• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

5430の愛車 [メルセデス・ベンツ Eクラス セダン]

整備手帳

作業日:2014年7月12日

エアコンガス充填及び回路クリーニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
エアコンの効きが悪いという事でネット検索した結果、ガスが不足しているようだったので、補充填。ただし、付帯状況があるので回収機で残量を測ってからガス漏れ検査用のトレーサーを入れてもらって様子を見ることに。

工賃含めて、税抜き¥16070。
2
①エアコン吹き出し口から出てくる冷気に差があり、運転席側がぬるい。
②ネット検索にて、エアコン診断方法等の情報を得る。恐らく、ガス漏れにて減少している模様。漏れている事は知っていたが、車検からの期間を考慮すると微量と予測。W210で微量のコンプレッサーからの漏れは、有り触れた状況らしい。
③ディーラー系の店舗に連絡し、作業依頼。ホースを繋いだ時は、バルブの作動が固着していて交換が必要かもと言われたが、待合室から車のところに行き再度繋ぐとカチッと作動。ラッキー。残量は、25%程度だった。
④自分でオイル交換した時にアンダーカバーに漏れが推測されるベトツキがあった事を申告して、トレーサーも入れてもらう。同時に、漏れが微量で補充してひと夏もつのであれば、コンプレッサーは交換せずに様子見と相談。同様のオーナー様も多いとの事。
⑤作業終了後、ガンガンに効くようになり、帰路に向かう。
⑥しかしながら、4-5km走ったところでコンプレッサー停止。工場に戻る。
⑦工場の方は、ガスを入れただけで全く悪くはないのですが、作業をもう一度行って、ガス量を測って、ガスが急激に漏れていたりしない事を確認。作動は復帰しているので帰路に。
⑧再度5kmぐらい走るとコンプレッサー停止。時間も夜になっていたのでとりあえず、諦めて帰宅する事にし、コンビニに寄る。
⑨再始動するとコンプレッサー復帰。無事に帰宅。
3
⑩帰宅後、翌日。コンプレッサー動かず。エンジンを停めて鍵を抜いて再始動すると、復帰。コンプレッサー交換じゃなく接触不良じゃん、ということで、このウオッシャー液の前側部分を外して下にあるコネクターを抜き差し。
4
⑪こいつです。ネットではこれで治った人もいるらしい。
5
⑫ついでに奥側のもう一つのカプラーも接点復活材にてケア。
とりあえず作動しているので良しとする。
⑬1-2週間は問題なかった。
6
***この工具は活躍しますね。
7
⑭しかし、再発。ということで電気系のもう一つのコネクターの接点をケア。復帰。
⑮残念ながら再発はするものの、エアコンを一度オフにすると・・・。
8
⑯復帰。コンプレッサーが止まっても、走りながらエアコンを一度オフにして再度動かすと作動復帰。あまり実害がないので今年はこのままにする事に。

*コンプレッサーを換える場合は、念のためにエキスパンションバルブ、リキッドタンクの3点セットが良いらしい。
*今回の内容でコンプレッサーを交換すると正直治らない。ご注意を!

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

転ばぬ先の杖

難易度:

【W212】キャビンフィルター交換(社外品)DIY

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

エアコンガスクリーニング

難易度:

【初】対戦ありがとうございました。【車弄り】

難易度:

【エアコン】俺のぉ…勝ちだ!【フィルター】

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #Eクラスセダン エンジンオイル&フィルター交換(備忘録) https://minkara.carview.co.jp/userid/605971/car/1248009/7834490/note.aspx
何シテル?   06/16 12:58
時折、いろいろな方のブログを閲覧させて頂きます。よろしくお願いいたします。 DIY好きなので、触る余地が少ない新しい車より古めが好きです。 イメージ的に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
優しい顔立ちが気に入って乗り続けています。 W210 2台目ですが、既に通算10年目にな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation