• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アロンソンのブログ一覧

2021年09月14日 イイね!

GRヤリスに試乗しました!

先日友人がGRヤリス(レンタカー)借りてくるけどどう?

即答で乗る乗ると言うことで今日6時間程試乗してきました。

自分の感想です。

グレードはどうやらRZほぼスペックはハイパフォーマンスと同じ。
初めは友人の運転で淡路島へ

箇条書きで行きます。

助手席でも感じるボディのシッカリ感ただ物ではない感じ。

高速で合流の際フル加速してもらいましたがしっかりグイグイと加速してあっという間に法定速度にしかしそのあたりは自分の2.3のMSアクセラのエンジンの方が優秀か。

けれど非日常の加速は十分味わえます。

丁度お昼前
淡路島の憩と言う喫茶店風の食堂で淡路島牛丼を食べるために車を止めたところで気づく
ドアノブを引くと窓側が少し下がります。

窓ガラスが下がることでウェザーストリップに引っかからない仕組みになっています、ポルシェ等ハードトップの車両で時折見かける機構ですね。こういうところは凝ってると思います。
そして食事です当たり前ですが淡路牛を甘辛く煮たすき焼き風の牛丼で思った通りの味で美味しかったです。

その後たこせんべいの里でお土産を買いここでドラチェン

思った通りのしっかり感で1回り車格の高い車を運転しているような錯覚があります。
iMTはヒール&トーが出来なくとも自動でアクセルを煽ってくれるので出来なくてもスムーズにシフトダウン出来ましたがその後はOFFで走りました。
足は硬めで轍も少し取られますが許容範囲内で我慢できます、少しワインディングトをスポーツモードで流すと2500回転からトルクがしっかり立ち上がり6000回転過ぎまでしっかりとまわります。

ハンドルを切ってからの車の応答も素直ですっとノーズが入りとにかくしっかりしながらも優しさもあるような、とにかくシャシーは僕的には100点です。ブレーキも扱いやすくかっちり感は少し足りないと感じました。この辺りはホースで変わるのかな。

その後この辺りでは有名な北坂卵の直売所へ



こちらで桜卵とこの桜卵を高速で回転させ中身を撹拌してプリンを作ったたまごまるごとぷりんを買いました。ここでかなりおっきい玉ねぎ一個50円の玉ねぎ4つ買いました。

その後明石大橋を渡って阪高北神戸線からと西で裏六甲へ
ここで少しプッシュしましたが今日は路面がWETだったので少しリアが出やすかったですが動きも掴めやすく安心してアクセルを踏めました。
ただRZはハイパフォーマンスのミシュランではなくダンロップSPスポーツなので基本的にグリップも低く少しサスが勝ってる印象がありました。この車なら71RS等のハイグリップタイヤでもいけるんじゃないかと思いました。

ある場所でドーナツターンをしたところサイド引いて向きが変わるところまでは行きましたがアクセル踏んでも回らない、DSCオンのままでした。。。

凄く良くできていて内装のちゃちさ以外は何にも言うことは無いですが一般庶民が購入して自分好みに弄る楽しみは少ないかなぁと言う印象です。
自分が買うならRC買ってとりあえずタイヤとデフですかね。
でも実用的には普通のヤリスよりリアの屋根も低くてとても4人乗車は窮屈そうで自分が買うことは無いかなぁと思いました。
今日もコロナ禍ですが充実した一日でした。
今日のお土産

少し写真

Posted at 2021/09/14 22:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年09月12日 イイね!

久しぶりの走行会!

先日のAPショックから悶々とした日を過ごしながらやっと岡山国際サーキットで行われたレブスピードミーティングに(レブミ)行ってきました。

今回はドアスタビライザー(自作)とコークスポーツのキャリパー(純正交換タイプでノーマルローター用)の感触を試したかったので参加してきました。

お友達の合法走行さんと同じ上級クラスでエントリーしました。
20分×3本です。

今回は二年前の71R気温からして51秒台狙い(あわよくば50秒台)

一本目とりあえずブレーキのジャダーを嫌ったのでショップや皆さんの走るシケインになりながら当たり付け。その後最終ラップに少しアタックタイムは1分53秒063
お昼は2時間以上あいたのでビュッフェでランチ


二本目
初めからプッシュしましたがマイカーで実質一年弱ちゃんと走れてなかったのでちゃんと走れず1分52秒426でも何となく感覚が戻ってきた気が。
写真少し


三本目
一回目のアタックで大事なことを思い出し3周クーリングした後再アタック
なんとか目標の51秒台に入れることが出来ました。1分51秒874
車載はスイッチを入れ忘れありません(またか)

個人的感想ですがドアスタビライザーは効果ありました、最近老朽化でヨレを感じてたのですが最近の車のようなしっかり感が蘇った様に感じました。これは街中で感じていました。
サーキットでは前回はステアをきって遅れて荷重が動く感じだったのがすっと入る感じがしました。

ただこれがタイム短縮にどれだけ効果があるかはわかりません。

キャリパーも制動力はアクレのPC3200の組み合わせでしたが効きましたしサートラでは十分でした。PC3200は鳴きが酷いので通常走行ではおすすめ出来ません。

その後JUNさんや吉三さんとお話しして吉三さんの言ってた通り下道レーシングで帰ってみました。意外に早く2時間半で帰宅できました、ありがとうございます。

合法走行さんもさすがの走りでした、次は公式戦で一緒に走れたらいいですね(私が)。

今日一日また得ることがあって有意義な一日でした、やっぱりサーキット走行は面白い。

Posted at 2021/09/13 09:15:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2021年06月09日 イイね!

星を探しにキャンプへ!

コロナ禍で今ソロキャンにハマってるアロンソンです!

先週の3日に続いてまた今月の10日が新月だったので星を見に一泊で9、10日に兵庫県の北西の端っこの上山高原に行ってきました。

山のブログで上山高原が良さげと言うのが分かりネットで調べてみても殆ど情報がありませんが新月で絶好の晴天、思い立ったら吉日と言うことで早速行動。
ただしPM2.5が濃い予報。



今回は丹波篠山市まで下道で氷上から無料高速の北近畿豊岡道の八鹿ICで降りほとんどお金をかけずに4時間弱かけて上山高原へ。

実は今まで誰かが管理されてるキャンプ場しか行ったことが無かったので今回は割と整備されてるとはいえ完全無人の野営(無料)なので少しビビりながらのソロキャンです。

山なのに海上と言う集落を抜け開けた土地へ


この天気と景色テンション上がります。

ここを上ると上山高原三角点、キャンプ地は三角点の右手です。


ここがキャンプ地で前に避難小屋とトイレがあります。




他に男性の高齢者1組がキャンプしていました。(正直安堵しました)野生動物がいるのでここで完ソロは怖すぎる

早速テント設営して寝袋を干します、天気も良くサイコーのシチュエーション(死語?)カッコーや鶯の鳴き声が聞こえます天空の楽園気分。
焚き火の準備をして夜を待つ。



標高900位ですが日が落ちると肌寒くなってきたので晩御飯今日は簡単に鍋焼きうどんでした。

そして夜



空一面満点の星空。。。ですがやはりPMの影響か星雲までは見えません。でもそこそこ満足して就寝。
しかし鹿鳴き声がうるさくてなかなか寝れない。ウトウトして夜中2時過ぎトイレで起きて空を見るとスマホではわかりにくいですがさっきより綺麗に。


その後日の出とともに鳥の声で起こされてもう全く寝た気がしないまま朝に。。。

やはり初めての野営で気が張ってたのでしょうか、一応ツキノワグマの生息地だし(熊撃退スプレーは持ってます)色々経験ですね。
朝三角点に散歩して。





ここで天体観測したら良さげ。
都会の喧騒とは無縁の楽園でした、また行ってみたいキャンプ地の一つになりました。次はどこへ行こうかな。


Posted at 2021/06/20 11:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | キャンプ | 日記
2021年03月09日 イイね!

メンテ!

先日友人のアルファードのファンベルト交換を頼まれて交換してふと気づき、そういえば長いこと交換してないなーと思い整備手帳を見ると2015年から変えてな無かったので交換することに。
パーツファンで調べてネットで注文品番は6PK2315AかL3K9-15-909Aです。

色々なところのメーカーがありますが職場の車でもよく使ってる神戸の老舗のMITUBOSHIに。

部品も到着し早速取り付け。

MSアクセラはオートテンショナーです。
運転席側のサイドパネルを外しテンショナー黄色の丸の所に(フレームがボルトの頭と近いので)14mmのロングメガネか平べったいボックスで時計回りに力いっぱい回してクランクの辺りから外し

真ん中に切れ目があったので丁度交換どきでしょうか

図のように張りなおして

またテンショナーを力いっぱい回して取付けして完了です。
これでエンジンオーバーホールか載せ替えまで20万キロまではこのままでベルトは行けそうです、次は足回り関係を直していきます。

もう一つネタがアクセラのリアパッド交換で毎度ラジオペンチで手のひらが内出血するくらい根性入れて回していたのを解決するために新兵器を手に入れました。
これです

密林で購入。

はじめ4と書いてあるアダプターを使いましたが微妙にポッチがデカくて入らず焦りましたが逆にアダプター無しの状態で差し込むとぴったりフィット。

夏タイヤ交換時に試しましたが今までの苦労は嘘のようにピストンが引っ込みます。
ほんともっと早く買えばよかったのとそれでも買い得感満足する買い物でした。
Posted at 2021/03/10 10:22:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2021年01月04日 イイね!

ランニングコスト削減!

ランニングコスト削減!新年あけましてはや4日あけましておめでとうございます、本年もよろしくお願いいたします!

大径356mmブレーキキット導入からはや5年、効きやコントロールの良さはもう言うことはありません。

しかしやはり引き換えにデメリットもありまして、少ない予算でサーキット走らざるを得ない僕としては正直厳しい。


オーバーホール時期を遅らせたことによりブレーキの引きずりを起こしてしまったり、ローター左右2枚で12万。

以前FD2のブレンボを流用していたのを思い出し、そう言えばこれでも十分トライアルや走行会では十分だったな(もちろん連続周回は厳しいです)。しかもローター純正でいける。
 
そこでオク等でキャリパーを探しましたが今は程度が良いのがない、みん友のプロントさんがコークスポーツの純正交換タイプのキャリパーを思い出し。

これならGC8のブレーキパッドや純正ローターも使えるぞ、でこれに選択。




プロントさんのとデザインが違う?



シールの寸法とピストンの寸法も装着前に測りました。

ただピストンにグリスがあまり塗られてなかったのでかなりのエアで吹かないとピストン出てこなかったので取付前にしっかりグリスを塗った方がよいと思いました。

あとはピストンがアルミ製なので熱を持った時にどの程度フルードに影響があるかですね。必要ならばチタンシムも自作しようかなと思います。



装着後試走しましたが普通乗りでは操作しやすく良いブレーキに感じました。

サーキット走るまでまだ今度は足をどうにかしないと(^^ゞ


Posted at 2021/01/04 10:57:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@だいずぱぱさん結果論で言うと僕もそう思います!」
何シテル?   09/02 08:35
現在マツダスピードアクセラ初代BK よろしければ立ち寄りついでにコメントお願いします。 近場にハイキングに行きます、中山、六甲等‥ 六甲全山縦...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今年の岡国について 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/18 14:18:32
アロンソンさんのマツダ マツダスピードアクセラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/24 19:41:56

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
前期型マツダスピード(BK3P)中古で購入 日産ラフェスタに乗ってましたがスポーツカー ...
ホンダ スーパーカブ110-JA07 ホンダ スーパーカブ110-JA07
久しぶりの二輪車職場の友人から譲ってもらいました。 大切に乗っていきたいと思います。
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
家族が増えたのと駐車場が狭くて背高い車が嫌なのでスライドドアのラフェスタにしました。 ...
その他 その他 その他 その他
ちょくちょく、気晴らしに走りに行っとります。 フェラーリ風 94年式7YA KT- ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation