• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アロンソンのブログ一覧

2022年11月06日 イイね!

マツ耐岡山ラウンド!

今年もマツ耐岡山ラウンド黒猫団1号機2番目のドライバーとして参加してきました。

今回はあのオーバードライブの武地社長が予選と決勝の最初のドライバーとして走る事に。
趣味で走ってる私としてはやはり武地社長がどれくらいのタイムで走るのかは凄く興味がありました一昨年前私が予選を走った時のタイムがクリアーが取れなくて56秒台でクリアが取れれば54秒台は出るかと思ってましたが。

実際社長のタイムは、それを上回る53秒台後半流石はS耐チャンピオンドライバー

そして決勝

順調に社長も周回し予定よりかなり長く走ってもらいぶっちぎりの速さで私にバトンタッチ。しかしここでPITと通信できなるトラブルが。。。

確認するとマイクがジャックが抜けてるのとマイク自体がヘルメットの固定が甘く脱落していて復旧するのに2,3周かかり時間をロスしてしまいました。いい感じで走れた頃にはPITインの指示が出て私の出番は終了(なんか消化不良)。予選も走ってないし。
その後もオーナーのチョビスケさんも順調に走行しその後オフィシャルなカメラにインタビューをされていました。この時カメラクルーがこちらにカメラを向けていたのでうまい事映らないようにスルーしました(苦手)。

その後もりゅうさんが無事にゴールまで運んでくれてクラス優勝&じゃないクラス(ロードスター以外)優勝を頂きました。


その後表彰式でシャンパンファイトだったのですがコロナ明けのファンフェスタ開催と言うこともありお客さんも居たのでかなり嬉しかったです。


その後濡れた状態(しかもブドウ臭い)で正式表彰まで待たなければいけなかったので辛かった(涙)

しかし黒猫団としてはシリーズタイトルの望みを残したまま最終戦に持ち込めたのは良かった。

そして最終戦もてぎこの結果は。。。(続く)
Posted at 2022/11/26 23:17:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | マツ耐 | 日記
2022年08月17日 イイね!

この車でドラテク磨きました!

先日パソコンの画像を整理していたところ懐かしい画像が

STI version5 type R(2ドア)ABS無し
確か昔大阪の舞洲でインプレッサスポーツミーティングと言うのがあってその中でジムカーナの大会がありその時に某雑誌に取材された時のものです。

この時実は見栄張ってコンピューターとか変えてないのにSTIとか嘘ついたり(ある意味本当)馬力測定なんかしてないのに300馬力とか今見ると恥ずかしい。

この車は僕の中で1番で色んな思い出が詰まってます。走る峠は一つと決めず色んな所に出没したり琵琶湖1周キャノンボールとか三重県の焼肉屋に行くのに競争したり。雨であろうが雪も探しに行ったり。煽り運転されたり自分もちょっとしたり今だと動画UPされて偉いことになってたかも。
当時は舞洲にコンテナ置き場の空いてるところが結構あったのでそこでインプのツードアとRAにはセンターデフのロック率を変える事が出来たのでリア寄りにして八の字や定常円を流しながら走る練習とかめっちゃしてました。

確かにリアで押して曲がる車は面白いしFFと違って誤魔化しが効かないので一度は乗った方がいいと思うしそこからFFに乗るとまたドラテクが向上すると思います

今はFFで楽しんでいますがいつかはまた同じインプ(もちろんデフコン付きのGC)かFRの車をいつかは買ってまた楽しみたいものです。

この画像一度みんカラであげたようなあげてないような( ̄▽ ̄;)
Posted at 2022/08/17 14:11:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | マイカー | クルマ
2022年05月12日 イイね!

カブヌシになりました!

半年ぶりのブログです、G.Wも終わり私的には昨日今日明日と休暇です。とはいっても今日、明日と人間ドックです。
少し余裕が出来たので書く気になりました。

職場の同僚がディスクブレーキ&ABSキャストホイールと大幅に進化したスーパーカブ110を買ったので鉄カブと2台所有しているうちの1台JA07を格安で譲ってもらいました。それも中華製になる直前の(今は国産に)2012年式と言うJA07では最終モデル。

ただしセルモーター故障、リアタイヤパンク、走行距離は少ないですが10年前の純正タイヤ。

なのでタイヤから前後新品に入れ替えフロントは無難にダンロップのD107
柔らかいのですんなり交換

問題はリヤ、ミシュランも評判良かったのですが。純正の約2倍ライフがあると言うキャンプで積載量も考慮してIRCのNR74をチョイス

しかしサイドウォールがめっちゃ硬くて苦戦仕方なくタイヤレバーを使いガシガシ装着そしてエアーを入れると。

プシューと勢いよくエアが、まじっすかチューブも新品なのに。

もう一度外してチューブを見ると3つくらい穴が空いていて自転車のパッチを使ってもう一度組直し今度はしっかりYouTubeを見て予習し今度は一か所だけタイヤレバーを使ってすんなり完了しました。

次にしたのはホイールやリアキャリアが錆をもらってたのでクレンザーなどでピカピカに。

次はセルモーターの交換
密林で中華製の数千円のモーターを購入


これも取り換えるだけですんなり行くかと思ったらアース線がボディの+ネジと共締めなのですが鬼トルクで締まっていてドライバーでは緩まずインパクトを使用するもビットの長さが短くダメ元で回すも舐めてしまい。

以前購入した逆タップで下穴を空けた後なんとか緩めることに成功これが無ければ2,30分くらいで終わるものを1時間以上かかりました(^^ゞ

次は私の中でカブ最大の魅力積載能力、前はダイソーのプラかご(400円)リアはJEJの69LのBOXをホムセンでアングルとボルトナットで強固に取付。
BOXは定番のアイリスオーヤマの鍵付きが良かったのですが容量がソロキャン行くには小さかったので。ただJEJはうすくてペコペコです。
それに去年行ったふもとっぱらのステッカーを貼り右下に使わなくなったユピテルのドラレコをダミーで左下に取付け録画ステッカーは画像を適当に拾って印刷して貼り付けました。


次はヘッドライトのLed化中華製は安いけどチップの配置がバラバラで乱反射して明るくても対向車が眩惑するのでチップの配置が適正なメーカーでカブのヘッドは交流なので使えるLEDを検索するとスフィアライトが出てきましたが9000円もするのでほかに無いかを調べるとMOTOLEDと言うのを発見価格も6000円位で性能も似たようなのでこちらを購入


ノーマルとは比べ物にならない程明るくなりました。
後はミラーに接続するタイプのスマホホルダーを設置し充電ケーブルもキタコのホームページをの写真を参照してACC線を調べて配線。これでナビ起動中も充電できるように。

エレクトロタップなので心もとないですが。

前かごを取り付けたので足元が暗くなったのでフォグランプを1つこれも密林で1000円位の物をチョイスしっかり本体バッ直でリレーをかましてACCオンでスイッチでオンオフ出来るように取りつけました。



夜になって効果を確認しましたが足元もしっかり照らして安心して走れるようになり。
4月にソロキャンへ
場所は豊岡の大師山キャンプ場

ここは無料のキャンプ場で最低限のトイレと炊事場がありなかなかのキャンプ場ですが町に近いので列車や車などの生活音がきこえるのと町が近いのでそれほど星は綺麗には見えないですが無料の括りでは奇麗で素晴らしいキャンプ場でした。






この時間が一番癒される

道中フロントにテントを積んでいましたが5.5キロ位でしたが前かごに積むと自転車と同じでハンドルが取られて結構危険だったので帰りはリアボックスに積んで軽くてかさばる物をフロントに積むとなんともなく改善できました。

しかしこれだけの荷物を積めるカブ凄くないですか

燃費も流石に荷物をいっぱい積んでいたので坂道では全開で走らないと登らないところもあったので燃費も50キロ切りましたがそれでも凄い燃費でビックリしました。
なんか今までは前に遅い車がいるとイライラしたり抜いたりしてましたが年齢的に落ち着いたのとカブだとゆったり走る事の気持ちよさと疲労が少ないと言うのを教えて貰ってる気がします。

これからもカブと色んな所にいってみたいなと思います。
Posted at 2022/05/12 10:48:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | カブ JA07 | 日記
2022年05月03日 イイね!

久しぶりのフルコース!

そう言えば鈴鹿ツインのフル長い事走ってないな~今の車で何秒出るかなと言うのもあったので久しぶりに走ってきました。

そのためTEINの車高調を本番仕様の車高調(台湾製のショック)に変えていってきました。
1枠目と3枠目を予約
この日は気温も高くそこそこ暑かったですが前回ノーマルに毛が生えたくらいの状態でも12秒台だったので10秒は切れると思っていましたが。

3週目には10秒台が出てすぐに切れそうと思いましたがなかなか切れず11週目に最終の手前を一速落としたところあっさり切れました9秒482

そして一本目終了後3枠目一緒に走ってくれると言うので来てもらえました。
一緒に走れるのはあまり無いので嬉しかったです。

そして2本目さっきはシケインの飛び込みと脱出を上手く抜けタイム期待できると思い11周走りましたが結局3週目に出した9秒474でした。

合法走行さんは海外格安タイヤなのにほとんど変わらないタイムでした('◇')ゞ

その後自分なりに考えた結果最終手前のギアを1本目、2速で立ち上がってましたが2本目は3速の方が速いと思ってたのですが2速の方が速いと言うことが分かりました。

2速なら8秒台に入ってたかもしれませんがタラればですね。

その後合法走行さんと近くの道の駅 津かわげと言うところでランチをして車談義で楽しい時間を過ごしました(魚美味しかった)。

競技でもなくただ走りに行くのも楽しいなぁと思い充実した時間でした、つきあって頂いてありがとうございました。

Posted at 2022/08/17 13:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2021年12月20日 イイね!

人生後半老い途中、鈴鹿走れて良かった!

鈴鹿サーキット本コースに5年ぶりに走ってきました。

今回はレブスピードミーティングです。

久しぶりの走行にドキドキワクワクしながらこの数日過ごしてました。

数日前に受理書が来て受付時間確認すると6時から7時と書いてまして。
と言うことは家を4時半くらいに出ないと間に合わない事を知り絶句。(サートラ級)
何故なら前日の仕事上がりで帰宅0時頃なんですけど。

結局ほとんど寝れず(最近歳のせいか寝不足が堪えます)。何とか6時半過ぎに到着

1本目

コースは知り尽くしている鈴鹿しかし久しぶりの鈴鹿、いや全く感が狂っていて踏めませんしかし1本目はエンジンが回る回る、スプーンで思いっきり引っかかりましたが一本目が終了した時点で2分34秒8すでに3秒弱ベスト更新(嬉しいが本人は納得いってない)。

2本目

気温はメーターで12度おいしい気温は過ぎてしまいましたが、少し走り方を思い出してペースアップするもベストラップで超ショートシフトにしてるせいで逆に1コーナーでギアが4速に入らず2コーナーにかけてロス、S字はまぁまぁ、デグナーもまぁまぁ、スプーンもまぁまぁ、130Rもまぁまぁ。でタイムもまぁまぁで
BEST2分32秒533
でタイム的には満足なんですが、やっぱりやることをやればこの車はもっと速いと言うことが身をもってよくわかりました。

3本目良い感じでそこそこまとめバックストレートで1秒くらいマイナス表示130Rはそこそこでいざシケイン。。。

突っ込みすぎて少しオーバーシュート。

結局更新できずに終了タイヤも温存したいし。

今までの経験上まだあと2秒は確かに上がりそうですが、車は速いですが腕が無いので十分のタイムと結果です。

鈴鹿は度胸と丁寧さを極限に融合させることができる人しかタイムは出ないんだなぁとつくづく思いました。

次いつ行けるかはわかりませんが一度はSUZUKAで納得のいく走りをしてみたいです。
Posted at 2021/12/20 22:16:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記

プロフィール

「@だいずぱぱさん結果論で言うと僕もそう思います!」
何シテル?   09/02 08:35
現在マツダスピードアクセラ初代BK よろしければ立ち寄りついでにコメントお願いします。 近場にハイキングに行きます、中山、六甲等‥ 六甲全山縦...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年の岡国について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 14:18:32
アロンソンさんのマツダ マツダスピードアクセラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/24 19:41:56

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前期型マツダスピード(BK3P)中古で購入 日産ラフェスタに乗ってましたがスポーツカー ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
久しぶりの二輪車職場の友人から譲ってもらいました。 大切に乗っていきたいと思います。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
家族が増えたのと駐車場が狭くて背高い車が嫌なのでスライドドアのラフェスタにしました。 ...
その他 その他 その他 その他
ちょくちょく、気晴らしに走りに行っとります。 フェラーリ風 94年式7YA KT- ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation