• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ブルーユーロの"ブルーユーロ" [ホンダ アコード ユーロR]

整備手帳

作業日:2017年3月31日

6ヶ月点検と強化クラッチペダル装着とバルブクリアランス調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
〔6ヶ月点検費用の内容〕
6ヶ月点検推奨項目点検  単価4860円
日常点検
左ストップランプ交換     単価216円 技術料864円 
トランスミッタバッテリー交換 単価324円
合計6200円(税込み)

〔追加作業〕
バルブクリアランス調整   単価9504円
ヘッドカバーパッキンセット 単価4298円
クラッチペダル交換(部品持ち込み)   技術料7776円
ワイパーブレード交換(部品持ち込み) 
エアクリーンフィルター交換 単価5940円 技術料864円
合計28382円(税込み)  
2
6ヶ月点検と強化クラッチペダル装着とバルブクリアランス調整
M&Mの強化クラッチペダルお正月休み中にポイント3倍につられて購入していた物です。
装着はディーラー持ち込みで作業してもらいました。
純正品は去年換えたばかりなのに少し歪みが出ていたので、やっぱり強化品に交換して正解でした。
あと交換後は、歪みが無くなったことで遊びが無くなって特に街乗りとかでゆっくりなクラッチ操作をするのが楽になりました。
あと純正品は歪みのせいで少し奥にペダルがズレていたようで、強化クラッチペダルに交換したら少し手前にペダルがきていました。
3
6ヶ月点検と強化クラッチペダル装着とバルブクリアランス調整
バルブクリアランス調整は、マイディーラーのダイハツでは出来ない為外注でホンダさんで作業してもらいました。
特に不具合はありませんでしたが、調整後はタペット音がなくなりエンジンがスムーズに回るようになりました。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ユーザー車検

難易度:

内視鏡検査? 

難易度:

クラッチペダル交換

難易度: ★★★

オイル オイルフィルター交換

難易度:

6ヶ月点検

難易度:

イグニッションコイル交換 79900km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

MTの車が、大好きな時代遅れなやつです(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ブルーユーロ (ホンダ アコード ユーロR)
上質で大人なセダン、走りも燃費も最高です! 【オプション】 トランクスポイラー スマー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation