの更新があまりなかったアロンソンでしたが元気にしています。

三年ぶりに神戸市の大会で須磨浦公園から宝塚まで薬50キロ弱歩く(上昇下降約3000m)六甲全山縦走が11月13日(日)にあるので(9回目)今夏位から練習を始め歩荷練習もして十分にトレーニングをして挑みましたがやはり不安な気持ちで2時過ぎ起床、須磨浦公園まで友人に送ってもらいました。

朝5時にスタート、予報では10時頃から雨予報なので少しハイペースで歩きましたが若干高取山過ぎたくらいで少しバテてやばかったんですがなんとかペースを維持したまま9時過ぎに菊水山、10時頃に鍋蓋山山頂手前でポツポツ雨が落ちてきて再度山付近ではザーザー降りで修行状態カッパ着てましたが掬星台(三大夜景)に着くころ(12時)から雨が侵入しだして下着が濡れだし一軒茶屋に着くころ(14時半)には下着も濡れ靴はゴアテックスなのに(長靴に水が入った状態)浸水。しかしこの時点で最速ペース心と体も限界になりながらも惰性で歩き、続けますが前半のハイペースがたたってペースが伸びず過去2番目の記録で17時頃宝塚の湯元台広場に12時間歩いて無事にゴール、することが出来ました。


取り合えず30過ぎから完走10回を目指してきましたがあと一回、コロナのせいで12年かかってますが10回いったら一度ボランティアをしてみようかと思います。その後1週間は自分を褒めて生活してました(爆)。
Posted at 2022/11/26 22:16:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 山登り | 日記

プロフィール

「@だいずぱぱさん結果論で言うと僕もそう思います!」
何シテル?   09/02 08:35
現在マツダスピードアクセラ初代BK よろしければ立ち寄りついでにコメントお願いします。 近場にハイキングに行きます、中山、六甲等‥ 六甲全山縦...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年の岡国について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 14:18:32
アロンソンさんのマツダ マツダスピードアクセラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/24 19:41:56

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前期型マツダスピード(BK3P)中古で購入 日産ラフェスタに乗ってましたがスポーツカー ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
久しぶりの二輪車職場の友人から譲ってもらいました。 大切に乗っていきたいと思います。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
家族が増えたのと駐車場が狭くて背高い車が嫌なのでスライドドアのラフェスタにしました。 ...
その他 その他 その他 その他
ちょくちょく、気晴らしに走りに行っとります。 フェラーリ風 94年式7YA KT- ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation