• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

するりすのブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

これはどう防げばよいのか・・・

ども、時たまブログでシャシャり出るするりすです。

最近は仕事が落ち着いて、週末はヴィヴィオであちこちを走り回っています^^



今日は久々に鎌倉周辺をドライブ。

相変わらず、湘南の海と江ノ電は飽きないですね!

江ノ電と並走したりするのが好きだったり。



そして、いつものように、日曜の夜はスーパーへ。

スーパーの駐車場に止めて、買い物して(もはや主婦と同じ行動、笑)、駐車場に戻ってヴィヴィオが止めてあるクルマの方向へ歩き出す。

ヴィヴィオは左向きに止めてあって、駐車場の蛍光灯に照らされて輝いていた。

それを見ると、何か幸せな気分になる。

良いクルマだな~♪







なんて思ってたその時、

その気分を一瞬にして崩された。





!!!!











この写真を見て、お分かりいただけるだろうか。











これです。


そうです、



「ドォンッ!!」





自分の心まで、こんな感じで凹んでしまいますよ。

なんていうのかな、親子連れの子供が、やらかすんでしょうね。

「ドア開けすぎて隣のクルマにぶるける事件」。

これって、子供が悪いかといえばそうなんでしょうけど、親ですよ、親。



子供が車のドアを開ける時、開けすぎてぶつけるというリスク、これを親がいかに認識しているか、です。

子供がドアを開けすぎると、そういった事象が起こるだろうなと自ら判断し、行動できればよいのですが、それはそれなりに大人にならないとわからないでしょう。

まだやんちゃな子供が、そういうことを考えずに、ドアを開けたら、隣のクルマにぶつけますよ。

そういうことを子供が考えないのは、こどもの年齢的に考えて仕方がない、と判断するなら、それをしないようにコントロールするのは、親です。

親が、自分の子供がそういうことするだろうな、というリスクコントロールをしていないからです。



じゃあ、そのことが起こったら親は子供に叱りますか?

普通の親なら叱るでしょう。

叱っても良いとは思いますが、よく考えてみると、、、
隣のクルマにぶつけたら、子供がその相手の人がどう思うかを考える年ごろではないのであれば、いくら叱ってもそれは子供にとっては理解できないので、ただ怒られた、という一番よくないコミュニケーションが成立します。

だから子供は親へ反抗したり、だだをこねたり、、、

よく見かけますが、昔より多いと感じるのは私だけでしょうか。


子供を一番知っているのは、親ですから、子供をコントロールするのは親の重要な役目です。
こどもの行動パターンを考えて、「ウチの子はやらかすだろうな…」と考える親であれば、















こういったプロテクターを自分のクルマにそっと貼ることでしょう。

最近はオシャレなものも販売されているので、ファッション性を大きく損なわず対策出来るはずです。

どうして、こういった事象が起こる可能性があると親は考えないのでしょうか。

自分の子供はそういったことをしない、と思い込んでいるのでしょうか。

私は思うに、この根底は、親はぶつけられた相手の気持ちは一切考えていないのでしょう。

いわゆる、自分本位。

この事象、未然に防げるはずだと思うんですよ。

ドアプロテクターが発売されている意味を考えれば。

しかも、ファッション性のあるものが需要あるならば、なおさら。




一応申し上げると、私はぶつけられたことに関して過度に被害者意識を主張しているのではなくて、こういった相手への影響に関し、親は子供の行動パターンから考えられるリスクを把握していないから、このような事象が起きている、と考えているのです。

だから、もしそのぶつけた人(子供と親)が特定できたとしても、咎めるつもりはありません。

咎めたところで、その親はこのようなリスクコントロールをしていない、もしくは理解できないと考えてしまいます、私は。

そのような大人にはなりたくない、いや、将来腹ブヨブヨの汚いオヤジになったとしてもそういう親には絶対なりたくない!

とはいえ、私はオヤジではないので堂々と言える身分ではないのですが、子供の面倒は親がちゃんと見て欲しい、と思ったのが背景。




ちなみに、これがもし、相手がヤヴァい大人だったらどうします?






↑じゃあ、済まないかもしれませんよ?


器物損壊とか、ぶつけられた車がレンタカーだったらその箇所の修理の間の代車は?その代車費用は?とか、正論並べられたら、ぶつけた人は加害者の立場を否定できませんから。







それと、もう一人愚かな人がいます。

それは、私。



隣のクルマを見て、親子連れで、ドアプロテクターを貼っていなかったら、「もしかしたらぶつけられるかも・・・」と予測できていなかったことも、原因であります。

そのリスクコントロールの欠如もまた、トラブルの元。

そのようなクルマの隣に止めない、などのちょっとした行動で、こういった不愉快な気分にならず、結果的には自分の愛車をキレイに保つことができるのですから。

それを怠ったのは、愛車愛が足らなかったのか……(>_<。)






みなさんも気を付けてください。

以上、酔った勢いで書いたブログでした。笑

みなさんなら、どう防ぎますか?


Posted at 2014/08/31 23:02:25 | コメント(1) | トラックバック(1) | 日常ねた | 日記
2013年01月03日 イイね!

本年もよろしくお願いします。

新年明けました。

諸事情により、挨拶は省略しますが、本年もどうぞよろしくお願いします。


2012年、ちょっと振り返ります。


2012年1月。
会社の部署が変わりました。
2011年にいた部署は、「依頼された仕事をこなす」ことが多かったんですが、今年から「仕事を他部署に依頼する部署で、かつ全体を知っていなければ仕事できない」部署。
考え方そのものが違う感じで、訳もわからぬまま上司にしがみつく。

2月。
スノードライビングオフ。
ポーさんと初対面。
サーモが死んだ件ではお世話になりました。
水回り系に呪われることを確信したオフ会。w
仕事では、もうさっそく案件を担当することに。

3月。
営業の方と仕事。
飲んで、しゃべって、ローゲー発射して、「君は本当に1年目か!!」と最後まで疑ってきたベテランのじいさん。

4月。
BBSホイール導入。
BBS格好良すぎ。
人気がある理由がわかります。
高いけど。

5月。
ラーメンオフ。
稲武の山々を走っての、蒲郡で黄昏れての、ラーメン。
華壱は、やはり絶品!

6月。
ヴィヴィオ20周年記念オフ~Nanapapa's ROCK~
30台以上のヴィヴィオ。
そして、その大勢のヴィヴィオでカルガモ走行。
あれは、本当に感動した!!
また、やりたい。
今度は、撮影機材をそろえたい!

7月。
ヴィヴィオ20周年記念オフ~舞洲~
スバルオフの一部とあって、スバルの車勢揃い。
とにかく暑かった。

8月。
ヴィヴィオ20周年記念オフ~盛岡~
東北のヴィヴィオ乗り方のクオリティの高さにタジタジ。。。w
コアすぎ&走り速すぎ!
NAでも頑張りましたから!
あと、過積載なので、そこはハンデありますよw
その後は、東北旅行。
2200km以上の、ながーいドライブ。

9月。
ラーメンオフ。
2軒回りました。
鶴亀と、如水。
ポーさんの行動力は、もう開いた口がふさがらない。
それにしても、愛知県民のヴィヴィオ乗り率、絶対増えてる気がしたのを確信したオフでもあったんですよね。

10月。
仕事が本格的に多忙。
連日10時過ぎ帰宅。
いろいろと積もっていたマイナスのかけらも、気づけば大きな塊に。
思い切って、割りました。
あとは、「えー!、するりすさんって、入社2年目なんですか?!?!」事件。
するパパですから。^ω^

11月。
ヴィヴィオ20周年記念オフ~グンマー王国~
スバル工場祭オフ。
60台以上のヴィヴィオ。
台数だけそろえると、もう圧巻。
「ヴィヴィオ学校の生徒さんと、その親御さんたちです!」みたいな雰囲気。
まさに、ヴィヴィオの授業参観。

12月。
ヴィヴィオ20周年記念オフ~Nanapapa's ROCK~
すっかりお馴染みになりました。
ROCKのカレーに、ROCKのビール。
この日は翌日仕事だったので飲めませんでしたが、代わりにビールとかカレーとか、たくさん買いました。



で、今は実家。

振り返ると、なんだかんだで充実してました。
仕事も、プライベートも。
逆に、辛いこともありました。
仕事も、プライベートも、みんカラでも。
もちろん、もう触れません。
次に活すようにしているので。


あと、今年の目標は、、
・社長出勤しない
・みんカラをなるべく見る
・積極的にヴィヴィオいじりする
で行きたいと思います。


本年も、いろいろと皆さんに迷惑かけるかもしれません。
こんなやつですが、よろしくお願いします。m(_ _ )m


Posted at 2013/01/03 17:14:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日常ねた | 日記
2012年07月14日 イイね!

おお!これは欲しいかも



家電屋で見ました。

Panasonic製のオーブンレンジ、「Bistro」。

するりすはオーブンレンジがないので、欲しいです。

こう見えて、色々料理を作ったりするのは、好きなので(笑)

今は寮生活なので持てないのですが、いつかは…!

そして、料理のできる男になりたいものです。

グルメは趣味ですから!

たまに、女の子への武器か!なんて言われることもありますが。

そのきっかけが、「bistro」であればなぁ~♪(^ω^)

なんでもかんでも、「bistro」を中心として生活するわけにはいきませんが、

街中の「bistro」探しは、いつでも目を光らせてます!


あ、このオーブンはホワイトとブラックの2色しかないそうです…。

ワインレッドはないのか!

シャレオツ間違いないぞ!

と言いたくなります(笑)
Posted at 2012/07/14 23:07:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常ねた | 日記
2012年04月15日 イイね!

参考になりました!

ホイールの話(前ブログ)ですが、皆さんから色々と参考になるお話をいただきました。

アドバイスいただいた方、ありがとうございましたm(_ _ )m

乗り心地に関しては、14インチでも悪いわけではなく、タイヤによる影響も大きく関係するということが分かりました。

また、ホイールは軽ければ軽いほど乗り心地が良くなる傾向で、運転もしやすいということも分かりました。



となると、タイヤも真面目な選択をしないといけないんですね。

今回は安物ではなく、グレードアップも視野に入れています。

ボクは乗り心地を大事にしているので、スポーツタイヤは今回は選択外ということにします。

あとはカーライフスタイルに合わせて最後に決めていきたいと思います^^



となると、ある程度の条件さえ満たせられれば、あとは、デザインで決める、というのもアリですね!

条件というのは、軽さとか、タイヤの性格とか、そして、サスとショックとか。

このバランスが良ければ、乗り心地も良く、スポーツ走行も快適、ということでしょうか。

もちろん、13インチと14インチの性格は若干違いますが、あとはカーライフスタイルと、デザインという要素、そして2月のスノードライビングオフで論点になった「ヴィヴィオの良さを崩さないチューニング」というのも、もう一度考え直してみたいと思います。

それでも、13インチでも、14インチでも、どちらも決めかねてしまうところですか^^;



とりあえず、目標は、GW明けまで。

GW後、するりす号は、変わる。

とか言ってますけどw




あと、話はらーめんに戻しまして、、笑

GWに、ラーメンオフやります!

年末のラーメンオフみたく、また旨いらーめんを皆さんと堪能したり、ドライブしたり、ヴィヴィオネタを語り合ったり、、、

詳しくは、イベントカレンダー車種別(ヴィヴィオ)またはコチラにて。





Posted at 2012/04/15 01:21:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常ねた | 日記
2012年04月12日 イイね!

ホイール熟考中。。。

この頃ラーメンのレビューばかりだったので、話をヴィヴィオに戻します(・∀・;)

とりあえず、間近に考えているのが、ホイール。

いつものボロボロてっちんでは、ルックスこそクラシカルな感じはあるけれど、やっぱりカッチョ悪い(>_<)

それに、年明けの石接触の件で、ホイールも強度がかなり弱ってるし、120km/hで走るとステアリングからすごい振動が……(T-T)

ということで、替えます!!



まずは、ホイールを選ぶ基準。
ボク自身の独断と偏見による、絶対条件。

①絶対日本製
中国製はNG((゚Д゚ll))
日本製マニアなのでw

②軽さ
軽いに越したことはないので。

③デザイン、見た目
細身のスポークのほうがいいかも。
ビストロに合うものであれば。


その上で、先日ちらっと言った「13インチ」か「14インチ」か、という決断がなかなかできません。。。


その理由は、

13インチのメリット(14インチと比較して)
・軽い
・サイズが小さいのでタイヤが安い


14インチのメリット(13インチと比較して)
・見た目がカッコいい
・選べる種類が多い

それぞれのデメリットは、相反するメリットの逆になります。
つまり、14インチのデメリットは、重い、タイヤが高い…とか。


14インチの種類の多さは魅力です。
個人的にも、候補はいくつかありますが、正直、14インチは見た目が一番のウリだと思います。

逆に、13インチはあまり種類がありません。
相当限られます。


これだと、完全に好みの問題だ、と指摘されると思います。

では、ここで、一番触れたいことはというと、、



「乗り心地」



です。

一般的には、13インチの方がいいでしょう。

しかし、インチアップして乗り心地がよくなった、というのも聞いたことがあります。

そして、それは固い足のクルマでは特にそうだとのことですが、、、そうなんですか??


言われてみると、今のボクのヴィヴィオだと、12インチで、KYB+Ti2000の組み合わせ。

だと、若干固い部類なのでしょうか?

固い足の場合、扁平率の高いタイヤだと、タイヤのたわみで揺さぶられる間隔があるような気がします。



とまぁ、独り言なのですが、参考として、14インチの方、または13インチ→14インチにした方、ご意見あればアドバイスお願いします。

とくに、14インチの乗り心地が気になります。




とりあえず、ちょろっと候補を。
(×…懸念事項)


13インチ

・スバル純正OP BBS
×鍛造の劣化、割れ、希少
・MINILITE 13インチ
×状態良入手困難、希少
・BRIDGESTONE ECO FORME CRS102
・RAYS VOLK Racing TE37
×デザイン合わない?
・その他


14インチ
・BRIDGESTONE ECO FORME CRS101
・BRIDGESTONE ECO FORME CRS102
・KYOEI k-eco ep-01
・RAYS VOLK Racing CE28kc
・RAYS VOLK Racing TE37
×上に同じ
・その他

ちなみに、今回は予算は珍しく外視です。
ここは人生の先輩方に意見聞きたいところです。。。


Posted at 2012/04/12 01:43:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常ねた | 日記

プロフィール

「久々にクルマいじり~」
何シテル?   12/06 22:38
口と図体はデカいけど、実は人見知りが激しいです。 心は人一倍のチキン野郎です。 基本、興味のあることにはとことん首を突っ込みたがる性です。 ハマれば突...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

Second Stage ピラーガーニッシュ ピアノブラック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/09 01:28:42
車検用マフラーを買った。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/09 04:36:12
これは楽しすぎる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/03 21:40:08

愛車一覧

スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
KK4のE型です。 購入当初はどノーマルでしたが、ときたまイジッてます。 2015年12 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
2009年4月にヴィヴィオ・ビストロを知り合いから譲り受けました。 軽とは思えないよう ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation