• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すずき るおんのブログ一覧

2018年05月13日 イイね!

アライメント調整 小ネタ

アライメント調整 小ネタホイールアライメント調整の小技です。


イケヤフォーミュラーのメープルワンゲージを使用していますが、
付属の紐って絡まりますよね?

付属の布袋に入れておくとグチャグチャに・・・。
解いている時間が無駄。

どうしたものかと、いろいろ考えてはや数年(笑

iPadをイジっていてふと、思いつきました。

「巻いたらイイんじゃね?」


使わないiPadやiPhone付属のイヤホンケース。

alt

紐は糸とゴム紐のハイブリッド。
ゴム紐は引っ張らないように巻きましょう。

alt

フタは被さっているだけなので外れますので輪ゴムで留め。

お、イイじゃん。

alt

ゲージ本体にも向きのマーキングや前後のトレッド差のズレ止めとか小ワザ使ってます
Posted at 2018/05/13 15:51:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2018年03月28日 イイね!

GC8のPCD114.3化 その後。

GC8のPCD114.3化 その後。整備手帳で3回にわたって送ったPCD100→114.3化ですが、10年以上も前に既にチャレンジされている方々がいるチューニングです。
なので、ポイントだけ抑えてのものでした。
購入して20年もなるGC8だと、チューニング箇所も減り重箱の隅を突くような状態。
ヤルならまだ残っていますが、ソコに手を入れようとするとDIYレベルでは不可能です。

で、

PCD114.3のホイールを付けてみます。
これも、定番のホイール。GDBのものですね。



うーむ。悪くない。悪くないですが・・・、違和感が。
色? ゴールドは確かに定番の色ですが。



過去のCE28。 ゴールドでした。



TE37はブロンズ。

・・・やはり根本的にホイールデザインと塗装色、車両とのマッチングですね。
これは、好みの問題です。




このホイールは色が良かったです。
しかし、PCD100なのでもう履けません・・・。

だから・・・
新ホイールを投入します!

新型ではないですけどね。



RAYS CE28 18インチ 9.0J +35
255/35R18のタイヤ 

スペーサーも不要で6POTキャリパーを余裕で飲み込みます。
元々、6POTキャリパーは18インチ以上を想定してるらしいですけどね。

肝心の重量は・・・



タイヤ込で19kg

57xtreme sp spec(タイヤ込)より1.5kgも軽い・・・(※17インチモデル)
タイヤの重量の違いもあるでしょうが、さすが鍛造。

ちなみに、


純正は20kgジャストでした。
迷ったら、先ずは純正、、、です。



NEXT・・・
Posted at 2018/03/28 23:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2018年03月27日 イイね!

フールプルーフ

フールプルーフ知ったかぶりのネタ。
興味があれば納得。無ければどうでもいい、ことですが。

製造技術用語で、フールプルーフ(foolproof)、FP、訳すと、ばかよけ、ポカよけというものがあります。

さて、整備手帳の方ではリヤのハブベアリング交換をやっていますが、ここでネタをひとつ。




これ、どっちのバックプレートが真ん中のナックル用だと思います?
よーく見ればわかりますし、取り付けて見て「何かおかしい?」で気づきますが・・・。


構造を知らない人、量産で数多く作る場合、左右逆に付ける可能性も???

大袈裟な表現ではありません。
□の穴に●のブロックを入れてぶっ壊すというミスが発生するのです(←実話

なので、絶対にできません!を考える必要があります。

ということで、
左右逆に組み付ける間違いあるんじゃないですか。の対策(?



片側のボルト穴は合いますが、反対側はズレています。
これは、反対側のプレートを付けているのです。(左側のナックルに対し右側のプレート)
これでは、間違いようもない?

バカよけは、考えすぎですかね?

走行中にサイドブレーキを掛けた時のナックルの負荷を考慮してるとか、
スペース的な問題とかで前後の間隔が違うとか、
設計の視点でいろいろ考えてみるのも面白いものです。

仕事のヒントを収集できることも?
Posted at 2018/03/27 19:35:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | クルマ
2018年03月22日 イイね!

ATI SUPER DAMPER 交換

ATI SUPER DAMPER 交換年明けからヤフオクで荒稼ぎしたので経済に貢献します。

以前より気になっていた、ATIのクランクプーリー。
軽量を唄うクランクプーリーと真っ向勝負の重量プーリーです。

今まで付けていたZ社のモノは1kg。それに対し、3kg。 約3倍の重さ。

これが、軽けりゃイイってもんじゃないひとつ。

我がGC8は、ノーマルの状態で低速トルクが皆無!というEJ20Kにむち打ち?
更にハイカムを入れたことにより低速走行では泣きを見る状態です。

普段乗りしてるGDB-Gなんて、シフト忘れて3速発進とか普通にしちゃうし(笑)

そのGC8の低速トルクを削っている部品として軽量パーツのひとつ、
アルミ製のクランクプーリー。

回転系統を軽量化することは、高回転までレスポンス良く吹け上がるのがメリット?として
言われていますが、デメリットが大きいことに気づきました。

回転体が軽くなることにより「慣性力」も落ちるから回転力も落ちる。

過去に自転車競技経験をやってますが平地では軽量ホイールよりリムが厚くエアロ形状した
若干重いホイールの方が巡航速度が上がります。軽量ホイールは速度落ちが速いです。
登りでは有利ですけどね。

なので、重量によるEJ20Kの低速トルクの改善が一つ。

次に、製品名に「Harmonic」とある様に、回転を調和する機能を兼ね備えていること。

>the ATI Super Damper provides balanced dampening of torsional crankshaft vibrations at all RPM >levels

全ての回転域でクランクシャフトの振動を減衰させる。

これが魅力ありました。
私のGC8のエンジンは8500rpmまで回りますので高回転での振動が気になっていましたから。

※ちなみに現段階では、ノーマルタービンなので出力は6000rpmくらいが頭打ちらしい。。。(泣

取り替えてからの走行は未だ行ってませんが、アイドリングでのざわつきが静かになっていますね。

あと、軽量プーリーはエンジンの寿命を縮めるそうです・・・・。
短命で高回転しか回さないレーシングエンジンならいいでしょうけど。。
Posted at 2018/03/22 21:14:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月04日 イイね!

GDBーG インプレッサ 

ノーマルで十分速いです。
Posted at 2018/01/04 19:09:57 | コメント(0) | 整備 | クルマレビュー

プロフィール

「@たじゅまさん これ、100株以上持っている人の特典!なかなかの株主ですね」
何シテル?   05/28 17:39
インプレッサ GC8-EとGDB-GとGRB-A所有。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

純正タービンOH 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/14 23:18:36

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
モータースポーツショップ アヤベ オリジナルワイドボディ ワンオフ 軽量カーボンボンネッ ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
趣味の登山で荷物を載せるべく購入。 GC8やGDBのような競技色が薄れGT化。 乗り心地 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
(過去所有車)ドライブ&移動用

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation