• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すずき るおんのブログ一覧

2017年03月29日 イイね!

クラッチ熱対策

クラッチ熱対策先日のジムカーナ。


いつものサーキット走行じゃないので車両にはいろいろと違う負荷がかかるもの。

駆動系は大丈夫!

と思っていましたが、ダメージは予想外?な弱いところ、手を抜いた所に来るものなのです。



以下、不具合状態。

参加したジムカーナは3本走りましたが、1本目でおかしな兆候が。


クラッチペダルが上で繋がるようになってきた・・・・


これって、減り? もしくは、取り付け不良? 慣らし中には見られなかった現象。

3本目にはクラッチが上限まで上がり滑ってました。

帰りの高速でも同じく、4000rpm程の回転数で滑ります。

これって・・・(汗
嫌な予感。


・・・しかし、次の日には改善。

?・・・???

クラッチメーカーと、スバルディーラーに聞いて見たら、同じ回答。


「それは、クラッチフルードの熱害です」「ジムカーナは低速で回しますから」



はい。 クラッチを組んだ時、手持ちのフルード(DOT3)を入れました。
慣らしだけと思って忘れてました・・・・。

熱害対策、ほとんどやってません。(コルゲートチューブで覆うだけ) 手抜きです。


サーキット走行時は、エンドレスのRF-650(DOT5.1)を入れ、抜かりありません。



と、いうことで購入。
ついでに、ファイヤースリーブも。




金属パイプ部のみですが、1m買ったのでホース部も覆う予定。


「機械」は正直なのです。





Posted at 2017/03/29 22:12:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2016年11月26日 イイね!

GC8 車重測定

私のGC8はそろそろ冬眠です。。。。


その前に。
今年は春先に重くなったので現在どのくらいの重量になっているか計測してきました。

車重を量る。


といえば、コーナーウエイトゲージですが、近所の車屋さんでは持っていなく、
使用頻度を考えると個人で買うのは厳しい上にバランスを整えても数秒変わるとは思えなく。

デカいタービンと軽いホイール、新品Sタイヤの方がタイムアップに貢献します(笑


車重測定は仕事がらみで取引のある産廃業者さん。
証明書も発行してくれるので、嘘偽りのない結果が出ます。


ということで、計測結果。



おや?
ワイドボディ、6速ミッション、ゴツく重いホイールを投入した割には、カタログ値より20kg軽い。
※ガソリン量は1メーターを指してます。(約20L程度?)

以前測定した時は、ロールゲージ入れて1260kg(カタログと同重量)だったのです・・・。

あれから、軽量化していない。といえば、嘘になりますが。

・GTウイング化→ 純正と比較し圧倒的に軽い。
・助手席フルバケ化
・前後バンパー・サイドステップFRP化 → 薄肉のため純正より軽いです。
・2ピースローター(前後)→ 地味に貢献?
・マスターバック外し→ 5kg程度
・配線間引き → 2kg程度
・ヒーター変更 → STI R4用 5kg以上?

だから、6速ミッション入れて違和感がなかったんでしょう。


後軸重量が重いのはロールケージが後ろ側に集中しているためかと。




測定風景

だとすれば・・・重量物を全部外しノーマルにして軽量化すれば
限りなく1t(1t切る?)に近づく。とうことですね。 

恐るべしGC8。

しかしながら、軽量化できるところはまだ、残っています。
「あの部分」を交換すれば20kg以上軽量化しますから・・・
Posted at 2016/11/26 16:26:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年11月20日 イイね!

レストアではない。チューニングである。

約18年、先日20万㎞を迎えた我がGC8。。。。

Dラーに行くと、営業君が新車を薦めてきます。
新型インプレッサ・・・・・


地元のDラーには、発売開始から数日後に試乗車が用意されました。
過去、田舎Dラーには後回しが多かったのですが、スバルの新型インプレッサに対する
意気込みが感じられます。

試乗のインプレは、自動車雑誌の識者達が絶賛しているので省きます。


めっきり感じるGC8のボディ剛性の低下。
ショップさんに相談したら、

① 箱替え → 却下(笑
② ロールケージ増設  →  検討事項
③ フロア補強 → ○
 
新型インプレッサもフロアの高剛性が「売り」のようですから。

しかし、我がGC8。 潰れたモノコックなどレストアも必要になりました・・・・。

取り付けるのは

Do-luckの フロアサポートバー 

アルミ製の軽量な物が出ていますが、
「本気」 で剛性UPを狙いに行くならスチールです。

重量増あたりまえ。

取り付け工程は整備手帳にて。


取り付けて試走。
Sタイヤ。 4本とも220Kpa。 減衰力MAX。先日のSUGOからの帰りと同じセッティングです。

・・・・?
減衰力MAXだったよな???
突き上げが弱い。 段差を越えた時、角が丸くなったような印象。 
なにより・・・ステアリングフィーリングがクイックに。
室内はロールケージで固めていますが、まだ補強できる部分があったことを再認識。

人によっては、このクイックさは「ピーキー」と感じるかもしれません。

下回りに取り付けるということもあり、目立たたず取り付けも簡単ではないです。
縁の下の力持ち。という役目が大きいでしょうが、何事も「土台」が大事ですね。
Posted at 2016/11/20 18:38:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年09月25日 イイね!

トランクピンの取り付け

樹脂フードに取り付ける「開き防止」機構は、


常識

と言っても過言じゃありません。
これは、以前ボンネットフードのブログに記述。

カーボン(CFRP)、FRP(GFRP)、その他問わず、
樹脂を使用し形作っていますから当然、割れます。

厄介なのは、表面の割れではなく、内部で進行するもの、剥離など。
これはより熱の影響がある、ボンネットフードが顕著かもしれません。
表面の微小のクラックは「警告」でしょうね。

さて、私の車両(GC8)には、ボンネットには付いていましたが、
トランクフードには付いていませんでした。

友人のとある熊っぽい人?がプッシュタイプのボンピンを取り付けたので、
それに対抗するべく? トランクにも追加です。


プッシュタイプのボンピン。今の流行り・・・ですかね。


以下の取り付け内容は「整備手帳」にて。



なぜ、この場所か? GC8で、この部分に取り付けする人は居ないかと。

・「スペースがない」 。トランク上部にはGTウイングの台座があります。
・GC8のWRカーの様に下から引っ張るタイプはスッキリしない。(機能優先ですが)
・GTウイングからの荷重(ダウンフォース)が掛かってトランクが沈み込んでも
影響を受けない。

また、大きさを問わずウイング(空力付加物)の類は、空気の整流の他、車を下に押し付けるダウンフォースを発生させますが、それは車両が前方へ走ってる状態。

つまり、後退状態ではアップフォース(揚力)を発生させ持ち上げるチカラが
発生します。

対策しないと、ウイングやトランクがぶっ飛びますよ?(極端ですが理論上在り得ます)


バックしててそんなにスピード出ないでしょ?
と思いきや、高速サーキットを走ってスピンすると普通に100㎞/hオーバーで
バックオーライします。。。

Posted at 2016/09/25 16:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2016年09月04日 イイね!

「夏の終わりのメンテナンス」③

8/19(金)にSUGOサーキットのHow Match 走行会を走った時に発生したブレーキのジャダー。

ブレーキパッドをエンドレスのCC60というマスターバックレス用のものを入れた際に
研磨したのですがローターの使用限界に近かったようですね。

ブレーキローターは薄くなると、熱の影響を受けやすくなり
ヒートクラック・反りが発生しやすくなります。


 ちなみに、エンドレスのCC60



このような特性を持つブレーキパッドですが、マスターバック装備車両に入れたらどうなるんだろう?
即タイヤがロックするか、ノーズダイブが激しくて即スピンとか・・・

以前入れてたCC-Rgの遥か上をいく摩擦係数。


フロントに入れてるエンドレスの2ピースローターは、補修部品としてローター部のみが
購入できます。

ということで、通販で格安購入。

当初、納期3週間との回答でしたが、1週間掛りませんでした。
たまたま在庫が有ったのでしょうかね。

来た箱を見て・・・ん?デカい。




お、間違ってビッグローターが来てしまったか?
と、、期待しましたが・・・・(?





中身小さいし。


ちなみに再使用できるものは、ベルハット部分のみです。
ボルト、ナット類は新品へ。

ボルトにはロックタイトを塗布、トルクレンチで徐々に締めていきます。


毎度の事ですが、自分でできるものは自分で。もちろん、自己責任で。






Posted at 2016/09/04 20:16:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

「@たじゅまさん これ、100株以上持っている人の特典!なかなかの株主ですね」
何シテル?   05/28 17:39
インプレッサ GC8-EとGDB-GとGRB-A所有。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正タービンOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/14 23:18:36

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
モータースポーツショップ アヤベ オリジナルワイドボディ ワンオフ 軽量カーボンボンネッ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
趣味の登山で荷物を載せるべく購入。 GC8やGDBのような競技色が薄れGT化。 乗り心地 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
(過去所有車)ドライブ&移動用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation